ユナイテッド航空のマイル「マイレージプラス」が貯まるクレジットカードの中で、唯一JCBブランドが選べるのが、この「MileagePlus JCBカード」です。
MileagePlus JCBカードには3種類のグレードが用意されていますので、カードのスペックやそれぞれの違いについて見ていこうと思います。
もくじ
MileagePlus JCBカードの主なスペック比較
MileagePlus JCBカードには、クラシック、一般カード、ゴールドカードの3種類があります。
年会費やマイルの貯まり方や付帯する保険などをまとめてみるとこんな感じになります。
MileagePlusJCB クラシックカード |
MileagePlusJCB 一般カード |
MileagePlusJCB ゴールドカード |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
本人会員年会費 | 1,250円(税抜) | 5,000円(税抜) | 15,000円(税抜) |
家族会員年会費 | 400円(税抜) | 1,000円(税抜) | 5,000円(税抜) |
ショッピングマイル | 200円(税抜)= 1マイル |
100円(税抜)= 1マイル |
100円(税抜)= 1.5マイル |
OkiDokiポイント | 対象外 | ||
旅行傷害保険(海外) | 最高2,000万円 | 最高3,000万円 | 最高1億円 |
旅行傷害保険(国内) | ー | ー | 最高5,000万円 |
乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) |
ー | ー | 2万円限度 |
出航遅延費用等保険金 (食事代) |
ー | ー | 2万円限度 |
寄託手荷物遅延費用保険金 (衣類購入費等) |
ー | ー | 2万円限度 |
寄託手荷物紛失費用保険金 (衣類購入費等) |
ー | ー | 4万円限度 |
ショッピングガード保険(海外) | 最高100万円 | 最高100万円 | 最高500万円 |
ショッピングガード保険(国内) | ー | ー | 最高500万円 |
申し込み資格(本会員) | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方 高校生を除く18歳以上の学生の方 |
20歳以上で本人に安定継続収入のある方(学生不可) ゴールドカード独自の審査基準あり |
|
申し込み資格(家族会員) | 本会員が学生ではなく、生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 |
※日本国内の金融機関に個人口座を持っている方が対象になります。
MileagePlus JCBカードの年会費とマイルの貯まり方
年間利用金額ごとに、それぞれのカードで貯められるマイルをシミュレーションしてみるとこんな感じになります。
MileagePlusJCB クラシックカード |
MileagePlusJCB 一般カード |
MileagePlusJCB ゴールドカード |
|
本人会員年会費 | 1,250円(税抜) | 5,000円(税抜) | 15,000円(税抜) |
ショッピングマイル | 200円(税抜)= 1マイル |
100円(税抜)= 1マイル |
100円(税抜)= 1.5マイル |
月5万円/年60万円利用 | 3,000マイル | 6,000マイル | 9,000マイル |
月10万円/年120万円利用 | 6,000マイル | 12,000マイル | 18,000マイル |
月15万円/年180万円利用 | 9,000マイル | 18,000マイル | 27,000マイル |
月20万円/年240万円利用 | 12,000マイル | 24,000マイル | 36,000マイル |
往復の特典航空券ひ必要なマイル数は以下のとおりです。
- 東京←→札幌(ANA便):10,000マイル
- 東京←→沖縄(ANA便):16,000マイル
- 東京←→韓国(UA便):16,000マイル
- 東京←→グアム(UA便):30,000マイル
クラシックの場合年会費は1,250円とリーズナブルですが、月20万円の利用があっても札幌を往復する位のマイルしか貯められないようです。
一方ゴールドカードは、年会費が15,000円(税抜)と高額ですが、月20万の利用があれば、1年でグアム1往復、沖縄・韓国なら2往復分のマイルは貯められそうですので、メインカードとしてうまく使えば、毎年ペアで沖縄旅行も夢ではなさそうです。
ユナイテッド航空のマイルを貯めるメリット
マイルといえばANAかJALが一般的かと思いますが、ユナイテッド航空のマイルを貯めることにどんなメリットがあるのか、整理してみます。
- ユナイテッド航空はスターアライアンス加盟航空会社
- マイルの有効期限が実質無期限
- マイルの獲得上限なし
- 格安航空券でもマイルが貯まる
- 特典航空券を家族以外でも利用可能
- マイルを家族や友人にプレゼントできる
- マイルを購入できる
- 楽天スーパーポイントに交換可能
ユナイテッド航空はスターアライアンス加盟航空会社
ユナイテッド航空はスターアライアンス加盟航空会社ですので、ユナイテッド航空だけでなく、ANA・シンガポール航空・タイ国際航空・ルフトハンザドイツ航空など全27社の搭乗でもマイルが貯められる上に、貯まったユナイテッド航空のマイルは、ANAを始めとする27社の特典航空券に交換できます。
ANAのマイルの東京ー沖縄間(往復)のレギュラーシーズンの必要マイル数は18,000マイルですが、ユナイテッド航空のマイルの場合、往復16,000マイルとANAのマイルよりも少ないマイル数だったりもします。
マイルの有効期限が実質無期限
ユナイテッド航空のマイルは、有効期限がマイルの最終獲得・利用実績から18ヵ月となっているため、MileagePlus JCBカードを使い続けている限り、マイルの有効期限は実質無期限にできます。
マイルをじっくりためて海外へ!という方には非常にありがたいですね。
マイルの獲得上限なし
MileagePlus JCBカードで獲得できるマイルには上限が設定されていませんので、使えば使うほどマイルが貯められます。
格安航空券でもマイルが貯まる
ユナイテッド航空便の利用なら格安航空券やツアーの利用でも参りが貯まります。
※航空券の種類により加算対象外となる場合もあります。
特典航空券を家族以外でも利用可能
ANAのマイルの場合特典航空券を利用できるのは「会員の配偶者・同性パートナーおよび2親等以内のご家族」と決められていますが、ユナイテッド航空のマイルの場合は、友達や恋人など、家族以外の方との旅行にも利用できます。
マイルを家族や友人にプレゼントできる
ユナイテッド航空のマイルは、有料で家族や友達の口座に移行させることができます。
ただ、移行手数料が1回の基本手数料20ドル+1,000マイル毎に15ドルとかなり高額(移行手数料30%OFFになることもありますが)ですので、特典航空券に交換するのでれば、自分の口座のマイルで友人の特典航空券を利用したほうがよいとは思います。
マイルを購入できる
ユナイテッド航空のマイルは特典航空券の予約時に、必要マイル数に届いていない場合、必要マイルの50%までなら、2,000マイル以上100,000マイルまでは1,000マイル単位、それ以上は5,000マイル単位で、年間最大150,000マイルまで購入することができます。
ただし、通常価格は2,000マイル=70ドル+5.25ドル(アメリカ連邦消費税7.5%)となっていますので、1ドル=110円とすると、8,278円、1マイルあたり4.14円というかなり割高な設定です。
ユナイテッド航空では、ボーナスマイルキャンペーンを不定期で開催しており、30,000マイル以上とかまとまったマイルを購入すると75%~100%のボーナスマイルが上乗せされたりもしますので、キャンペーンを見計らって利用すると、結構お得にできることがあります。
楽天スーパーポイントに交換可能
ユナイテッド航空のマイルは楽天スーパーポイントに交換できます。
- 1,000マイル=400楽天スーパーポイント
還元率は半分以下に下がってしまいますし、ユナイテッド航空のマイルは有効期限を実質無期限にできますので、退会など本当に不要になったときに余ったポイントを使う位でしょう。
JCBカード特典
MileagePlusJCBカードでは、JCBカードの海外でのサービスが利用できます。
海外旅行情報サイト・アプリ たびらば(旅LOVER)
たびらばでは、現地在住のスタッフは発信するのおすすめのお店やレストランなどの体験レポートや、ランキングなどをチェックすることができたり、約2,000店ある世界各地のJCB加盟店、優待店の検索ができたりします。
レストラン予約も無料でできます。
スマートフォンアプリを入れておけば、通信がない環境でも優待店検索やマップが閲覧できますので、出発前に入れておくと便利です。
海外のJCBラウンジが利用可能
ロサンゼルス、ホノルル、グアム、ソウル、台北、香港、シンガポール、バンコク、パリの9拠点にある「JCBプラザ ラウンジ」が利用できます。
JCBプラザ・スタッフが日本語で、ホテル、レストラン、オプショナルツアー、各種チケット などのご予約や観光に関する質問に答えてもらえます。
現地情報誌やインターネット、ドリンク、マッサージ機、荷物一時預かりなどのサービスも利用できます。
MileagePlusJCBカード ゴールドカードの独自特典
年会費15,000円(税抜)のMileagePlusJCBカード ゴールドカードには、JCBカードのゴールドカード特典として、他のカードにはない特典が用意されています。
ANAグループ空港内免税店で10%OFF
以下のANAのグループ空港内免税店でのお買い物が10%OFFになります。
- 成田国際空港のANA DUTY FREE SHOP
- 関西国際空港のANA DUTY FREE SHOP
- 羽田国際空港のTIAT DUTY FREE SHOP SOUTH
空港ラウンジサービス
国内の主要空港および、ハワイ・ホノルルのカード会社提携ラウンジが本人会員は無料で利用できます。
- 新千歳空港「スーパーラウンジ」
- 新千歳空港「ロイヤルラウンジ」
- 函館空港「ビジネスラウンジ A Spring.」
- 青森空港「エアポートラウンジ」
- 秋田空港「ロイヤルスカイ」
- 仙台空港「ビジネスラウンジ EAST SIDE」
- 成田国際空港第1ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)1」
- 成田国際空港第2ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)2」
- 羽田空港 第1旅客ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」
- 羽田空港 第1旅客ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」
- 羽田空港 第1旅客ターミナル「POWER LOUNGE SOUTH」
- 羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(南)」
- 羽田空港 第2旅客ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」
- 羽田空港 第2旅客ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」
- 羽田空港 国際線旅客ターミナル「SKY LOUNGE」
- 羽田空港 国際線旅客ターミナル「SKY LOUNGE ANNEX」
- 富士山静岡空港「YOUR LOUNGE」
- 中部国際空港セントレア「プレミアムラウンジ セントレア」
- 新潟空港「エアリウムラウンジ」
- 富山空港「ラウンジ らいちょう」
- 小松空港「スカイラウンジ白山」
- 大阪国際空港(伊丹空港)「ラウンジオーサカ」
- 関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「六甲」「アネックス六甲」「金剛」
- 関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「比叡」
- 関西国際空港「KIX エアポートラウンジ」
- 神戸空港「ラウンジ神戸」
- 岡山空港「ラウンジ マスカット」
- 広島空港「ビジネスラウンジ もみじ」
- 米子空港「ラウンジ DAISEN」
- 出雲空港「出雲縁結び空港エアポートラウンジ」
- 山口宇部空港「ラウンジ きらら」
- 高松空港「ラウンジ 讃岐」
- 徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」
- 松山空港「ビジネスラウンジ」
- 松山空港「スカイラウンジ」
- 福岡空港「くつろぎのラウンジTIME」
- 福岡空港「ラウンジTIMEインターナショナル」
- 北九州空港「ラウンジ ひまわり」
- 長崎空港「ビジネスラウンジ アザレア」
- 大分空港「ラウンジ くにさき」
- 熊本空港 ラウンジ「ASO」
- 鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」
- 那覇空港「ラウンジ華~hana~」
- ダニエル・K・イノウエ国際空港「IASS HAWAII LOUNGE(アイ・エー・エス・エス ハワイ ラウンジ)」
グルメ優待サービス
全国250店舗で、飲食代金またはコース代金が20%OFFになります。
名門ゴルフコース予約優待
通常は予約困難なゴルフの名門コースなど、全国約1,200ヵ所のゴルフ場の予約を手配してもらえます。
最高1億円の旅行傷害保険
海外最高1億円、国内最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯します。
海外旅行傷害保険のうち5,000万円まではゴールドカードの利用を問わない自動付帯、5,000万円分はゴールドカードで日本出国前に、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金を支払いになった場合に付帯する利用付帯です。
国内・海外航空機遅延保険
国内・海外の航空機利用の際に、遅延が発生したことで宿泊が必要になった場合や、手荷物の遅延や紛失で衣類等を購入しなければいけなくなった場合、下記の金額が補償されます。
- 乗継遅延費用保険金(客室料・食事代):2万円限度
- 出航遅延費用等保険金(食事代):2万円限度
- 寄託手荷物遅延費用保険金(衣類購入費等):2万円限度
- 寄託手荷物紛失費用保険金(衣類購入費等):4万円限度
ゴールド会員専用デスク
JCBカードのゴールド会員専用デスク(通話無料)にて、カード全般に関する問い合わせに応対してもらえます。
MileagePlus JCBカードの新規入会キャンペーン
MileagePlus JCBカードでは、新規入会で最大3,000マイルの入会ボーナスマイルがもらえるキャンペーンが実施中です。
- クラシックカード:1,000マイル
- 一般カード:2,000マイル
- ゴールドカード:3,000マイル
キャンペーンの詳細は公式サイトにてご確認いただけます。
MileagePlus JCBカードのメリットまとめ
MileagePlus JCBカードのメリットをまとめてみるとこんな感じでしょうか。
- ユナイテッド航空のマイルが有効期限無期限で貯められる
- 貯まったマイルはANAを始めとするスターアライアンスの特典航空券にも交換可能
- 特典航空券が家族だけでなく、友達や恋人との旅行にも使える
- マイルがお得に購入できるキャンペーンが不定期に開催
- ゴールドカードなら100円(税抜)=1.5マイルと高還元
- ゴールドカードはJCBカードゴールド会員特典も付帯するので、空港ラウンジや旅行傷害保険が充実
ANAやJALのマイルにはないユニークなサービスがいくつかあったりしますし、ゴールドカードなら年会費は15,000円(税抜)とANAやJALカードのゴールドカードと同じ位はかかりますがマイル還元率は1.5%で有効期限実質無期限というのは、かなり魅力的ではないかと思います。
ユナイテッド航空はスターアライアンスメンバーですので、ANAを始めとする各航空会社を利用する機会がある方は、利用してみる価値はあるのではないでしょうか?
参考記事:
スターアライアンスメンバーのANAカードの選び方はこちらの記事で紹介しています。