シェル スターレックス ゴールドカードはガソリンが最大9円引き、年会費無料にもできるお得なカード

昭和シェルのガソリン代がお得になるシェル スターレックスカードのゴールドカードです。

シェルスターレックスカード(一般カード)と同様に利用金額に応じてランクアップしますが、ゴールドなら還元額が一般カードよりも1円高くなり、ハイオクは最大14円/L、レギュラー・軽油は最大9円/L割引にできます。

shell-starlex-goldcard

さらに、NICOSカードのゴールドカードの特典(空港ラウンジやゴールドデスクの利用など)も利用できます。

年会費は12,000円(税抜)と他のゴールドカード並の会費ですが、年間240万円の利用で年会費が無料にできるという良心的な設定になっていますので、昭和シェルのSSを結構な頻度で利用される方にはかなり魅力的なクレジットカードではないかと思います。

スポンサーリンク

もくじ

シェル スターレックス ゴールドカードの年会費・ブランド

シェル スターレックス ゴールドカードの年会費は12,000円(税抜)ですが、年間240万円以上の利用で次年度の年会費が無料になります。

家族会員は条件を問わず永年無料です。

ガソリン代だけでなく、お買い物や公共料金の支払いも年会費無料条件の対象になります。

ただしガソリン代の還元額を差し引いた後の請求金額で計算されますので、月平均20万円以上の請求があれば年会費無料で利用することができます。

年会費1万円以上のゴールドカードが、条件付きとはいえ年会費無料にできるというのはかなり良心的な設定ですね。

ブランドはVISAのみ、発行会社は三菱UFJニコス株式会社です。

シェル スターレックス ゴールドカードの特典はポイントではなく、ガソリン代の還元

シェル スターレックス ゴールドカードは、カードの請求金額に応じてガソリン代が還元される「スタープライズコース」が適用されるのでポイントは貯まりません

スタープライズコースはカードの請求額に応じて還元ランクアップ

シェル スターレックス ゴールドカードの還元ランクは毎年3月、9月のご利用代金請求書に表示されるカード請求額の累計で決定します。請求額とランクの関係はこんな感じです。

ランクの計算対象はガソリン代の還元額を値引き後の請求金額ですので、還元額分をプラスした金額の利用が必要です。

ランク   6ヶ月間の
カード請求金額
ハイオク レギュラー・軽油
5 Star 60万円以上 13円/L 8円/L
4 Star 42~60万円未満 11円/L 6円/L
3 Star 30~42万円未満 9円/L 4円/L
2 Star 12~30万円未満 6円/L 3円/L
1 Star 12万円未満 4円/L 2円/L

月に2万円ガソリン代に使った場合は2Starとなり、レギュラーは1リットル3円引きなので、リッター130円で計算すると2.31%の還元率です。

WEB明細の利用中はさらに1円/L引き

WEB会員サービス「Net Branch」を利用中は1リットルにつき1円が追加で還元されます。

WEB明細を利用すれば、月に2万円ガソリン代に使った場合1リットル3円引きなので、リッター130円で計算すると還元率は3.08%、一気にお得になりますね。

郵送の請求書は届かなくなりますが、メリットのほうが大きいので必ず登録した方がよいですね。

WEB明細利用時の還元額は以下のようになります。

ランク  6ヶ月間の
カード請求金額
ハイオク レギュラー・軽油
5 Star 60万円以上 14円/L 9円/L
4 Star 42~60万円未満 12円/L 7円/L
3 Star 30~42万円未満 10円/L 5円/L
2 Star 12~30万円未満 7円/L 4円/L
1 Star 12万円未満 5円/L 3円/L

年会費無料になる年240万円(月20万円)利用すればランクは5Starとなり、1リットルあたりレギュラーが9円、ハイオクなら何と14円もお得になります。

還元額の適用は月350Lまで

シェル スターレックス ゴールドカードのランク適用やWEB明細での還元単価の適用は毎月350Lまでです。

燃費15kmの車の場合150Lあれば5,250kmも走れます。月に30日として1日175kmも走れますので、十分な設定だと思います。

スターレックスカード(一般カード)の場合は150Lまで、350Lまでに引き上げる為には還元給油量オプション(6ヶ月間で500円(税抜))がかかりますので、月に150L以上給油している方はゴールドなら年1,000円程お得になります。

軽油・ハイオクのメリットが大きい

ハイオクの割引率はレギュラーに比べ2Starまでなら2倍、3Starなら2倍以上!、ハイオクとレギュラーの価格差は10円~15円程度ですのでこの差は大きいです。

ハイオクがリッター145円の場合2Starでも還元率は4.83%です。

また、ディーゼル車を利用されている方の場合、還元額はレギュラーと同じですが軽油はレギュラーより20円~30円程度安いため、還元率にするとレギュラーよりお得です。

軽油がリッター105円の場合2Starで3.81%の還元率になります。

マツダのDemioなどのクリーンディーゼル車に乗っている方にも見逃せないメリットです。

レギュラー・軽油の1L価格別の還元率

シェル スターレックス ゴールドカードのレギュラー・軽油のガソリン価格別の還元率はこんな感じです。

シェルスターレックスカード(一般カード)と比べると1円やすくなりますので、還元率にすると100円なら1%、150円なら0.7%アップします。

1円の差はかなり大きいですね。

1L
単価
1Star
3円/L
2Star
4円/L
3Star
5円/L
4Star
7円/L
5Star
9円/L
100円 3.0% 4.0% 5.0% 7.0% 9.0%
105円 2.9% 3.8% 4.8% 6.7% 8.6%
110円 2.7% 3.6% 4.5% 6.4% 8.2%
115円 2.6% 3.5% 4.3% 6.1% 7.8%
120円 2.5% 3.3% 4.2% 5.8% 7.8%
125円 2.4% 3.2% 4.0% 5.6% 7.2%
130円 2.3% 3.1% 3.8% 5.4% 6.9%
135円 2.2% 3.0% 3.7% 5.2% 6.7%
140円 2.1% 2.9% 3.6% 5.0% 6.4%
145円 2.1% 2.8% 3.4% 4.8% 6.2%
150円 2.0% 2.7% 3.3% 4.7% 6.0%
155円 1.9% 2.6% 3.2% 4.5% 5.8%
160円 1.9% 2.5% 3.1% 4.4% 5.6%

単価の低い軽油はガソリンよりも還元率が高くなります。

ハイオクの1L価格別の還元率

ハイオクはこんな感じです。

 1L
単価
1Star
5円/L
2Star
7円/L
3Star
10円/L
4Star
12円/L
5Star
14円/L
125円 4.0% 5.6% 8.0% 9.6% 11.2%
130円 3.8% 5.4% 7.7% 9.2% 10.8%
135円 3.7% 5.2% 7.4% 8.9% 10.4%
140円 3.6% 5.0% 7.1% 8.6% 10.0%
145円 3.4% 4.8% 6.9% 8.3% 9.7%
150円 3.3% 4.7% 6.7% 8.0% 9.3%
155円 3.2% 4.5% 6.5% 7.7% 9.0%
160円 3.1% 4.4% 6.3% 7.5% 8.8%

3Star以上だと還元率が6%を上回ってきます。

ハイオク車に乗っている方にはシェル スターレックス ゴールドカードは非常にお得です。

シェル スターレックス ゴールドカードの還元額は請求時値引き

シェル スターレックス ゴールドカードを使って給油した時の還元額は、翌月のクレジットカード請求額から値引きされます。特に何も手続きをする必要もなく、楽ちんですね。

給油に便利なShell EasyPay

EasyPay

Shell EasyPayとはIC付きのキーホルダーで、シェル スターレックス ゴールドカードと紐づけをするとShell EasyPayをかざすだけで給油ができます

油種や数量も記憶されているので、給油が楽ちんになる優れものです。

シェル スターレックス ゴールドカードのゴールドカード特典

シェル スターレックス ゴールドカードは、NICOSカードのゴールドカード特典が利用できます。

空港ラウンジサービス

シェル スターレックス ゴールドカードは国内の主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港にある空港ラウンジが利用できます。

本人会員、家族会員のいずれも利用可能ですが、同伴者は有料です。

  • 新千歳空港「スーパーラウンジ」
  • 新千歳空港「ロイヤルラウンジ」
  • 函館空港「ビジネスラウンジ」
  • 青森空港「エアポートラウンジ」
  • 秋田空港「ロイヤルスカイ」
  • 仙台空港「ビジネスラウンジWEST SIDE(1F)/EAST SIDE(3F)」
  • 成田国際空港 第1ターミナル「IASS Executive Lounge1」
  • 成田国際空港 第2ターミナル「IASS Executive Lounge2」
  • 羽田空港 第1ターミナル「エアポートラウンジ(北)/(南)/(中央)」
  • 羽田空港 第2ターミナル「エアポートラウンジ2F(南)/3F(チェックインロビーエリ
  • ア)/4F(北ピア)」
  • 羽田空港 国際線旅客ターミナル「SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX」
  • 新潟空港「エアリウムラウンジ」
  • 中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア/第2プレミアムラウンジ セントレア」
  • 富山空港「ラウンジらいちょう」
  • 小松空港「スカイラウンジ白山」
  • 関西国際空港「カードメンバーズラウンジ六甲/金剛/比叡/アネックス六甲」
  • 伊丹空港「ラウンジオーサカ」
  • 神戸空港「ラウンジ神戸」
  • 岡山空港「ラウンジ マスカット」
  • 広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
  • 米子空港「ラウンジDAISEN」
  • 山口宇部空港「ラウンジきらら」
  • 高松空港「ラウンジ讃岐」
  • 松山空港「ビジネスラウンジ/スカイラウンジ」
  • 徳島空港エアポートラウンジ「ヴォルティス」
  • 北九州空港「ラウンジひまわり」
  • 福岡空港「くつろぎのラウンジTIME」
  • 熊本空港ラウンジ「ASO」
  • 長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
  • 大分空港「ラウンジくにさき」
  • 鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」
  • 那覇空港「ラウンジ華 ~hana~」
  • ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港「IASS HAWAII LOUNGE」

海外アシスタンスサービス「ハローデスク」

シェル スターレックス ゴールドカードは世界各地にある「ハローデスク」では、日本語で現地の情報提供やホテルやレストランなどの予約、パスポート紛失などの緊急時に対応してもらえます。

インフォメーションサービス

日本語で現地の情報を案内してもらえるのは心強いですよね。

  • 都市案内、交通機関情報
  • 空港案内出入国の案内
  • フライト案内、航空会社の電話番号、営業所案内
  • ホテルの紹介、案内
  • ショッピング、免税店などの案内
  • レストランの情報提供
  • スポーツ、イベント、エンターテインメントの情報提供など

リザベーションサービス

言葉が通じないと予約も中々大変ですので代行してもらえるのはとても助かりますね。

  • ホテルの予約
  • レストランの予約
  • レンタカーの予約
  • 現地観光ツアーの案内
  • 航空座席のリコンファーム
  • 航空券の予約・手配
  • 観光・ガイドの手配
  • リムジン送迎(空港・ホテル・レストラン)手配
  • スポーツ・イベント・エンターテインメントのチケット手配など

エマージェンシーサービス

こういうことは起きないで欲しいところですが、万が一の時に利用できるので安心感がありますね。

  • パスポート・トラベラーズチェックの紛失、盗難時の手続きの案内
  • 事故・トラブル時の現地警察・医療機関・保険会社などへの連絡取次ぎ
  • 日本語医師・医療施設の紹介
  • 事故時の各種アドバイス
  • 緊急時のアテンドの手配など

NICOSゴールドデスク

シェル スターレックス ゴールドカードはNICOSカードのゴールドカード以上のカード保有者専用のサポートデスクが利用できます。

POINT名人.comは対象外

シェル スターレックス ゴールドカードはNICOSカードですが、わいわいポイントは貯まりませんので、POINT名人.comは使うことはできません。

家族カード、ETCカードも年会費無料。

シェル スターレックス ゴールドカードの家族カード、ETCカードも年会費無料です。新規発行手数料もかかりません。

家族カードの利用も還元ランク判定の対象になります。家族で複数車を利用している場合には作ったほうがよさそうです。

海外旅行傷害保険サービス・ショッピング保険サービス(実質海外利用のみ)が付帯

シェル スターレックス ゴールドカードにはNICOSカードの海外旅行傷害保険サービス、国内旅行う障害保険サービス、ショッピングパートナー保険サービス、NICOSネットセーフティーサービスが付帯しています。

海外旅行傷害保険サービス

海外旅行傷害保険は海外旅行中の病気やケガ、携行品が破損した場合にも適用されます。

出発前の手続きは不要ですが、利用付帯ですので日本出国前にシェル スターレックス ゴールドカードで海外旅行代金等を支払う必要があります。

補償項目の種類 国内旅行障害保険
傷害による死亡・後遺障害 最高5,000万円
傷害・疾病による治療費用限度額 200万円
賠償責任限度額 3,000万円
携行品の損害限度額
自己負担額1事故3,000円
年間100万円限度
1旅行につき50万円
救援者費用限度額 200万円

国内旅行障害保険サービス

旅行や宿泊料金を事前にシェル スターレックス ゴールドカードで支払った場合に下記の保障内容が適用されます(利用付帯)。

補償項目の種類 国内旅行障害保険
死亡・後遺障害 5,000万円限度
入院 日額5,000円
手術 5,000円×10、20、40倍
通院 日額2,000円

ショッピング保険サービス

ショッピング保険サービスは年間限度額300万円まで、購入日から90日までさかのぼり、シェル スターレックス ゴールドカードで購入した商品の盗難・破損などが保障されますが、日本国内で購入した商品は分割払い・リボ払いに指定した場合のみ対象なので、1回払いしか使わない人は利用できません。

海外で購入した商品は支払方法を問わず対象になります。

NICOSネットセーフティサービス

インターネットショッピングなどのオンライン取引が不正に行われた場合に、損害が保障されます。

  • インターネットショッピング
  • モバイルショッピング
  • 電話、プロバイダーの通信料金

「カードご利用代金請求書」の送付(またはインターネットによる通知)後60日以内に手続が必要です。

シェル スターレックス ゴールドカードの申込資格

シェル スターレックス ゴールドカードの申込資格は、原則として25才以上の安定した継続収入のあるお勤め(自営)の方となっています。

シェルスターレックス ゴールドカードのトータルの還元率はどうなるか?

年に240万円といえば、月あたり20万円にもなりますので、メインカードとして光熱費や公共料金、普段のお買い物でも利用しないとなかなか到達できないと思います。

ガソリン代が9円/L引きになるとは言っても、メインカードで利用した240万円を超える金額に対し還元がガソリン代だけとなると、トータルで見た時に本当におとくなのかどうか、は何とも言えなそうです。

ということで、トータルでの還元率をシミュレーションしてみました。

年240万円、ガソリンを月に300L以上利用する場合

以下の表は、月の給油量別に、年会費が無料になる240万円利用した際の還元額と還元率をまとめたものです。

レギュラー ハイオク
年支払金額 2,400,000円 2,400,000円
年会費 0 0
還元額 9円/L(5Star) 14円/L(5Star)
100L/月利用時 11,000円(還元率0.45%) 16,800円(還元率0.70%)
200L/月利用時 21,600円(還元率0.90%) 33,600円(還元率1.40%)
300L/月利用時 32,400円(還元率1.35%) 50,400円(還元率2.10%)
350L/月利用時 37,800円(還元率1.58%) 58,800円(還元率2.45%)

レギュラーで月平均300L給油した場合、年間の還元額が32,400円となり、年利用金額の240万円で割った還元率は1.35%です。

ハイオクの場合は還元額が14円と大きいので月200L給油でも還元率は1.4%を超えています。

シェル スターレックス ゴールドカードは、ガソリン以外のショッピングも含め年240万円支払いがあれば年会費無料でNICOSのゴールドカードが持てるというお得なカードではありますが、還元率を考えると、月にガソリンを300L程度利用する方向けという感じですかね。

シェル スターレックス ゴールドカードのまとめ

  • 昭和シェル石油SSで月に300L 程度給油する方が対象のカード。
  • 年240万円以上の請求で次年度年会費は無料。
  • 6ヶ月で12万(月平均2万)の利用とWEB明細登録でレギュラー・軽油が1L4円引き、ハイオクなら1L7円引き。
  • NICOSゴールドカードの特典が利用できる。

年会費無料にできるゴールドカードとしても魅力あり

shell-starlex-goldcard

シェル スターレックス ゴールドカードは、NICOSのゴールドカードが年会費無料で持つことができる結構貴重なカードではありますが、条件が年240万円の支払と結構ハードルは高いです。

ただ月に300L以上給油を利用される方の場合、特にハイオクならトータルの還元率は2.0%を超える水準まで行けそうです。

現在発行されているクレジットカードの還元率が最高で1.5%程度ですので、年会費無料で高還元、かつNICOSのゴールドカードが保有できるというかなり魅力的なカードとなっていると思います。

公式サイトはこちらからご確認ください。

年に240万円もカード払いを使わないという方は

年で240万円まではカードを利用しないという方も多いのではと思いますので、ガソリン代だけで利用した場合のゴールドカードと一般カードの還元率を比較してみました。

レギュラーの場合こんな感じです。

スターレックス一般カード スターレックスゴールドカード
月の給油量 300L 300L
ガソリン単価 120円 120円
年利用額 432,000円(月平均36,000円) 432,000円(月平均36,000円)
還元ランク 1L=2円引(2Star) 1L=3円引(2Star)
年還元額 11,000円 14,400円
年会費 0円(年24万円以上利用) 12,960円
11,000円(還元率2.50%) 1,440円(還元率0.33%)

この場合、ゴールドカードの年会費12,000円(税抜)で還元額が帳消しされてしまい、還元率としては0.33%と大幅に低下してしまいました。

一方シェル スターレックスカード(一般カード)は年に24万円以上利用すると年会費が無料となるため、還元率は2.50%と非常に高い結果となりました。

ハイオクの場合こんな感じです。

スターレックス一般カード スターレックスゴールドカード
月の給油量 300L 300L
ガソリン単価 150円 150円
年利用額 540,000円(月平均45,000円) 540,000円(月平均45,000円)
還元ランク 1L=6円引(2Star) 1L=7円引(2Star)
年還元額 21,600円 25,200円
年会費 0円(年24万円以上利用) 12,960円
21,600円(還元率4.00%) 12,240円(還元率2.27%)

カード利用が年に240万円以下という方はシェル スターレックスカード(一般カード)の方がよさそうです。

昭和シェルのガソリン代がお得になるシェル スターレックスカードです。利用金額に応じてランクアップし、ハイオクは最大13円/L、レギュラー・軽...

ガソリンは月に100L以内という方は

月のガソリン給油量が100L以内という方は、年に1回利用すれば年会費無料になるシェル-Pontaクレジットカードがおすすめです。

基本のポイント還元率が1%で昭和シェル石油での給油は1L=1ポイントのPOINTAポイントが貯まり、貯まったPONTAポイントは給油にも使えますので、結構お得に使えます。

さらにPONTA提携社ならポイント2重取りもできるので、PONTAカードとしてもメリットが大きいクレジットカードです

昭和シェルのガソリン代で1LにつきPontaが2ポイント貯まる「シェル-Pontaクレジットカード」です。 シェル以外でもPo...

電力自由化で電気でガソリン代がお得にできる

シェルをお使いの方なら、昭和シェルの電気も利用するとガソリン代が1L=10円も安くできたりもします。

こちらの記事で紹介していますので、是非ご覧ください。

2016年4月からはじまる電力自由化で、昭和シェル石油がガソリン代が1L10円引きになるという衝撃のプランを発表しました。 ...

関連記事:

昭和シェルのガソリン代がお得になるシェル スターレックスカードです。利用金額に応じてランクアップし、ハイオクは最大13円/L、レギュラー・軽...
昭和シェルのガソリン代で1LにつきPontaが2ポイント貯まる「シェル-Pontaクレジットカード」です。 シェル以外でもPo...

https://www.card-points.com/save-gasoline-cost

ガソリン代を安くするガソリンカード徹底活用術ということで今回はエネオス(旧エッソ・モービル・ゼネラル)編です。 「エッソ・モービル・ゼ...

https://www.card-points.com/save-gasoline-cost-cosmo

https://www.card-points.com/save-gasoline-cost-idemitsu

会員価格+最大7円引きエネオス(ENEOS)のガソリン代をお得にしてくれるクレジットカードといえばエネオスカードです。 旧エッソ・モー...

https://www.card-points.com/idemitsu-maido-pus