PayPay(ペイペイ)の3%還元が9月で終了、2019年10月に始まる「まちかどペイペイ」やPayPay利用特典の変更とは?

2019年9月6日にPayPayの2019年10月以降の還元率の変更や、キャッシュレス・消費者還元事業への対応などについて発表がありました。

スポンサーリンク

10月からの新キャンペーンとPayPay利用特典の変更とは?

今回のプレスリリースでは、新キャンペーンと利用特典の変更が同時に発表され、ちょっとわかりにくくなっていますが、このリリースで発表されたのは、以下の4点です。

  1. 「まちかどペイペイ」
  2. 4つのミッション達成で、もれなく500円相当の PayPay ボーナス
  3. 「PayPay」の利用特典の変更
  4. 抽選企画「PayPay チャンス」の変更

それぞれについて詳しく見ていこうと思います。

「まちかどペイペイ」

まちかどペイペイとは、2019年10月の消費増税に伴う 「キャッシュレス・消費者還元事業」に連動するもので、対象店舗でのPayPay支払いがお得になるキャンペーンです。

10月1日から11月30日に行われる「まちかどペイペイ 第1弾」では、「キャッシュレス・消費者還元事業」の5%還元対象店舗で、最大5%のPayPayボーナスを上乗せになります。
(まちかどペイペイによる還元3.5%+PayPay利用特典1.5%)

これにより、還元事業で還元される5%のPayPayボーナスとの併用で最大10%のPayPayボーナスがもらえます。

キャッシュレス・消費者還元事業」とは、2019年10月より思考される2%の消費増税に伴い、「中小・小規模事業者」が経営する「キャッシュレス・消費者還元事業加盟店登録済」のお店やサービスでの「キャッシュレス決済」に対し、国からの補助金を使って最大5%還元になるというものです。

2019年10月から2020年6月末まで実施されます。

キャッシュレス・消費者還元事業では「中小・小規模事業者」の中でも、フランチャイズチェーンかどうかにより還元率が異なります。

  • フランチャイズチェーン以外のお店やサービス:5%還元
  • フランチャイズチェーン(コンビニやガソリンスタンド等):2%還元

「まちかどペイペイ」の対象は「5%還元店舗」となっていますのでコンビニなどの2%還元の店舗は含まれませんので、還元事業対象店舗でも、フランチャイズチェーンかどうかで6.5%の差があります。

還元事業対象店舗 還元事業によ
る還元
まちかどペイ
ペイ第1弾
PayPay利用特典 合計還元率
対象店舗
フランチャイズ以外
5% 3.5% 1.5% 10%
対象店舗
フランチャイズチェーン
2% 対象外 1.5% 3.5%

また、まちかどペイペイの対象の支払い方法「PayPay残高」もしくは「ヤフーカードのクレジット払い」のみで、PayPayでのヤフーカードを除くクレジットカードによる支払いはキャンペーンの対象外ですので、こちらも間違えないようにしてください。

また、還元事業とまちかどペイペイのいずれも1回あたり、1ヶ月あたりの上限があります。

  • 還元事業による還元
    • 1 回あたりの上限:25,000円相当(決済金額 500,000円)
    • 1カ月あたりの合計上限:25,000円相当(決済金額 500,000円)
  • まちかどペイペイ 第 1 弾」による計5%還元
    • 1 回あたりの上限:1,000 円相当(決済金額 20,000円)
      ※1回あたりの決済金額が20,000円を超える部分は還元事業の5%のみが適用
    • 1カ月あたりの付与上限:25,000円相当(決済金額 500,000円)

上記の利用上限を元に、1回あたりの決済金額別に還元率を出してみるとこんな感じになります。

2万円を超える買い物では還元率が下がっていきますので、2万円以下になるように回数を分けて買い物をしたほうがお得にできそうです。

1回あたりの
決済金額
還元事業によ
る還元
5%
まちかどペイ
ペイ第1弾
3.5%
PayPay利用特典
1.5%
合計還元率
10%
5,000円 250円相当 175円相当 75円相当 500円相当
10%還元
20,000円 1,000円相当 700円相当
(上限)
300円相当
(上限)
2,000円相当
10%還元
30,000円 1,500円相当 700円相当
(上限オーバー)
700円相当
(上限オーバー)
2,500円相当
8.3%還元
500,000円 25,000円相当
(上限)
700円相当
(上限オーバー)
700円相当
(上限オーバー)
26,000円相当
5.2%還元

キャッシュレス・消費者還元事業」についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ご確認ください。

2019年10月に消費税が8%から10%へ2%もの引き上になりました。 「軽減税率」が適用される「飲料・食料品(酒類・外食・ケータリン...

PayPayでのお得な支払い方法などについては、こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。

スマホのバーコード決済アプリのPayPay(ペイペイ)が開始から10ヶ月で1,000万ユーザーを突破しました。 PayPayが...

4つのミッション達成で、もれなく500円相当の PayPay ボーナス

まちかどペイペイの他に、4つのミッション達成でもれなく500円相当のPayPayボーナスがもらえるキャンペーンも実施されます。

キャンペーン期間は10月1日から10月31日までの1ヶ月間で、ミッションの内容はこちらです。

  1. PayPay残高へのチャージ
  2. オンラインでの PayPay 決済
  3. 実店舗での PayPay 決済
  4. PayPay 残高を送る機能の利用

チャージ金額や決済金額には最低金額を設定する予定ですが、具体的な金額は今後発表される予定です。

2のオンラインでのPayPay決済について、2019年9月現時点で利用できるお店やサービスはこちらです。

  • Yahoo!ショッピング
  • ヤフオク
  • LOHACO
  • ebook japan
  • Yahoo!占い
  • Yahoo!ゲーム
  • Yahoo!ニュース
  • DiDi(配車サービス)

また3の実店舗でのPayPay決済について下記キャンペーンでの利用は対象外になっています。

  • ホークス観戦はPayPayでバリ得!キャンペーン
  • 開店から14時までがおトク!スーパーマーケット ライフで10%戻ってくる!キャンペーン
  • B.LEAGUEもペイペイペイ!最大20%戻ってくるキャンペーン

「PayPay」の利用特典の変更

PayPayでは2019年10月以降、利用特典として付与しているPayPayボーナスの還元率が変更になります。

支払方法 9月30日までの還元率 10月1日からの還元率
・PayPay残高
・ヤフーカード
3% 1.5%
ヤフーカード以外のクレジットカード 0.5% 対象外
決済1回あたりの還元上限 15,000円相当 7,500円相当
1カ月あたりの合計上限
(特定サービス、請求書払いの
利用特典と合計)
30,000円相当 15,000円相当

還元率も対象金額も半分になります。

抽選企画「PayPay チャンス」の変更

抽選企画「PayPay チャンス」についても10月1日より当選確率と当選の際の還元金額が変更になります。

支払方法 9月30日までの還元率 10月1日からの還元率
  • PayPay残高
  • ヤフーカード
20回に1回の確率で
最大1,000円相当
  1. 25回に1回の確率で
    最大100 円相当
  2. 100回に1回の確率で
    最大1,000円相当
  • ヤフーカード以外の
    クレジットカード
  • PayPayのオンライン決済
  • PayPay請求書払い
対象外 対象外

1カ月あたりの付与上限は10,000円相当です。

100回利用あたりの当選回数は9月までも10月以降も5回とトータルの当選確率は変わりませんが、うち4回は1回あたりの還元金額が1/10となりますので、獲得できる金額はかなり少なくなりそうです。

そもそもPayPayとは?安全?お得?

そもそもPayPay(ペイペイ)って何?という方

PayPay(ペイペイ)は、ソフトバンクグループ株式会社とソフトバンク株式会社、ならびにヤフー株式会社の3社が共同出資するPayPay株式会社が提供するスマホ決済サービスです。

スマホにアプリのバーコードやQRコードを使ってお店で支払いができます。

PayPayでは、PayPay残高からの支払いと、登録したクレジットカードでの支払いに対応しています。

  1. PayPay残高に事前にチャージして電子マネーとして使う方法
    銀行口座からのチャージ、セブン銀行ATMで現金でのチャージ、ヤフーカードからのクレジットチャージに対応
  2. クレジットカードを紐付けて、クレジットカード払いとして使う方法
    ヤフーカードをはじめ各種クレジットカードが登録可能、ただし、ヤフーカードのクレジット払い以外はPayPay利用特典の対象外なのでおすすめできません。

一番お得に使えるのは、ヤフーカードからPayPay残高にチャージして、PayPay残高で支払う方法です。

PayPayの利用特典とヤフーカードのクレジット払いのTポイントがダブルでもらえますので、還元率が1%アップさせることができます。

また、ユーザー間で PayPay 残高(PayPay マネーライト)を「送る・受け取る」機能や、グループでのお食事に便利な「わりかん」機能など、さまざまな機能も利用できます。

PayPayアプリもすごいスピードで進化していますし、何よりも超お得やキャンペーンが続いているのも魅力です。

2019年8月28日以降は不正利用被害時の補償もスタートしましたので、より安全に使えるようになっています。

アプリはこちらから入手できますので、ぜひ試してみてください。

 

PayPayの設定方法などはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。

スマホのバーコード決済アプリのPayPay(ペイペイ)が開始から10ヶ月で1,000万ユーザーを突破しました。 PayPayが...

2019年10月以降はキャッシュレス決済でないと損をする!

そもそもキャッシュレス決済は、現金決済に比べポイント還元や不正利用時の補償対応など、お得になっていますが、世界的にみて遅れているキャッシュレスを普及させたい国の思惑もあり2019年10月以降、キャッシュレスと現金決済のお得度の差はどんどん開いていきそうです。

キャッシュレス決済というと、2019年7月のセブンペイの不正利用の問題など、セキュリティ面などに不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、正しく使えば不正利用はほぼなくせると思いますし、各社とも不正利用金額への補償の仕組みを整備していますので、現金より安全でお得なキャッシュレス決済を使ってみることをおすすめします。

キャッシュレス決済について、色々と紹介していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

キャッシュレス決済とは、現金(紙幣や硬貨)を使わない支払い方法全般のことです。 キャッシュレス決済というと、Pay PayやL...
2019年10月に消費税が8%から10%へ2%もの引き上になりました。 「軽減税率」が適用される「飲料・食料品(酒類・外食・ケータリン...
2019年10月、消費税が10%に増税されキャッシュレス還元事業での最大5%還元が始まりました。 コンビニなら2%がその場で値引きにな...
2019年10月に始まった消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度にて「セブン‐イレブン」、「ローソン」、「ファミリーマート」、...