2019年10月よりモバイルSuicaでJR東日本の電車の利用が2%お得になるという「Suica究極の新サービス」が開始されます。
ここから先は、JRE POINTについて詳しく紹介していきます。
もくじ
- 1 JRE POINTとは?
- 2 JRE POINTカードとは?
- 3 JRE POINTが貯まるJRE CARD特約店とJRE POINT加盟店
- 4 JRE POINT特約店とJRE POINT加盟店の貯まり方
- 5 SuicaでJRE POINTを貯める
- 6 ビューカードの支払いでJRE POITNを貯める
- 7 登録したSuicaでの鉄道利用で貯まる(2019年10月スタート)
- 8 JRE POINTアプリでポイントを貯める
- 9 JRE POINTは有効期限が実質無期限に!
- 10 JRE POINTの使いみち
- 11 ビューカードで貯めたJRE POINTを使うにはJRE POINT WEB サイトでビューカードの登録が必要
- 12 JRE POINT WEB サイトへのビューカード登録手順
- 13 JRE POINTのまとめ
JRE POINTとは?
JRE POINTはJR東日本グループの共通ポイントです。
基本的にはビューカードのクレジット払いのポイント(ビューサンクスポイント)、JRE POINT加盟店のポイントカード、Suicaの利用で貯まるSuicaポイントが共通化されたものですが、現在では、以下のような貯め方ができるようになっています。
- JRE POINTカードの提示で貯まる
- ビューカードのクレジット払いで貯まる
- 対象店舗でのSuicaでの支払いで貯まる
- 登録したSuicaでの鉄道利用で貯まる(2019年10月スタート)
- JRE POINTのキャンペーン利用で貯まる
- JRE POINTアプリのチェックインや鉄道すごろくで貯まる
- JRE MALL(ネット通販)の利用で貯まる
- えきねっとポイント、JRホテルメンバーズポイントからの移行
JRE POINTカードとは?
JRE POINTカードは、JR東日本グループの各駅ビルが発行するポイントカードが共通化されたものです。
クレジットカード機能は付帯しておらず、各駅ビルにで無料で入手でき年会費も無料です。
駅ビルで買い物時に提示すると100円=1ポイントとかのJRE POINTが貯まります。
JRE POINTカード機能が付帯したビューカード
JRE POINTカードは、ほぼ全てのビューカードに付帯するようになっています。
特に、以下のビューカードならJRE CARD優待店でJRE POINT3倍になります。
- JRE CARD
- アトレビュー Suicaカード
- エスパルカード
- weビュー・スイカカード
- フェザンカード
- ペリエビューカード
これらのカードは2018年7月2日にJRE CARDに統一されましたので、現在新規で申込みできるのはJRE CARDのみとなっています。
それ以外のビューカードについても、2018年8月以降に新規発行、更新、再発行したカードには、ビューカード自体にJRE POINTカード機能が搭載されます。
- ビュー・スイカカード
- ビューゴールドプラスカード
- ルミネカード
- 大人の休日倶楽部ジパングカード
- 大人の休日倶楽部ミドルカード
- ジェクサー ビュー・スイカカード
- JALカードSuica
- JALカードSuica CLUB-A ゴールド
- ビックカメラSuicaカード
JRE POINTカード機能がついていないビューカードでも、無料で入手できるJRE POINTカードを紐付ければ、提示で貯めたポイントとビューカードで貯めたポイントをまとめることもできます。
JRE POINTカード機能が搭載されたビューカードを使えば、以下のマークのあるJRE POINT加盟店では、提示とクレジット支払いのポイント2重取りができるようになります。
JRE POINTが貯まるJRE CARD特約店とJRE POINT加盟店
JRE POINTが貯まるJRE CARD特約店、JRE POINT加盟店があるのは、JR東日本系の駅ナカや駅ビル内のショップです。
このマークが目印です。
■はJRE CARD特約店、●はJRE POINT加盟店です。
ほぼ全てがJRE CARD特約店になっていますね。
JRE CARD優待店
- アトレ・アトレヴィ・プレイアトレ各店
- ボックスヒル取手
- グランデュオ立川
- グランデュオ蒲田
- 錦糸町テルミナ
- ラスカ(茅ヶ崎・平塚・小田原・熱海)
- ペリエ(千葉・西千葉・稲毛・津田沼・検見川浜・稲毛海岸・海浜幕張・西船橋)
- 高崎モントレー
- イーサイト(高崎・籠原・上尾)
- アズ熊谷
- シァル(桜木町・鶴見)
- 宇都宮パセオ
- nonowa(国立・西国分寺・武蔵小金井・東小金井・武蔵境)
- エクセル水戸
- VAL(小山・古河)
- エスパル(仙台・福島・郡山・山形)
- 盛岡駅ビルフェザン
- あおもり旬味館
- 東京駅のお店(北町ダイニング・黒塀横丁・キッチンストリート・グランアージュ・グランルーフ・グランルーフ フロント)
- エキナカ リビット(仙台駅・山形駅・米沢駅・福島駅・郡山駅・新白河駅・会津若松
- 駅・長町駅・古川駅・くりこま高原駅・多賀城駅)
- tekuteながまち
- ピボット(福島・郡山・会津若松・仙台原ノ町・古川)
- 多賀城駅 Ekito.tagajo
- シャポー(市川・船橋・小岩・本八幡)
- ビーンズ各店(阿佐ヶ谷・赤羽・亀有・戸田公園・戸田・武蔵浦和・与野本町・西川口・武蔵中原・武蔵新城・中山・新杉田・保土ヶ谷)
- CoCoLo(新潟・長岡・湯沢・がんぎどおり)
JRE POINT加盟店
- MIDORI(長野・松本)
JRE POINT特約店とJRE POINT加盟店の貯まり方
JRE POINTカード機能付きのビューカードで支払った場合の、JRE POINT特約店・加盟店でのポイントの貯まり方はこんな感じです。
- カードの提示:100円(税抜)に付き3JRE POINT(JRE CARD特約店 特典付帯の
ビューカード) - カードの提示:100円(税抜)に付き1JRE POINT(JRE CARD特約店 特典付帯なしの
ビューカード) - ビューカード支払い:月の利用額1,000円に付き5JRE POINT
※JRE CARD特約店で3倍のカードは、15JREポイント
表にするとこんな感じです。
JRE CARD特約店 | JREポイント加盟店 | |
JRE CARD特約店 特典付帯の ビューカード |
その場で3% + 利用月翌月中旬0.5% =3.5%還元 |
その場で1% + 利用月翌月中旬0.5% =1.5%還元 |
JRE CARD特約店 特典付帯なしの ビューカード |
その場で1% + 利用月翌月中旬0.5% =1.5%還元 |
その場で1% + 利用月翌月中旬0.5% =1.5%還元 |

JRE POINT加盟店の場合、JRE POINTカード提示の上、ビューカードでチャージしたSuicaで支払えば、提示の1%+チャージの1.5%=2.5%還元、なんて使い方もあります。
JRE CARD優待店でポイント3倍対象のビューカード
ポイント3倍の対象ビューカードは2018年7月2日にJRE CARDに統一されましたので、新たに申し込めるのはJRE CARDのみとなっています。
JRE CARDについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ご確認ください。
SuicaでJRE POINTを貯める
2017年12月5日にSuicaポイントとJRE POINT統合前の「旧Suicaポイントクラブの対象店舗」では、Suica支払いでJRE POINTが貯まります。
以下のマークが目印です。
対象店舗はこちらです。
- NewDays:200円=1P
- KIOSK:200円=1P
- acure(自販機):100円=1P
- ecute:200円=1P
- Edy’s Bread:200円=1P
- tekute:200円=1P
- GranAge:200円=1P
- 黒塀横丁:200円=1P
- キッチン横丁:200円=1P
- 北町ダイニング:200円=1P
- GRANSTA:200円=1P
- GRANSTA MARUNOUCHI:200円=1P
- GRANROOF:200円=1P
- GRANROOF FRONT:200円=1P
- BOOK EXPRESS:200円=1P
- perie:200円=1P
- maach:200円=1P
- いろり庵きらく:200円=1P
- 駅そば:200円=1P
- 親父の製麺所:200円=1P
- そばいち:200円=1P
- 蕎香:200円=1P
- HONEY’S BAR:200円=1P
- Becker’s:200円=1P
- BECK’S:200円=1P
- 弁当売店:200円=1P
- 銘品館:200円=1P
- ホテルメッツ:200円=1P
- メトロポリタンホテルズ:200円=1P
- jeXer:100円=1P
その他、Suica対応の駅のコインロッカーでもJRE POINTが貯まったりします。
Suicaの支払いでポイントを貯めるためには、JRE POINTのサイトかアプリにログインし、Suicaカードの番号を登録する必要があります。
アプリの場合はメニューから「会員情報確認・変更」をPCの場合は「会員ページ」にある「登録ポイントサービス 確認・変更」画面にて登録できます。
ポイントサービスの追加にある「Suicaの追加」をタップすれば登録できます。
1つのアカウントでモバイルSuica、ビューカードに付帯のSuicaも含め、複数のSuicaを登録することもできます。
ビューカードの支払いでJRE POITNを貯める
ビューカードのクレジットカード支払いでは、月の利用合計金額1,000円につき5ポイントのJRE POINTが貯まります(還元率0.5%)。
WEB明細に登録していれば、請求のあった月は50ポイント(年間最大600ポイント)がもらえます。
VIEWプラス対象商品ならポイント3倍
ビューカードでVIEWプラス対象商品の支払いを行うと、1,000円につき15ポイントとポイント3倍(還元率1.5%)になりますす。
対象商品はこんな感じです。
- 定期券、回数券、特急券
(JR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザ、券売機で購入した場合) - JR東日本国内ツアー(一部対象外あり)
- Suica定期券、Suicaカード
- ビューカードでのSuica入金(チャージ)
- オートチャージ
- モバイルSuica、またはSuicaアプリケーション
JRの電車の切符や定期券だけでなく、Suicaへのチャージ・オートチャージが対象になっていますので、定期区間外の乗越清算とかはもちろん、コンビニや自販機、ガソリンスタンドなどSuicaが使えるJRとは関係のないお店での支払いでもチャージの際のポイントで1.5%還元にできます。
オートチャージなら設定したSuica残高を下回っていれば、JRの改札の入出場時に自動でチャージされますので、うまく設定すれば残高不足で改札に引っかかるという心配がなくなってとても便利です。
おすすめのビューカード
ビューカードで個人的におすすめなのは、JRE CARD、ビックカメラSuicaカード、ルミネカードです。
ビックカメラSuicaカードは年に1回以上の利用で翌年年会費無料、ビックカメラのポイントカード機能もついていますので、ビックカメラの買い物で10%のビックポイントも貯まります。
クレジットカード支払いで0.5%JRE POINTに加え、0.5%のビックポイントも同時にたまるため、基本の還元率が2倍の1%還元になります。
ビックカメラSuicaカードについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので是非御覧ください。
ルミネカードはルミネがいつでも5%OFF(年数回10%OFF)になる上に、ルミネのアプリを使ってマイルを貯めるとショッピングがお得になったり、全国20万箇所以上で使える優待が付帯していたりと、ルミネを使う機会がある方には非常に魅力的な特典が満載のカード担っています。
登録したSuicaでの鉄道利用で貯まる(2019年10月スタート)
2019年10月よりJRE POINTのサイトに登録したSuicaでJR東日本の列車の利用や、Suicaでの定期券購入で最大2%が還元されます。
モバイルSuicaとカード型のSuicaでは還元率が4倍も違う設定になっていますので、この機会にモバイルSuicaを使ってみることをおすすめします。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
JRE POINTアプリでポイントを貯める
JRE POINTアプリを使えば、駅ビルのチェックインでポイントが貯められます。
対象の駅の近くまで行ったら、チェックインをタップすると福引が引け、当たれば期間限定ポイントがもらえます。
他にも「鉄道すごろく」でゴールすると、JRE POINTがもらえたりもしますので、アプリはぜひ使ってみてください。
JRE POINTは有効期限が実質無期限に!
ビューサンクスポイントの有効期限は獲得月から2年後の月末までとなっていましたが、JRE POINTについては、最後に獲得・利用した日から2年後の月末までになりますので、獲得か利用をし続けている限り、有効期限は延長され続けますので、実質無期限にもできるようになりました。
JRE POINTアプリやキャンペーンなどで獲得する期間限定ポイントについては無期限にはできません。
JRE POINTの使いみち
JRE POINTは1ポイント単位でJRE CARD特約店JRE POINT加盟店での支払いに利用できます。
他にも以下のような使い方ができます。
- JRE CARD特約店・JRE POINT加盟店の買い物に使う(1ポイント=1円、1ポイントから利用可能)
- Sucaへのチャージ(1ポイント=1円、1ポイントから利用可能、期間限定ポイントは交換不可)
- (JRE POINT用)Suicaグリーン券への交換
- ショッピングモールサイト「JRE MALL」で使う
- 商品券・商品への交換
- ビックポイントに交換(ビックカメラSuicaカード限定)
- JALマイルに交換(JALカードSuica限定)
ビューカードで貯めたJRE POINTを使うにはJRE POINT WEB サイトでビューカードの登録が必要
ビューカードで貯めたJRE POINTは「JRE POINT WEB サイト」に登録しないと、ポイントが使えるようにはなりません。
こちらはVieW’s NETのポイント残高画面、ずっと貯めたままでしたので1万ポイント以上貯まっていました。
こちらは「JRE POINT WEB サイト」のポイント残高画面、ビューカードのJRE POINTを登録していないので、ビューカードのポイント残高が反映されていません。
このままでは折角貯めた1万ポイントが利用できないので、「JRE POINT WEB サイト」に登録していきます。
JRE POINT WEB サイトへのビューカード登録手順
JRE POINT WEB サイトへのビューカード登録手順を紹介します。
JRE POINT WEB サイトのメニューから「会員ページ」に行き、会員ページの下の方にある「登録ポイントサービス確認・変更」のをタップします。
登録ポイントサービス確認・変更画面のビューカードのところの「登録する」をタップします。
JRE POINTアプリの登録情報確認・変更画面にも「ビューカードの追加」のメニューがありますが、ブラウザが起動し「JRE POINT WEB サイト」が表示されるだけですので、最初からJRE POINT WEB サイトを使ったほうがわかりやすいかと思います。
ポイントサービス登録画面に、クレジットカード番号ではなく、ビューカードのJRE POINT番号(数字16桁)を入力します。
ビューカードにJRE POINT番号が記載されておらず、JRE POINT番号がわかない方は、VieW’s NETで確認できます。
VieW’s NETにログインし「ポイント照会」をタップします。
ポイント照会画面の下の方に「JRE POINT番号」が記載されています。
JRE POINT WEB サイトに戻って、ビューカードのJRE POINT番号を入力して進んでいけば登録完了です。
登録完了後に「登録ポイントサービス確認・変更」画面に戻ってみると、無事にビューカードが表示され、獲得したJRE POINTも合算されていました。
JRE POINTのまとめ
JRE POINTのメリットをまとめてみるとこんな感じです。
- JR東日本グループの駅ビル(JRE CARD特約店)は3.5%還元
- ビューカードからSuicaへチャージすれば、VIEWプラス ポイント3倍で1.5%還元
- JRE POINT特約店でJRE POINTカード提示とSuica払いなら2.5%還元
- 2019年10月以降、JRの鉄道利用でも最大2%還元
- JRE POINTカード機能が付帯しないビューカードを使っている間は、別途JRE POITカードを作れば、提示と支払いの2重取りが可能
- 貯まったポイントは1ポイント単位で駅ビルなどでの買い物に利用可能
- 有効期限が使うたびに2年後に延長され、有効期限が実質無期限
- アプリのチェックインや鉄道すごろくで期間限定ポイントがもらえる
Suicaを使っている方は、上手く活用しないともったいないことになってしまいますので、しっかり理解して使ってみてください。