「ずっとドコモ割プラス」を使いこなせばドコモの料金が1万円以上とdカード GOLDの年会費以上にお得にできる!

この記事で紹介している「ずっとドコモ割プラス」は、2019年5月末以降のドコモの料金

2018年5月に行われたdポイントクラブのリニューアルで「ずっとドコモ割プラス」が開始された結果、ドコモユーザーは以前のdポイントクラブより特典がかなりお得になっています

それまで導入されていた「すっとドコモ割」はドコモの契約年数が4年以上の方だけが対象でしたが、「ずっとドコモ割プラス」ではドコモの契約がまだ短い(4年未満)の方でもドコモの料金が最大10%程度お得にでき、更に2年の更新ごとに3,000ポイントがもらえます

どういうことか詳しく見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

ずっとドコモ割プラスとは

「ずっとドコモ割プラス」はこれまでドコモの長期ご契約者向け割引「ずっとドコモ割」の判定基準が変更になったものです。

ずっとドコモ割では、ドコモの契約年数により割引額が決定されていましたが、今回のリニューアルにより、以下のように判定基準にdポイントクラブのステージが追加されました。

月額
(税抜)
2nd
or
4年以上
割引額
3rd
or
8年以上
割引額
4th
or
10年以上
割引額
プラチナ
or
15年以上
割引額
ウルトラシェアパック50(50GB) 16,000円 800円
5.0%
1,000円
6.3%
1,200円
7.5%
1,800円
11.3%
ウルトラシェアパック30(30GB) 13,500円 600円
4.4%
800円
5.9%
1,000円
7.4%
1,200円
8.9%
ベーシックシェアパック(~20GB) 7,000円 100円
1.4%
200円
2.9%
600円
8.6%
800円
11.4%

これによりdポイントクラブのステージをあげることができれば、契約年数に関係なく、最大の割引額にできるようになりました

4thステージなら10年以上、プラチナなら15年以上の契約者と同じ扱いになりますので、ドコモの契約年数が4年未満の方にとっては、これはかなり嬉しい変更です。

dポイントクラブのステージ達成基準とは?

dポイントクラブのステージ達成基準はこんな感じになっています。

or条件ですので、どちらかの基準を満たすとステージクリアです。

ステージ ドコモ回線
継続利用期間
dポイント獲得数
(6ヶ月間累計)
プラチナ 15年以上 or 10,000pt以上
4th 10年以上 or 3,000pt以上
3rd 8年以上 or 1,800pt以上
2nd 4年以上 or 600pt以上
1st 4年未満 or 600pt未満

ステージアップの対象となるdポイントはdカードの利用で貯まる通常のポイントと、dポイントクラブやdカード加盟店での提示や利用で貯まるdポイントです。

キャンペーン等でもらえる期間・用途限定ポイントやdカード GOLD特典でもらえるドコモ料金の9%分のポイントは対象外となっています。

アプリやホームページのポイント獲得・利用履歴の「★」がついているものが対象です。

マツモトキヨシの場合、dポイントクラブとdカード特約店のポイントも貯まるので約4倍、すべてステージ判定対象になります。

dポイントカード提示分の100円(税抜)=1ポイントは利用後即反映されます。

dカード利用+dカード特約店分の100円(税込)=3ポイントは4日後に反映されました。

※dカード特約店のポイントはd払いアプリでの支払いは対象外ですので、マツモトキヨシではiDかdカード支払いがおすすめです。

月100ポイントで2ndステージは達成可能

月間で100dポイント貯めれば2ndステージはクリアでき、ウルトラパック50なら月800円(年間9,800円)も割引になります。

年会費実質無料のdカードを使ってdポイントクラブ、dカード加盟店で利用すれば100円で2~4ポイント貯められますので、加盟店で月に5,000円程度の買い物があれば達成できます。

同様に4thステージも月500ポイントで達成できますので加盟店をうまく利用すれば25,000円〜50,000円程度のdカード利用で達成可能です。

ただ最上位のプラチナステージとなると、6ヶ月間で10,000ポイント、月平均1,667ポイント、全てを2倍になる加盟店で使っても84,000円、1%還元なら月に16万円以上とプラチナだけは極端にハードルが高い設定となっています

ステージごとのパケットパックの割引額

主なパックでのステージごとの割引料金はこんな感じになっています。(%は割引率)

月額
(税抜)
2nd
4年以上
割引額
3rd
8年以上
割引額
4th
10年以上
割引額
プラチナ
15年以上
割引額
シェアパック50(50GB) 16,000円 800円
5.0%
1,000円
6.3%
1,200円
7.5%
1,800円
11.3%
シェアパック30(30GB) 13,500円 600円
4.4%
800円
5.9%
1,000円
7.4%
1,200円
8.9%
シェアパック15(15GB) 12,500円 600円
4.8%
800円
6.4%
1,000円
8.0%
1,200円
9.6%
ウルトラデータLパック(20GB) 6,000円 100円
1.7%
200円
3.3%
600円
10.0%
800円
13.3%
データMパック(5GB) 5,000円 100円
2.0%
200円
4.0%
600円
12.0%
800円
16.0%

プラチナステージになると値引率はパックによってことなりますが8.9〜16%にもなります。

我が家はシェアパック30を契約していますので月に1,200円引きになります。割引率が他に比べて低いのが気になりますが、それでも1年間プラチナステージを継続できれば14,400円もの割引です。

(ちなみに月のケータイ料金は、ドコモ光とのセット割2,000円とiPhoneの月々サポート2,781円も適用されているので、シンプルプラン980円とspモード300円も含め、月の請求額は1万円を切るようになった感じです。)

「ずっとドコモ割プラス」をdポイントで受け取れば11%アップ

「ずっとドコモ割プラス」では「dポイント(期間・用途限定)」で受け取ることもできるようになりました。

しかもdポイントなら値引額の11%増のポイントがもらえますのでさらにお得にできます。

1,000円値引きなら1,200ポイントになりますので、一見20%アップに見えますが、税抜き額に対して値引きが適用されますので、実際には値引きの場合には、税込にすると1,100円になりますので、1,200 ÷ 1,080 = 111.111111・・・%という感じです。

有効期限についても期間・用途限定ではありますが2年後の前月月末までと長めに設定されています。

ポイントで受け取った場合の割引率をまとめてみるとこんな感じになります。

月額
(税抜)
2nd
4年以上
割引額
3rd
8年以上
割引額
4th
10年以上
割引額
プラチナ
15年以上
割引額
シェアパック50(50GB) 16,000円 960p
6.0%
1,200p
7.5%
1,440p
9.0%
2,200p
13.5%
シェアパック30(30GB) 13,500円 720p
5.3%
960p
7.1%
1,200p
8.9%
1,440p
10.7%
シェアパック15(15GB) 12,500円 720p
5.8%
960p
7.7%
1,200p
9.6%
1,440p
11.5%
ウルトラデータLパック(20GB) 6,000円 120p
2.0%
240p
4.0%
720p
12.0%
960p
16.0%
データMパック(5GB) 5,000円 120p
2.4%
240p
4.8%
720p
14.4%
960p
19.2%

有効期限が2年あれば、しっかり貯めて次回の機種変の端末代にという使い方もできそうですね。

2年毎に「更新ありがとうポイント」3,000ポイントももらえる

ドコモを継続して利用していると、2年継続ごとに「更新ありがとうポイント」としてdポイント(期間・用途限定)が3,000ポイントもらえます。

2年ごとに機種変更をしている方は端末代金がちょっとお得にできそうですね。

ドコモのずっとドコモ割コース(2年の定期契約)を選んでいると、2年の契約満了後、ずっとドコモ割の2年契約を継続すると「更新ありがとうポイント...

ドコモ光でも更新ありがとうポイントがもらえる

更新ありがとうポイントはドコモのケータイとは別にドコモ光でももらえるようになりましたので、ドコモ光を合わせて利用していれば、2年ごとに6,000ポイントがもらえてお得です。

【301×251】株式会社Wiz/ドコモ光

ステージが維持できればドコモ料金の割引かポイントがずっと受け取れる

2018年5月のdポイントクラブリニューアル以降、dカード GOLD(dカード ゴールド)特典で進呈されるドコモの利用料金の9%分のdポイントのはステージ判定対象外になりました。

これにより、dカード GOLD(dカード ゴールド)ユーザーとはいえ、最上位のプラチナステージ(6ヶ月間で10,000ポイント獲得)は難しくなりましたが、4thステージ(6ヶ月間で3,000ポイント)位なら、dポイントクラブやdカード加盟店などをうまく使えば、維持はできそうです。

4thステージでもウルトラシェアパック30で月に1,000円割引、もしくは1,200dポイントが受けられますので、dカード GOLDの年会費以上にお得にできそうです。

ずっとドコモ割プラスはギガホ・ギガライトは対象外

ずっとドコモ割プラス・更新ありがとうポイントは、ウルトラシェアパックやウルトラデータLLパックなどのが対象となっていますので、2019年6月以降のギガホ・ギガライトでは対象外です。

現在ウルトラシェアパックなどを契約している方は、2019年6月以降も引き続き利用できますので、ギガホ・ギガライトには変更しない方がお得にできるかと思います。

そのあたりについてはこちらの記事で紹介していますので、ぜひご確認ください。

2019年6月にはじまるドコモの新料金、ギガホ、ギガライトが発表され、2019年5月31日(金曜)にて月々サポートが終了します。 ...

ウルトラシェアパックなどは2019年5月で新規申し込みが終了してしまいますので、現在利用していない方は早めにお申し込みください。

dカード GOLD(dカード ゴールド)で更にお得に

dカード GOLD(dカード ゴールド)はドコモを使っている方には必携のカードですので、まだお持ちでない方はこの機会に入会してみることをおすすめします。

2019年4月1日(月)〜2019年12月31日(火)まで限定でdカード GOLDの入会でもれなく1,000円相当のiDキャッシュバックが増...

dカード GOLDはフルに活用すると還元率5%とかにもできます。

dカード GOLD(dカード ゴールド)をメインカードとして使い続けて3年近く経ちました。 2018年も終わりましたので、2018年1...

dカード GOLD(dカード ゴールド)についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので是非ご覧ください。

この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...
dカード GOLD(dカード ゴールド)をメインカードとして使い続けて3年近く経ちました。 2018年も終わりましたので、2018年1...
iPhone7をお得に入手するためにドコモにNMPしたのがきっかけでdカード GOLDに入会し、家族も巻き込んでdカード GOLDをメインに...
ドコモ契約がない方もお得に使えるdカードでは、dポイントクラブのステージやドコモ料金のdカード支払い設定などで、dカードのiD・d払いアプリ...
お得なキャンペーンが目白押しで個人的にもこのところメインカードとして利用しているdカードですが、今度はポインコデザインが登場しました。 ...
dカードがドコモユーザーでなくても使えるようになり、どなたでもdポイントをお得に貯めることができるようになりました。 ...
ポインコ兄弟のCMなどで知名度もかなり上がってきたdポイント。 全国のローソンがポイント3倍などお得にポイントがたまるお店もあ...
dカード・dポイントカードを利用している方もこれからdカードを利用してみようと思っている方も、こまめにチェックしておいたほうがよいホームペー...
マツモトキヨシやノジマオンライン、DHCやPLAZA、KALDIやABCマート、BEAMSやタワーレコードなどのお店で、金曜・土曜にオンライ...
※dマーケットマスターチャレンジは2021年8月31日で終了となります。 楽天市場のSPUプログラムやYAHOO!ショッピング...
※こちらの記事は2017年10月にdポイントクラブのリニューアルが発表された当初に執筆したものです。2018年5月のリニューアル後に確認し、...