2015年12月15日より、全国のローソンでWAONが使えるようになりました。
ローソンにとっては5,000万枚以上発行されているWAONが使えることようになることで普段イオンで買物をしている人たちをローソンに呼び込むきっかけになることを期待しているのでしょうし、イオンにとってはコンビニ事業のミニストップは店舗数も少なく、セブン&iのセブンイレブンに圧倒的な差をつけられている中で、nanacoへの対抗策として利用できる店舗数を一気に増やすチャンスとなるというところでお互いにメリットがある話というところなのでしょう。
まあそんなことはさておいて、イオンカード(WAON一体型)、イオンカードセレクトやWAONを使っている方にはポイントを貯める機会が増えるのでいい提携ですね。
どんなメリットがあるのか調べてみましたのでご参考まで。
もくじ
セブンイレブン以外の主要なコンビニでコンビニでWAONが使えるようになる
今までコンビニエンスストアでは、イオン系のミニストップ、ファミリーマート、ポプラ、ココストアで使えましたが、これからはローソンも加わります。
サークルKサンクスもファミリーマートとの経営統合で、ファミリーマートに変わっていく方針のようなので、これでセブンイレブンを除く主要なコンビニで「ワォン」の音が鳴り響くようになりますね。
2015年10月の大体の店舗数はこんな感じです。
1位.セブンイレブン:約18,000店
2位.ローソン:約12,000店
3位.ファミリーマート:約11,400店
4位.サークルK:約3,700店
5位.サンクス:約2,600店
6位.ミニストップ:約2,200店
こうしてみるとセブン以外はほぼWAONが使える感じになりそうです。
WAONやイオンカードセレクトを利用している方には、お得に貯める機会がふえますね。
WAONを作るならイオンカードセレクトがおすすめ
まだWAONをお持ちでない方は、イオンカードセレクトがおすすめです。
単体のWAONカードは300円の発行手数料がかかりますが、イオンカードセレクトなら発行手数料無料。
それよりも大きなメリットは、チャージと利用の2重取りでポイント還元率が1%にできることですね。
もろもろ記事にしてご紹介していますので是非ご覧ください。
ローソンといえばPonta、電子マネーおさいふPontaもはじまった
一方でローソンといえばPonta、先日Pontaの電子マネーともいえる「おさいふPonta」の発行が開始されました。
正確には事前プリペイド式、店頭やWEBサイトでチャージしてローソンで利用すると、利用時に100円(税抜)で1ポンタポイントが貯まります。
還元率1%なら、イオンカードセレクトでオートチャージを設定して利用するWAONとほぼ同じですので、Pontaユーザーの方はこちらも注目ですね。
ローソンのオフィシャルクレジットカードはJMBローソンPONTAカードVisa
ローソンのオフィシャルとも言えるクレジットカードはJMBローソンPONTAカードVisaです。
ローソン(ナチュラルローソン)、ローソンストア100(ローソンマート含む)は、100円(税抜)につき2ポイントが貯まるので、還元率2%とWAONやおさいふPontaの2倍です。
JALマイレージバンク(JMB)もついているので、マイルもたまったりもします。
Pontaを使ってお試し引換券が利用できるのも、Pontaユーザーにとっては大きいメリットですね。
これだけメリットがあって、年会費は無料なのもうれしいところです。
WAONをご利用の方もローソンを利用する機会が結構あるなら、こちらのカードを利用するのもよいかと思います。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
Pontaと統合されるリクルートカードも高還元率!
Ponrtaと相互に等価交換ができるリクルートポイントがたまるリクルートカード。
リクルートカードなら年会費無料で還元率1.2%の還元率なので、ローソン以外でもお得にポイントを貯めてPontaに交換という使い方なら、このカードが良いと思います。
紹介記事はこちらをどうぞ。
ドコモのクレジットカードDCMXがdカードになりローソンが最もお得になる!
ドコモのDCMXならローソンの買物がいつでも3%OFFで現時点では最も高還元ですが、dカードに生まれ変わることでdポイントカード機能が追加され、dポイントと合わせてなんと6%もお得になります。
カード・iDの利用で請求時3%OFF+2%のポイント+dポイントカード提示で1%のポイントが貯まるという大盤振る舞いです。
2016年3月末までの期間限定ですが、それにしてもすごいですね。
貯まったdポイントはPontaへの交換もできますので、dカードで貯めてPontaに交換すればお試引換券としても使えるのでローソンの利用に関しては最強のカードといえそうです。
詳細はこちらの記事で紹介しています。
オフィシャルカードよりもお得になるというのもよくわからないところもありますが、結果的に一番お得なのはドコモのdカードということでした。