※リクルートカードプラスは新規の申込受付は終了しています。こちらの記事は2016年の記事執筆時のものですので、あらかじめご了承ください。
これまでクレジットカードとしては最強の還元率を誇っていたリクルートカードプラスですが、昨日メールにて、改悪と新規募集終了のお知らせが届きました。
リクルートカードプラスについてはこれまでも新規入会キャンペーンがなくなり、その後新規入会の申込ができなくなっていた事もあったりもしましたので、ポイント還元率2%の運営はかなり厳しいのだろうとは思っていましたので、仕方ない部分もあるのかなという感じもします。
もくじ
リクルートカードプラスの改悪の内容は?
今回改悪になる内容は以下のとおりです。
- nanaco、モバイルSuicaへのチャージがポイント対象外に(2016/9/16より)
- 家族カードの受付休止(2016/5/15受付完了分まで)
- 新規発行の受付中止(すでに実施)
そのお知らせはメールで届きました。
【重要なお知らせ】リクルートカードプラスのポイント加算対象の改定と家族カードの申込み受付停止について
(中略)
いつもリクルートカードプラスをご利用いただきありがとうございます。
このたび、当カードは、ポイントの加算対象の一部を改定するとともに、家族カードの新規申込みを停止することとなりました。(中略)
2016年9月16日(金)より、電子マネー「nanaco」、「モバイルSuica」へのチャージ分については、ポイント加算の対象外となります。
(中略)
また、リクルートカードプラスにつきましては新規募集を停止いたしましたが、
すでにご入会いただいているお手元のカードにつきましては、家族カードも含めて引き続きご利用いただけます。メールより引用
リクルートカード(JCB)のnanacoチャージは継続の模様
ただし、リクルートカード(JCB)でのnanacoチャージについてはポイント付与対象が継続になるようです。
このたびのサービス変更対象カードは、リクルートカードプラスのみです。
年会費無料のリクルートカードにつきましては、変更ございません。ご案内メールより
これにより、nancoへのクレジットチャージで最も還元率が高いクレジットカードはリクルートカード(JCB)ということになりました。
9月以降nanacoチャージでのポイント還元があるカードはこんな感じになります。
1位.リクルートカード(JCB)※月3万円まで:1.2%
2位.ヤフーカード:0.5%
3位.セブンカード・プラス:0.5%
他にも0.5%還元されるカードもありますが省略します。
リクルートカードプラスとリクルートカード(JCB)の2枚持ちはできない
そうなると、リクルートカードプラスユーザーはリクルートカード(JCB)との2枚持ちにしたいところだと思いますが、リクルートカードプラスを持っているユーザーは、同じJCBブランドのリクルートカードは保有することができません。
(リクルートカードVISAブランドは2枚持ち出来ます。)
これにより、リクルートカードプラスを使っているユーザーはnanacoチャージで還元率1.2%を諦めるか、還元率2.0%のリクルートカードプラスを解約して、リクルートカード(JCB)を作るしかないという状況になってしまいました。
これまでリクルートカードプラスをメインカードとして利用している立場としてはちょっと複雑な心境ですね。
やはりチャージで得られる収益ではポイントを還元することは難しいということなのでしょう。
これまでにもnanacoのクレジットチャージの還元率は、ライフカード、漢方スタイルクラブカードもポイント還元率が大幅に引き下げられていたりもしますので、現在nanacoへのチャージでポイントを還元している、楽天カード、あたりも今後同様の対応がされる可能性も考えられそうです。
nanacoの利用(セブンイレブン・イトーヨーカドー等)をどの程度利用するかによりますが、年に5万円以上利用があるのであれば、還元率は0.5%とちょっと低いですが、セブンカード・プラスを利用するのがよいのかもしれません。
https://www.card-points.com/sevencard-plus
リクルートカードプラスのnanaco、モバイルSuicaへのチャージ以外の2%還元は継続
リクルートカードプラスでのその他の利用については2%還元は継続されます。
リクルートカードプラスには年会費が無料や割引になる条件設定はありませんので、利用金額にかかわらず、必ず年会費2,000円(税抜)がかかります。
これまで毎月数万円程度nanacoにチャージをしていましたので、今回の対応で利用金額は確実に減り、ポイント還元率も年会費分が低下する計算です。
リクルートカードの価値が一気に上昇?!
今回の改悪により、リクルートカードの価値が高まることになりそうです。
これもリクルートカードとしては狙っている部分もあるのでしょうが、年会費無料で還元率1.2%、JCBブランドならnanacoもモバイルSuicaへのチャージでもポイントが貯まる貴重なカードになりそうです。
関連記事: