楽天プレミアムカードはプライオリティパスが無料だけでなく楽天グループがぐっとお得になるカード

楽天カードは楽天ポイントカードが付帯され、楽天市場や楽天グループの利用のみならず、共通ポイントとしてマクドナルドなどでもポイントが貯まり、さらに楽天Edyも付帯して何かとお得なカードです。

そんな楽天カードの上位クラスのカードが「楽天プレミアムカード」です。


楽天プレミアムカード新規入会キャンペーン(公式サイト)

年会費は10,000円(税抜)ですが、何といっても、軽食やアルコールも無料、快適な空間が広がるVIP向け空港ラウンジ「プライオリティ・パス(年会費399ドル)」の利用カードが無料で入手できる特典が魅力です。

さらに、楽天プレミアムカードだけの特典として楽天市場・楽天ブックスなどのポイント還元率が2~3%アップします。

  • 楽天市場など楽天グループがいつでもポイント還元率5%以上(SPUプログラム)
  • 毎週火曜、木曜のプレミアムカードデーは「選べるサービス」特典で楽天市場、楽天トラベル、楽天TVのいずれかがポイント還元率1%アップ
  • 誕生月は楽天市場、楽天ブックスがポイント還元率1%アップ
  • 楽天プレミアム(年会費:3,900円 税込)が1年間無料

などなど、詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

もくじ

楽天プレミアムカードの年会費・国際ブランド

楽天プレミアムカードの年会費は10,000円(税抜)です。

家族カードの年会費は5,000円(税抜)、ETCカードの年会費は500円(税抜)です。

国際ブランドはVISA、MASTER、JCB、アメリカン・エキスプレスから選べます。

世界900カ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」が無料

priority-pass

これが楽天プレミアムカードでは、世界400以上の都市、120以上の国や地域で900カ所以上の空港ラウンジを展開する「プライオリティ・パス」に無料で登録できます。

「プライオリティ・パス」は年会費が有料のエグゼクティブ向けの上質な空間の空港ラウンジです。

軽食やデザート、ビールやワインも無料で提供されていたりして、各クレジットカード会社のゴールドカード向けの空港ラウンジよりも格段にグレードが高い空間、サービスとなっています。

プライオリティパスには、スタンダード、スタンダードプラス、プレステージ会員とランクがいるのですが、楽天プレミアムカードで利用できるのは、最上位の「プレステージ会員」です。

通常は年会費が「399ドル」もしますので、年会費を大幅に超える特典ということになりますね。

他のクレジットカードだと年会費20,000円を超えるプラチナカードの特典が、年会費10,000円のゴールドカードの特典として利用できるというのは、かなり思い切った特典だと思います。

ただ、無料で利用できるのは本人会員だけ、家族カード会員も無料にはならず楽天プレミアムカード支払いで1人につき3,300円(税込)がかかります。

一人で行く出張等で利用するには問題はありませんが、家族旅行などで利用するにはちょっとした出費になってしまいますが、まあ食事も済ませられますし、ビールやワインも飲めてゆったりとくつろげるますので、年会費399ドルのサービスがわずか年会費10,000円(税抜)で使えると考えると、お得であることは間違いないと思います。

プライオリティパスを利用するには、楽天カードのインターネットサービス「楽天e-NAVI」より別途登録が必要です。

国内空港ラウンジも無料でご利用可能

楽天プレミアムカードは、国内主要空港、ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港、韓国・仁川国際空港ラウンジも無料で利用できます。

こちらは各カード会社が発行するゴールドカードに付帯している特典とほぼ同じです。

対象の空港は以下のとおりです。

  • 利用可能な空港
  • 新千歳空港
  • 新潟空港
  • 中部国際空港
  • 米子空港
  • 高松空港
  • 大分空港
  • 函館空港
  • 羽田空港 ※羽田空港国際線旅客ターミナルのラウンジは利用できません。
  • 伊丹空港
  • 広島空港
  • 北九州空港
  • 鹿児島空港
  • 青森空港
  • 成田国際空港
  • 神戸空港
  • 山口宇部空港
  • 福岡空港
  • 那覇空港
  • 秋田空港
  • 富山空港
  • 関西国際空港
  • 松山空港
  • 長崎空港
  • 仙台空港
  • 小松空港
  • 岡山空港
  • 徳島空港
  • 熊本空港
  • ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港
  • 韓国・仁川空港

楽天プレミアム年会費が1年無料

楽天プレミアムカードに追加された特典です。

年会費3,900円(税込)で以下の3つの特典が利用できる楽天プレミアムの年会費が1年間無料で利用できます。

  1. 送料分相当をポイントで還元(送料がかからなければ+1%ポイント還元)
  2. 楽天グループの利用優待
    楽天トラベル、楽天ブックスなど、楽天グループのさまざまなサービスもプレミアム会員様用の特典が利用可能
  3. 会員限定クーポン
    楽天プレミアム会員限定のお得なクーポンが利用可能

1.送料分相当をポイントで還元

楽天市場の楽天プレミアム対象店舗で「楽天プレミアム」サービス対象商品を2,000円以上(税込み、ラッピング手数料などを除く)購入すると、送料がかかった場合は送料相当分が、送料がかからなかった場合には1%分の楽天スーパーポイント(期間限定ポイント)がもらえます。

1注文で500ポイントまでの上限があるため、500円を超える送料の場合には500ポイントがもらえます。

2.楽天グループの利用優待

以下のサービスの利用でポイント2倍(+1%還元)になります。

  • RakutenTV
  • Rakuten Travel
  • Rakuten ブックス

3.限定クーポン

楽天プレミアム会員専用のクーポンページで限定クーポンがもらえます。

楽天市場のお買い物がポイント最大15%還元、誕生月や選べるコースで17%還元も可能

楽天プレミアムカードならSPU(スーパーポイントアッププログラム)と楽天プレミアムカード独自特典の条件を全てクリアすれば楽天市場の利用がポイント15%還元になります。

対象はPC/スマホを利用の場合、楽天市場、楽天ブックス、楽天kobo、楽天マートです。

この辺りはいろんなサービスで5倍とか6倍とか言ってたりしてわかりにくいのですが、諸々の情報を整理し、楽天プレミアムカードと年会費無料の楽天カードとのポイントの付き方の差を表にするとこんな感じになるかと思います。

プレミアム
rakuten-premium-card
ゴールド
楽天カード
rakuten-card
楽天市場通常ポイント
(楽天カードを使わなくても貯まる基本のポイント)
通常:1% 通常:1% 通常:1%
楽天カード利用特典ポイント
(通常:1%はカード利用の基本ポイントなので
上乗せは2%の期間限定ポイント)
通常:1%
+
期間限限定:2%
通常:1%
+
期間限限定:2%
通常:1%
+
期間限限定:2%
楽天ゴールド・プレミアムカード利用特典ポイント 期間限限定:2% 期間限限定:2%
楽天銀行 楽天銀行からの楽天カード
利用料金の引落し
期間限限定:1% 期間限限定:1% 期間限限定:1%
楽天市場アプリ月1回以上利用 期間限限定:1% 期間限限定:1% 期間限限定:1%
楽天証券 月1回500円以上の
ポイント投資
期間限限定:1% 期間限限定:1% 期間限限定:1%
楽天モバイル通信SIM利用 期間限限定:2% 期間限限定:2% 期間限限定:2%
楽天ブックス月1回2,000円以上利用 期間限限定:1% 期間限限定:1% 期間限限定:1%
楽天TV NBAまたはパ・リーグSpecial
加入・契約更新
期間限限定:1% 期間限限定:1% 期間限限定:1%
楽天トラベル 対象サービス・期間の利用 期間限限定:1% 期間限限定:1% 期間限限定:1%
楽天ビューティー1回1,500円以上利用 期間限限定:1% 期間限限定:1% 期間限限定:1%
選べるサービス「楽天市場・トラベル・エンタメ」のコースによりいずれかの利用
・楽天市場(火・木曜のプレミアムカードデー)
・楽天トラベル
・Rakuten TV、楽天ブックス
期間限定:1%
楽天プレミアムカード お誕生月特典
・楽天市場、楽天ブックス
通常:1%

楽天プレミアムカードではSPU(「スーパーポイントアッププログラム )の最大ポイント15%還元に加え、誕生月は楽天市場・楽天ブックスが1%ポイントアップ、さらに「3つの選べるサービス」による、お買い物、トラベル、エンタメのいずれかがさらに1%ポイントアップします。

楽天市場コースを選んでいれば、誕生月の火曜・木曜なら17%還元にできます。


楽天プレミアムカード新規入会キャンペーン(公式サイト)

それぞれプレミアムカードだけの特典について見ていきましょう。

楽天プレミアムカードなら誕生月は1%ポイントアップ

楽天プレミアムカードは誕生月の楽天市場、楽天ブックスでの利用については1%ポイントアップになります。

楽天プレミアムカードなら楽天スーパーポイントがお得に貯まる「選べるコース」が利用できる

楽天プレミアムカードなら、買い物、旅行、本や動画などの中でご自分の趣味の利用でポイントがお得に貯まる「選べるコース」が利用できます。

コースは以下の3つが用意されています。

  1. 楽天市場の買い物のポイントが貯まりやすくなる「楽天市場コース
  2. 国内宿泊優待サービスや手荷物宅配サービスが受けられる「トラベルコース
  3. 楽天ブックス・楽天レンタル・楽天TVで利用分のポイントが加算される「エンタメコース

「楽天市場コース」

楽天市場コースを選択すると楽天プレミアムカードの利用で以下の特典が利用できます。

  • プレミアムカードデー特定日( 毎週火曜日・木曜日) はさらにポイント+1%
    ※楽天ブックスはエンタメコースの特典となるため「楽天市場コース」では対象外

プレミアムカードデーの特典ポイントの上限は10,000ポイントです。

「トラベルコース」

トラベルコースを選ぶと楽天プレミアムカードの利用で楽以下の特典が利用できます。

  • 楽天トラベルがポイント+1%
  • 国内宿泊の優待予約を専用デスクで受付
  • 手荷物をご指定の場所へ無料でお届け

楽天トラベルのポイント+1%加算の上限は10,000ポイントまでです。

国内宿泊ご優待サービスでは、国内宿泊予約の専用デスクが利用できます。

手荷物宅配サービスは、海外旅行の出国時に指定の場所から出発空港へ、または帰国時に到着空港から指定の場所へ手荷物を無料でお届けするクーポンが年間2回まで貰えるものです。

ご利用可能空港は成田国際空港、羽田空港国際線、関西国際空港、中部国際空港です。

「エンタメコース」

エンタメコースを選ぶと楽天プレミアムカードの利用で以下のショップ・サービスがポイントアップします。

  • 楽天ブックス利用でポイント+1%
  • 楽天TV利用でポイント+1%

エンタメコースのポイント上限は、楽天ブックス・楽天TVのポイント合計で10,000ポイントまでです。


楽天プレミアムカード新規入会キャンペーン(公式サイト)

楽天ポイントカードが付帯、楽天ポイントカード加盟店なら提示と利用のポイント2重どりができる

楽天プレミアムカードには、街のお店でポイントが貯まる共通ポイントの「楽天ポイントカード」が付帯していますので、対象店舗でのお買い物時に提示するだけで100円(税抜)につき1ポイントとかの楽天スーパーポイントが貯まります。

貯まるポイントは店舗によっては200円(税抜)=1ポイントだったり、ガソリンスタンドだと1L=1ポイントだったりします。

楽天プレミアムカードのクレジット払いにすれば、ポイント2重取りもできますので、還元率は2%~最大3%にできます。

楽天ポイントカード 使えるお店

nanaco・モバイルSuicaのクレジットチャージはポイント対象外(2017年10月末で終了)。

楽天カードは2017年11月の利用分よりnanacoのクレジットチャージをはじめ、モバイルSuica、モバイルSuica年会費、モバイルSuica(Apple)、スマートICOCAへのチャージはポイント付与対象外となりました。

楽天スーパーセールをはじめとする楽天市場のキャンペーン

楽天市場では、商品が半額だったりポイント10倍だったりと超お得な楽天スーパーセールが3ヶ月ごとに開催されますし、他にもお買い物マラソンや、楽天イーグルスやビッセル神戸が勝利したらポイント2〜3倍などポイントアップするセールが常に何らか開催されています。

うまく活用するとかなりの高還元率でポイントを貯めることができます。

楽天のサービス利用数でポイントが最大4倍になるポンカンキャンペーン

楽天カードを利用するのであれば、楽天市場をはじめとする楽天グループのサービスをうまく利用してポイントをお得に貯めたいところですよね。

そんな楽天ユーザーにとって、最もポイントをお得に貯めるチャンスがポンカンキャンペーンです。

rakuten-ponkan

エントリーした上で該当月に以下のサービスを複数利用すると、利用したサービス数によってポイントが最大4倍にもなってしまうサービスです。

  1. 楽天市場の通常購入での注文、定期購入・頒布会・予約の注文確定
  2. 楽天トラベルで予約し、飛行機、電車などの搭乗、ホテルのチェックアウト
  3. 楽天ブックスの注文
  4. ケータイから通常購入の注文
  5. 楽天GORAでゴルフの予約・プレー
  6. 楽天Koboの電子書籍の購入

楽天プレミアムカードを利用して上手く活用すれば、大幅にポイント還元率をアップさせることができます。

楽天スーパーポイントのランク特典

楽天PointClubではポイントの獲得数と獲得回数に応じてレギュラー、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドのランクが決定、ランクに応じて特典が利用できるサービスがあります。

rakuten-rank

誕生日にポイントがもらえたり、特別優待セールの案内などが届きます。

最上位のダイヤモンドをになるには、楽天カードの保有が条件になります。

レギュラー ポイント対象の楽天サービス利用しポイントを獲得
シルバー 過去6ヶ月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得
ゴールド 過去6ヶ月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得
プラチナ 過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得
ダイヤモンド 過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有

貯まった楽天スーパーポイントの使い道

楽天市場や楽天グループの各種サービスの利用などで貯めたポイントは楽天グループや、マクドナルドを始めとする街の楽天ポイントカード加盟店などで使えますので、使い道に困ることはなさそうです。

  • 楽天市場
  • 楽天トラベル
  • 貯まる
  • 楽天ブックス
  • 楽天ポイントカード
  • 楽天モバイル
  • 楽天銀行
  • 楽天証券
  • まちでんき
  • 楽天海外販売
  • 楽天デリバリー
  • 楽天ペイ(ネットでのお支払い)
  • 楽天ペイ(街でのお支払い)
  • 楽天ビューティ
  • 楽天GORA
  • 楽天オート
  • 楽天TV
  • Rakuten Music
  • 楽天ダウンロード
  • RAXY
  • 楽天写真館
  • 楽天西友ネットスーパー

使えるサービス(楽天ポイントクラブ)

楽天ポイントカード機能付き楽天カードは、街の楽天ポイントカード加盟店なら1ポイント=1円として楽天スーパーポイントでの支払いができます。

期間限定ポイントも街のお店で使える

楽天ポイントカードでは楽天市場のキャンペーンなどでもらえる期間限定ポイントも利用できます。

私も含め、以前は少額の期間限定ポイントの使い道に困っていた人もかなりいましたが、サークルKサンクスやミスタードーナツのお買い物でも使えるようになって、この辺の問題は大分改善されました。

楽天スーパーポイントはANAのマイルと相互交換できる

楽天スーパーポイントとANAのマイルは相互交換できます。

  • 2楽天スーパーポイント→1ANAマイル
    50ポイント以上2ポイント単位
  • 10,000ANAマイル → 10,000楽天スーパーポイント

ただし、楽天スーパーポイントからANAのマイルへの還元率は2:1と半分になってしまいます。

楽天プレミアムカードの優待特典

楽天プレミアムカードには「プライオリティパス」、「国内主要空港、ハワイ(ホノルル)、韓国(インチョン)の空港ラウンジ無料」の他にも楽天プレミアムカードだけの優待が用意されています。

楽天プレミアムカードトラベルデスク

ニューヨーク・ホノルル・パリ・ミラノ・上海など世界30拠点の現地デスクでは、 都市や観光情報などの情報紹介、レストラン・オプショナルツアーの予約・手配 、パスポート・カード紛失盗難・病気やケガなど緊急時の各種案内などの旅をサポートが受けられます。

Hertzレンタカー優待

世界140ヵ国以上、7,000拠点を展開するレンタカー会社「Hertzレンタカー」が優待価格で利用できます。

国内で事前予約が必要です。

予約後は現地で予約確認書・国際運転免許証・日本の運転免許証を提示し、楽天プレミアムカードで支払いをすると利用できます。

楽天プレミアムカードに付帯する保険など

楽天プレミアムカードには、国内・海外旅行障害保険、動産総合保険が付帯しています。

国内旅行傷害保険

国内旅行中の事故や、ホテル・旅館内での火災事故等に対して傷害死亡・後遺障害保険金最高5,000万円が補償されます。

自動付帯ですので楽天プレミアムカードの支払いを問わずに補償が受けられます。

保険金の種類 保険金額
障害死亡保険金 5,000万円
障害行為障害保険金 5,000万円
障害入院保険金 日額5,000円
障害手術保険金 入院中の手術:50,000円(入院保険金日額の10倍)
入院中以外の手術:25,000円(入院保険金日額の5倍)
1事故につき1回の手術まで
障害通院保険金 日額3,000円

海外旅行傷害保険

海外でのケガや病気、あるいは携行品の破損等、海外旅行における不慮の事故により、傷害死亡・後遺障害となった場合、保険金最高5,000万円までが補償されます。

4,000万円までは自動付帯ですのでカードの利用は問われませんが、残り1,000万円は利用付帯ですので楽天プレミアムカードで支払いが必要です。

補償内容 保険金額
(傷害)死亡・後遺障害 合計:5,000万円
自動付帯:4,000万円
利用付帯:1,000万円
傷害治療費用 自動付帯:300万円
疾病治療費用 自動付帯:300万円
賠償責任 合計:50万円
(1点または1対あたり10万円限度
免責金額3,000円)
携行品損害 自動付帯:30万円
利用付帯:20万円
救援者費用 自動付帯:200万円

動産総合保険

楽天プレミアムカードで購入した1個1万円以上の商品が購入日より90日以内の偶然の事故(破損、盗難、火災等)による損害が最高300万円まで補償されます。

ただし、1回の事故につき3,000円の自己負担が必要です。

楽天カードの安心機能

カードの利用お知らせメール

利用明細書が届く前にカードの利用をメールで把握できますので、不正利用など身に覚えのない利用があった場合にいち早く発見することができます。

商品未着あんしん制度

楽天市場の利用時に、商品が届いていないにも関わらず店舗と連絡がつかない場合に、所定の調査を行った上で請求を取り消してもらえます。

ネット不正あんしん制度

楽天市場以外のインターネットショッピングでも利用可能な不正あんしん制度が自動付帯しています。

利用明細はアプリで確認できる

楽天カードの利用明細は、インターネットサービス「e-NAVI」で行える他に、スマホ用アプリ「楽天カードアプリ」も提供されています。

ワンタップで素早く利用明細が確認できたり、キャンペーン情報の確認の他にも、予算管理機能、やカードの利用があるとプッシュ通知がきたりなど、便利に利用できます。

楽天プレミアムカードの新規入会キャンペーン

楽天プレミアムカードは新規入会・1回の利用で年会費以上のポイントがもらえるお得なキャンペーンが実施中です。

さらに、楽天Edy付帯機能キャンペーンで、申し込み時に楽天Edy機能付帯を希望するとあらかじめ500円分がチャージされた状態でカードが届きます。

さらに、家族カード同時入会キャンペーンにより、家族カードを同時に申し込むと本人会員に2,000ポイント、家族会員に200ポイントがもらえるキャンペーンもあります。

新規入会キャンペーンの詳細は公式サイトにてご確認いただけます。


楽天プレミアムカード新規入会キャンペーン(公式サイト)

楽天プレミアムカードまとめ


楽天プレミアムカード新規入会キャンペーン(公式サイト)

楽天プレミアムカードの特長をまとめるとこんな感じでしょうか?

  • 楽天カードのゴールドカード、年会費10,000円(税抜)
  • 新規入会キャンペーンでe-NAVI登録とカード1回の利用だけで最大13,000ポイントがもらえる
  • 年会費399ドルの「プライオリティ・パス プレステージ会員」が本人会員無料で使える
  • 国内主要空港のカードラウンジが無料
  • 楽天市場・楽天ブックスが最大15%ポイント還元にになるSPU(スーパーポイントアッププログラム)
  • 楽天プレミアムが1年間無料
  • 誕生月は楽天市場・楽天ブックスが1%ポイントアップ
  • 選べるサービスで楽天市場、楽天トラベル、楽天ブックス・楽天TVのいずれかがさらに1%ポイントアップ(楽天市場は火曜・木曜限定)
  • 国内・海外旅行障害保険が自動付帯

年会費無料の楽天カードとどちらがお得か

年間399ドルの「プライオリティ・パス プレステージ会員」が年会費10,000円(税抜)で利用できますので、海外への出張や旅行などの機会が多い方は、間違いなくお得に利用できると思います。

海外に行く機会がない方にとっては、楽天グループの利用時のポイント還元率の差ということになりますが、楽天プレミアムカードだけがポイントアップになる特典は以下のものがあります。

  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)の楽天プレミアムカード特典で2%ポイントアップ
  • 選べるサービスで対象の楽天グループのサービスが1%ポイントアップ(楽天市場コースの場合、火曜と木曜が1%アップ)
  • 誕生月は1%ポイントアップ

選べるサービスの楽天市場コースの利用なら火曜・木曜は2%、誕生月の火曜と木曜なら3%の差になりますので、年間で50万円以上利用すると、年会費以上にお得にできそうです。

楽天市場や楽天グループ、楽天ポイントカード加盟店まで入れれば、生活の中で必要な大抵のものは手に入れることができそうですので、貯めるポイントを楽天スーパーポイントに絞って利用される方には、楽天プレミアムカードはなかなかよいカードではないかと思います。

お得な新規入会キャンペーンの詳細は公式サイトにてご確認ください。


楽天プレミアムカード新規入会キャンペーン(公式サイト)

関連記事:

ポイントがザクザクたまるクレジットカードといえば楽天カードという位、イメージを定着させることに成功しているカードではないでしょうか? ...
年会費2,200円(税込)の楽天ゴールドカードです。 楽天カードには年会費無料の楽天カード、年会費11,000円(税込...
楽天市場、楽天ブックス、楽天マート、楽天kobo(電子書籍)でのお買い物でポイント最大7倍になるSPU(スーパーポイントアッププログラム)が...