2019年12月15日(日)まで、JCBブランドのリクルートカード限定で、20%キャッシュバックキャンペーンが実施中です。
年会費無料で1.2%と基本の還元率も現在発行されているクレジットカードでは最高水準となっていますので、ぜひこの機会に作ってみることをおすすめします。
もくじ
JCB限定、リクルートカードカード 20%キャッシュバックキャンペーンとは?
今回のリクルートカードの20%キャッシュバックキャンペーンは、リクルートカードが独自に行っているものではなく、JCBカードの「JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン!」でリクルートカードがキャンペーン対象カードとなっているというものです。
JCBブランドのリクルートカードはJCBカードの提携カードとして発行されているので、今回その恩恵が受けられる形になっています。
JCBブランドのリクルートカードを入手の上、3つの条件を満たすとカード1枚につき上限10,000円まで20%キャッシュバックになります。
- Apple Pay(iPhone7・Apple Watch以降のフェリカ対応端末)または Google Pay(TM) にリクルートカードを登録
- キャンペーンにエントリー
- QUICPay(クイックペイ)加盟店でApple Payまたは Google PayのQUICPayを使って買い物をする
クレジットカード利用のキャッシュバックは、2020年3月の「カードご利用代金明細」からの値引きとなり、2020年3月の利用金額がキャッシュバック金額未満の場合には、引落口座に振り込まれます。
ただし、Suicaへのチャージやオンラインショップの利用分、各種年会費・データ維持料、ショッピングリボ、分割・スキップ払いの各手数料、キャッシングサービスご利用分、再発行手数料を含む各種手数料などはご利用合計金額に含まれません。
家族カード会員も1会員としてキャッシュバック対象になる
今回のキャンペーンでは家族カードを利用している方の場合、家族カードのそれぞれの利用分の利用金額をもとにキャッシュバックになりますので、「本人カード+家族カードの合計枚数×10,000円」が最大キャッシュバック金額になります。
本人会員一人ならキャッシュバック額は最高10,000円ですが、奥さんやお子さんの家族カードがあれば10,000円×家族数分がキャッシュバックの最高額にできます。
リクルートカードの新規入会時に家族カードを同時入会すると、新規入会特典でもらえるポイントに加え、さらに500円分のポイントがもらえる特典もあったりしますので、この機会に家族カードを作ってみるのもよろしいかと思います。
リクルートカードの新規入会特典については公式サイトにてご確認ください。
キャンペーン期間
2019年8月16日(金)〜2019年12月15日(日)
期間中にエントリーを行えば、エントリー前の利用金額も対象になりますが、エントリーをしないとキャッシュバックの対象にはならないので、必ずエントリーは忘れずに行っておいてください。
本会員カード・家族カードそれぞれでエントリーが必要です。
リクルートカードなら21.2%還元
今回のキャンペーンでは、リクルートカードの基本の1.2%還元のポイントも併用可能ですので、リクルートカードなら20%のキャッシュバックと合わせて21.2%還元にできます。
すでにリクルートカード会員の方も対象
すでにJCBブランドのリクルートカード、リクルートカードプラスを持っている方、すでにApple Pay、 Google Payに設定し利用したことがある方もキャンペーンの対象になります。
やっとApple Payに対応してくれたJCBブランドのリクルートカード
JCBブランドのリクルートカードは長らくApple Payに対応していませんでしたが、今回のキャンペーンに間に合わせたる形で、2019年8月15日(木)より対応を開始ました。
私は実は、8月にJCBカードのキャンペーンが始まったことを知って、ダメ元で登録してみたら登録できていたので、Apple Payに対応していることは知っていました。
ただ、リクルートカードが今回の20%還元キャンペーンの対象なのかについては、はっきり書かれておらず、ちょっと不安だったのですが、正式にリクルートカードもリクルートカードプラスも対象とわかりましたので、しっかり使わせてもらおうと思います。
ちなみに私が登録したのはリクルートカードプラスですが、リクルートカードプラスの新規申込は終了しています。
QUICPay(クイックペイ)TM加盟店
キャッシュバック対象となるのは、Apple Pay、 Google Payが使える日本国内のQUICPay・QUICPay+(クイックペイプラス)TM加盟店での利用分です。
クイックペイは、イオンやイトーヨーカドーなどのスーパー、セブン-イレブンを始めとするコンビニ、マツモトキヨシなどのドラッグストアや家電量販店、ガソリンスタンドや飲食店など、使えるお店は結構ありますので、
リクルートカードのApplePayへの登録方法
今回のキャンペーンのキャッシュバック対象は、Apple Pay、Goole Payを使ったQUICPay支払いです。
私が使っているのはiPhoneなので、Apple Payへの登録方法を紹介しておきます。
登録は、JCBカードのアプリ「MyJCB」から行う方法と、iPhoneのWALLETアプリから行う方法があります。
キャンペーンのエントリーも必要になりますし、登録の際に入力の手間もなく楽なので「MyJCB」アプリを入れておくことをおすすめします。
MyJCBからApple Payへの登録
MyJCBアプリを起動するとトップ画面の下の方に「Apple Payに追加」のリンクがありますので、タップします。
Apple Payの画面が表示されたら「Apple Payを設定」の黒いボタンをタップ。
カード番号や名前が入力されたで追加画面が表示されますので、次へを
キャプチャーは割愛しますがこのあと「Apple Payモバイルペイメント規定」が表示されますので、「同意する」をタップすれば登録完了です。
ただ実際にお店で支払いに使うためにはカード認証が必要です。
「完了」をタップするとカード認証画面が表示されます。
カード認証画面でSMSかメールをチェックし「次へ」をタップ。
送信されてきた認証コードを入力すると、「次へ」をタップしなくても認証が始まります。
認証コードが正しければ「アクティベート完了」と表示され、お店で使えるようになりますので、「完了」をタップします。
iPhone X、XSの場合はサイドボタンをタブルタップするとカード一覧が表示されますので、リクルートカードを選ぶと、FaceID認証もしくはパスコード認証を行い、認証されると「リーダーにかざしてください」と表示されますので、お店でリーダーにかざせば支払いできます。
ちなみにお店で支払うときは「クイックペイで」と伝えます。
ちなみに「Apple Payで」というとどうなるか?というと、たいていの場合は「はい?」とか聞き返されると思いますが、JCBのコンタクトレス決済に対応している端末の場合、リクルートカードの「クレジットカード支払い」になるかもしれません。
どういうことかというと、JCBブランドのリクルートカードをApple Payに登録すると、QUICPayだけでなく、JCBカードのコンタクトレス支払い用の「デバイスアカウント番号」が登録される仕組みになっています。
JCBカードのコンタクトレス(かざすだけで支払いが完了する)決済も、QUICPayと同様にフェリカの端末にかざして支払いますので、「Apple Payで」と言った時にお店の人が「クレジットカード払い」のことだと理解すると、同じ支払い方でもQUICPayではなく、JCBカードのコンタクトレス支払いになってしまいます。
iPhoneのWalletアプリから登録する方法
MyJCBから登録する方がおすすめですが、一応登録方法を途中まで紹介しておきます。
iPhoneにある「Wallet」アプリを起動します。
Walletアプリの右上にある「黒丸のプラス」をタップします。
Apple Payの画面が出たら「続ける」をタップ。
カードの種類の画面が表示されますので「クレジット/プリペイドカード」をタップ。
カメラが表示されますのでリクルートカードが枠内に映るようにすると、読み取られたカード番号が表示されます。
そのままにしておくと勝手に次の画面に移ります。
カード番号が入力されたカード情報画面が表示されますので、名前を入れて次へをタップ。
以降、キャプチャーは割愛しますが、カードの有効期限とセキュリティコードを入力していくと、カード会社の認証を行い、認証が通るとカードが登録されます。
このあと、カード認証を行えば、お店で使えるようになります。
年会費無料で1.2%還元のリクルートカード
年会費2,000円で2%還元になるリクルートカードプラスは現在新規申込みは終了していますので、これから申し込めるのは年会費無料で1.2%還元になるリクルートカードになります。
リクルートカードの最大の魅力は年会費無料ながら還元率1.2%という、最高水準のポイント還元率です。
貯まるポイントはリクルートポイントですが、Pontaに即時交換できますので、リクルート系のサービスだけでなく、ローソンのお試し引換券やPonta加盟店での支払いにも使えますし、dポイントやJALのマイルなどにも交換できます。
リクルートカードについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
JACカードの20%キャッシュバックキャンペーンについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
2019年10月以降キャッシュレスを使わないともったいない状況に
2019年10月の消費増税に伴い、国を挙げて「日本どこでもキャッシュレス最大5%還元」が始まります。
消費税増税後に対象のお店で対象の「キャッシュレス決済サービス」で支払いをすると最大5%がポイントで還元されるというもので、JCBカードも最大5%の値引き対応をする方針を打ち出しています。
現金払いでは損をしてしまう状況になりますので、今のうちにキャッシュレス決済が使える準備しておくことをおすすめします。
このあたりについてはこちらの記事で紹介していますので、ぜひご確認ください。