※リクルートカードプラスの新規入会受付は終了していますので新たな発行はできません。また、REXカードも現在は年会費無料、ポイント還元率1.25%とサービス内容が大幅に変更されています。
以下の記事は2015年8月時点でのものですので、あらかじめご了承ください。
以下当時の記事となります。
リクルートカードプラスが到着しました。
申し込みしたのが8/9(日)、「リクルートカード入会判定結果のお知らせ」メールが届いたのが10日後の8/19(水)、到着したのが8/22(土)でしたので、約2週間かかりました。
※REX CARD(レックスカード)、漢方スタイルカード、Reader’s CARD(リーダーズカード)のJACCSカード勢の改悪が軒並み発表されたばかりでしたので、その影響で申し込みが殺到しているのかな?
まあ、2週間位なら普段でもこれくらいかかりますよね。
ETCカードも同時に申し込んでいましたので一緒に届きました。
クレジットカードの利用の前に、MyJCB(インターネットで明細確認や各種て手続きを行うサイト)に登録し、さっそく公共料金の引落の設定などの手続きを行います。
もくじ
MyJCBの登録
まずはMyJCBへの登録です。
新規登録(無料)のボタンをクリック、カード情報やを登録情報を入力していけばアカウント登録はすぐに完了します。
再度ログインし、ログイン後のトップページが表示されたら次の手続きを進めます。
その前に、JCB入会サンクスキャンペーンに登録
カードが送付されてきた封筒にキャンペーンのチラシが同封されていました。
リクルートカードからだけでなくJCBからも特典がもらえますので、必ず利用しましょうね。
画像には映っていませんがURLが記載されていますので、URLにアクセスし画面の指示に従って登録すればOKです。
その後、MyJCBログイン、お知らせメール配信の登録、公共料金の支払先を設定すれば2,000円キャッシュバックになります。
支払名人はリボ払いで手数料がかかるのでパスさせていただきます。
メールアドレスやMyJチェックを登録
再度、MyJCBにログインします。これでチラシの3つめはクリアです。
次に「メールアドレスをご登録ください。」のリンクからメールアドレスを登録します。
これでチラシの4つもクリア、お知らせメール配信の登録が完了です。
次にMyJチェックを登録します。(紙の明細の郵送が不要な方)
これを登録しておくと紙の明細が届かなくなりメールで通知が来ます。
イオンカードとかだとWEBの明細登録(郵送の停止)で毎月ポイントがもらえたりしますが、JCBではポイントはもらえないようです。
QUICPayの申し込み
チラシのキャンぺーン対象ではありませんが、同じメニューのMyJチェックの左にあるので忘れないうちに。
カードが届く前から絶対に申し込もうと思っていたのがQUICPay(クイックペイ)。
QUICPay(クイックペイ)って何?という方はこちらの記事を参考にしてみてください。
https://www.card-points.com/quicpay-recruit-card-plus
QUICPay(nanaoc)というnanacoと一体になったタイプもあります。
nanacoカードを持っているのでQUICPay(nanaoc)にしてみようかと思いましたが、これはセブンカード・プラスも持っていないとダメなんですね。
まあセブンイレブン以外のコンビニでnanacoカードを出すのもちょっと変な感じもしますね。店員さんに「nanacoは使えませんよ。」とか言われちゃうかもしれないですし。
QUICPayアプリも魅力的なのですが、私が使っているのはiPhone。「おサイフケータイジャケット」を使う手もありますが5,500円(税込)払うのはちょっと・・。
コイン型もありますがランニングはしたいけど・・とうことで通常のカードを申し込みました。
申し込みは、MyJCBの各種サービスのご登録/お申込みについてのQUICPayのところのにあるボタンから、「今すぐ申し込む」→「カード選択」し「規約に同意のうえ次に進む」→確認画面で「申し込む」→完了と4クリックで完了です。
8/28追加:
QUICPayが届きました。8/23に申し込んだのでちょうど1周間かかりましたね。
ETCカードの申込み
リクルートカードプラスのETCカードは年会費無料、ポイントも2%貯まります。
ETCカードの中でも最高の還元率ですので、高速道路や有料道路を使う方は申し込んだほうが絶対にお得ですよ。
私は入会の際に同時に申し込んでいたので、カードと同時に受け取りました。
公共料金の引き落しを設定
続いて公共料金の支払いを設定します。
上のボタンをクリックして、画面の指示に従っていきます。
MyJCBから申し込める支払先とそうでないところがありますが、一度に3社まで同時に申し込めます。
電気、携帯電話、NHKは1回で申し込み完了。
いずれもお客様番号や電話番号がキーになるので、本人名義の契約であれば氏名や住所の入力も必要なく簡単に終わりました。
これは素晴らしいです!
入会サンクスキャンペーンの条件は2社の登録でOKなので、これでチラシの1もクリアです。
携帯料金の支払い登録でリクルートのキャンペーンもクリア
先の手順で携帯電話の支払いを登録したので、これでリクルートカードプラスから支払いが行われると、リクルートカードプラスの入会特典の条件もクリアされ、4,000リクルートポイントがもらえます。
今、キャンペーンページを見たら、入会特典が11,000ポイントにアップ、携帯決済特典も4,000ポイントから5,000ポイントにアップしていますね。
ちょっと損した気分ですが、仕方ないですね。
2015/1/16更新
リクルートカードプラスの新規入会の受付が再開されたようです。
ただし新規入会キャンペーンの対象は年会費無料のリクルートカードのみのようです。
リクルートカードは最大6,000ポイントがもらえる新規入会キャンペーンを実施中です。
MyJCBから登録できない先は、それぞれに申込み
固定電話やプロバイダーなどは、それぞれのサイトで申込みと思ったらフレッツ光は。。
サーバメンテナンス中の為、ページを表示することができません。
また改めて登録します。
JCBのキャンペーンに登録
以下のメニューにある「キャンペーンに応募する」をクリックするとJCB会員向けに実施しているその他のキャンペーン一覧が表示され、応募できます。
結構な数のキャンペーンが実施されていますので、一通り目を通してクリアできそなものは登録しておきましょう。
- 携帯電話・公共料金のお支払いでチャンス!キャンペーン
- QUICPayに入って!使って!5%キャッシュバック
- MyJCBを使って最大1,500円当たる!キャンペーン
- 車のお出かけでJCBカードを使って5,000円キャッシュバック!
- JCB マジカル 2015 第2弾
なんてあたりに登録してみました。
これでひとまずは、MyJCBで最初にやっておくことは大体終わったかと思います。
次に、リクルートカードの特典をもらいに行きます。
その他、nanacoの設定やETCマイレージクラブ登録など、まだやることはあります。
続きは後編へ
リクルートカードプラスは現在のところ新規入会キャンペーンは実施していません。
リクルートカードは最大6,000ポイントがもらえる新規入会キャンペーンを実施中ですので、詳細はこちらからご確認ください。