PayPayの100億円キャンペーン第2弾は2019年5月13日で終了しました。
祭りとなった第1弾はわずか10日で終了しましたが、今回はどうなるでしょうか?
今回は1回で戻ってくる金額は大幅に少なくなるのと、支払い方法によって戻ってくる割合も変わってきます。
お得に使いこなすために、整理しておこうと思います。
もくじ
PayPay 第2弾100億円キャンペーン
PayPayの第2弾100億円キャンペーンは必ず還元される「最大20%戻ってくるキャンペーン」と5~10回に1回の確率で「やたらと当たるくじ」があります。
それぞれ1回の支払いにつき最大1,000円までと、前回のキャンペーンからは大幅に金額は下がりましたが、その分、何度も使えますので普段の買い物の支払いにうまく利用できそうです。
キャンペーン期間は、2019年2月12日(火)9:00~2019年5月31日(金)までですが、PayPayが付与した金額が100億円に達し次第終了します。
PayPay決済で毎回最大20%戻ってくるキャンペーン
キャンペーン期間中、PayPayで支払った金額に対し、支払い方法に応じた「付与率」のPayPay残高が付与されます。
支払い方法ごとの付与率はこんな感じです。
支払い方法 | 付与率 | 1回の支払いに おける上限 |
キャンペーン期間に おける上限 |
PayPay残高 Yahoo!マネー |
20% | 最大 1,000円相当 |
5万円相当 |
ヤフーカード | 19% | ||
その他のクレジットカード | 10% |
ソフトバンクグループのPayPayということで、今回のキャンペーンは「Yahoo! JAPANとの共同開催」となっており、Yahoo!利用者が大幅に優遇された内容になっています。
おすすめはヤフーカードでの支払いではなく、ヤフーカードでPayPay残高にチャージし、PayPay残高で支払う方法です。
こうすれば、PayPay残高20%還元に加え、ヤフーカードのクレジット払いの1%分のTポイントとTポイントカードの提示でもらえる0.5%分のTポイント(200円につき1ポイント)も合わせると21.5%還元なります。
ちょっとわかりにくいので後ほど、詳しく設定方法なども紹介しようと思います。
キャンペーンで付与されるPayPay残高は「PayPayボーナス」です。
PayPay残高には「PayPayライト」と「PayPayボーナス」の2種類がありますが、どちらの有効期限もいずれかの残高が増減した日から2年後までとなっていますので、特に気にする必要はなさそうです。
- PayPayライト:ヤフーカードや、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座からチャージしたPayPay残高
- PayPayボーナス:特典やキャンペーンで付与されたPayPay残高
今回のキャンペーンはPayPayボーナスで支払った金額も対象になります。
PayPayアプリではない、PayPayのオンライン決済サービスを提供しているサービスでの支払いやAlipay(支付宝)アプリでPayPayのQRコードを使った支払いはキャンペーン対象外ですので、必ずPayPayのアプリを使いましょう。
実際にファミマで使ってみました。
100円のコーヒーでもしっかり20円相当のPayPay残高がもらえました。
1,492円の利用に対し298円相当がもらえました。還元対象から切捨てになるのは10円未満みたいですので、かなり良心的な計算方法ですね。
ファミマの場合、Tポイントカードの提示で1%分のTポイントももらえますので、20%分の還元に加え、提示で貯まるTポイント1%+ヤフーカードでのチャージで貯まるTポイント0.5%が加算され、合計21.5%還元にできます。
やたらと当たるくじ(懸賞)
PayPay残高、Yahoo!マネー、ヤフーカードで支払うと1回の支払いで最大1,000円相当が当たります。
付与されるPayPay残高は「PayPayボーナス」で、キャンペーン期間を通じて2万円までです。
支払い方法 | 当選確率 | 1回の支払いに おける上限 |
キャンペーン期間における上限 | |
PayPay残高 Yahooマネー ヤフーカード |
Yahoo!プレミアム会員 | 5回に1回 | 最大 1,000円相当 |
5万円相当 |
Yahoo!プレミアム会員以外 | 10回に1回 | |||
その他の クレジットカード |
– | 対象外 | – | – |
「Yahoo! JAPANとの共同開催」ということもありヤフーカード以外のクレジットカードでの支払いは対象外です。
Yahoo!プレミアム会員だと当選確率は2倍に上がりますので、特にソフトバンク、ワイモバイルユーザーの方はチャンスです。
今回のキャンペーンはPayPayボーナスで支払った金額も対象になります。
PayPayアプリではない、PayPayのオンライン決済サービスを提供しているサービスでの支払いやAlipay(支付宝)アプリでPayPayのQRコードを使った支払いはキャンペーン対象外ですので、必ずPayPayのアプリを使いましょう。
PayPayアプリにYahoo! JAPAN IDを連携させておく必要がありますので、必ず行っておきましょう。
Yahoo! JAPAN ID連携方法
Yahoo! JAPAN IDの連携手順は以下のとおりです。
アプリの右下にある「アカウント」をタップしアカウント画面を表示し「お支払い方法の管理」をタップします。
お支払い方法の管理画面が表示されたら「Yahoo! JAPAN ID連携」タップすると「ヤフーからお客様データ提供」に同意してYahoo! JAPAN IDと連携する確認画面が出てきますので、確認の上「上記に同意して連携する」をタップします。
Yahoo! JAPANのログイン画面が表示されますので、ID、パスワードを入力して認証すれば完了です。
Yahoo!マネーに登録しているとお支払い方法の管理画面にYahoo!マネーの残高が表示されます。
今回の100億円キャンペーンとは別に新規登録やはじめての残高チャージでPayPay残高がもらえるキャンペーンもありますので紹介しておきます。
新規登録でPayPay残高500円相当プレゼント
まだPayPayに登録していない方は、新規登録でもれなくPayPay残高500円相当がもらえます。
PayPayアプリをダウンロードして登録すればすぐに残高に反映されます。
はじめてのPayPay残高へのチャージで1,000円相当増量キャンペーン(2019年2月12日午前8時終了)
PayPayにチャージしていない方は「はじめてのPayPay残高チャージ(5,000円以上)で1,000円相当のPayPayライト増量キャンペーン」が019年2月4日(月)正午12:00 ~ 2019年2月12日(火)午前8:00まで行われていました。
キャンペーン期間中に1回目のチャージで5,000円以上のPayPay残高をチャージした場合、1人1回のみ1,000円相当の「PayPayライト」がもらえるというものでした。
キャンペーンのでもらえるPayPay残高は2019年2月22日前後に付与される予定です。
ヤフーカードを登録し、PayPay残高にチャージする方法
ではPayPayを最もお得に使うために、PayPayアプリにヤフーカードを登録して5,000円チャージしてみましたので、手順を詳しく紹介します。
PayPayアプリへのヤフーカードを登録手順
まずはPayPayアプリにヤフーカードを登録する手順です。
PayPayアプリの右下のメニューの一番右にある「アカウント」をタップします。
アカウント画面の「お支払い方法の管理」をタップします。
お支払い方法の管理画面の「クレジットカードを追加」をタップします。
Yahoo!ウォレットにヤフーカードの登録がない方
Yahoo!ウォレットにクレジットカードを登録していない方は「クレジットカードの追加」をタップします。
カメラが表示されますので、登録するクレジットカードを白い四角に合うようにカメラの位置を合わせます。
カメラでうまく読み込めない方は「カード番号を入力する」をタップしてカード番号を直接入力してください。
カメラがクレジットカード番号が認識するとこちらの画面が表示されますので、クレジットカード番号を確認の上、有効期限とカード裏面にあるセキュリティコード3桁を入力し「追加する」をタップします。
J/Secure(本人認証サービス)に登録されている方ならパスワード入力画面が表示されますので、パスワードを入力し「送信」ボタンをタップします。
※未登録の方の場合は、J/Secure(本人認証サービス)の登録画面が表示されるのかもしれません。
「クレジットカードを追加しました。」と登録完了の案内画面がでますので「閉じる」をタップするとお支払い方法の管理画面にヤフーカードが表示されます。
Yahoo!ウォレットにヤフーカードが登録している方
Yahoo!ウォレットにヤフーカードを登録済みの場合には、Yaho!ウォレットからカード情報をインポートすることができます。
右下の「アカウント」をタップ、アカウント画面の「お支払い方法の管理」をタップ後に表示されるお支払い方法の管理画面で「クレジットカードの追加」をタップ後に「Yahoo!ウォレットからのインストール」します。
Yahoo!ウォレットに登録されているクレジットカードの一覧が表示されますので「ヤフーカード」をタップするとカード裏面に記載のセキュリティコードの入力画面が表示されますので、入力します。
J/Secure(本人認証サービス)に登録されている方ならパスワード入力画面が表示されますので、パスワードを入力し「送信」ボタンをタップると「クレジットカードを追加しました。」と登録完了の案内画面がでますので「閉じる」をタップするとお支払い方法の管理画面にヤフーカードが表示されます。
PayPayを使うにはヤフーカードは必携のカードです。
まだお持ちでない方は、公式サイトからの申込みなら最短2分で審査完了、その場で入会特典のTポイントが貰えますので、申し込んでおきましょう。
お得な新規入会&ご利用特典は公式サイトでチェック! ヤフーカード(公式サイト)
ヤフーカードについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。
ヤフーカードからPayPay残高にチャージする手順
ヤフーカードからPayPay残高にチャージする手順です。
アプリの右下のメニューにある「残高」をタップします。
アプリの残高画面の「残高にチャージ」をタップします。
チャージ方法が「ヤフーカード」となっていることを確認します。
別の方法になっている場合は「チャージ方法」をタップするとチャージ方法が変更できます。
金額欄の下にある「+5,000円」をタップするか、金額欄タップしてキーボードを表示させて金額を入力します。
チャージ金額を入力すると「チャージする」ボタンが表示されますので、チャージ金額を確認を確認の上、「チャージする」ボタンをタップします。
チャージが完了し、「チャージが完了しました!」のメッセージが表示されますので、「閉じる」をタップするとチャージ完了画面が表示されます。
本人認証済みのヤフーカードが登録されていれば、チャージのときにJ/Secure(本人認証サービス)のパスワード入力は不要です。
思ったよりも簡単ですね。
あとはお店で使うだけですね。
PayPayが使えるお店
PayPayが使えるお店は、ものすごいスピードで増えています。
コンビニはファミリーマート、ミニストップ、ポプラ、家電量販店ならエディオン、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ヤマダ電機、ツクモ、ベスト電器、マツヤデンキ、Joshinなどの他、居酒屋チェーンやアパレルブランドなどが主なところですが、加盟店の初期導入費、決済手数料、入金手数料が一切無料となっていることもあって、個人経営の飲食店などでも導入が進んでいます。
アプリの右下にある「近くのお店」をタップすると地図上に使えるお店が表示されますので、よく使うお店で使えるかどうか、確認しておくとよろしいかと思います。
PayPayユーザーに必携のヤフーカード
PayPay残高にチャージできるクレジットカードは今の所、ヤフーカードだけです。
お得な新規入会&ご利用特典は公式サイトでチェック! ヤフーカード(公式サイト)
ヤフーカードでPayPayにチャージした金額はヤフーカードのクレジット払いでもらえる1%分のTポイントももらえますし、クレジット払いなら実際の引き落としは1ヶ月後とかにできます。
PayPayではPayPay残高にチャージして利用する他に、直接クレジットカード払いにすることもできますが、PayPay残高で支払えば支払い金額の0.5%分のPayPayボーナスが還元されますので、PayPay残高にチャージしてPayPay残高で支払いをする方が還元率はアップします。
- ヤフーカードでチャージ:クレジット払い1%分のTポイント
- PayPay残高での支払い:0.5%分のPayPay残高
ヤフーカードでチャージして使えば、1.5%還元になりますのでカード払いよりもお得にできます。
ヤフーカードについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。
Yahoo! JAPANで付与される期間固定TポイントはPayPay残高に変更
PayPayはYahoo!ショッピング、ヤフオク、LOHACOなどのオンラインショップで利用できるようになるのに加え、Yahoo!ショッピングなどのYahoo! JAPANの各種サービスで付与される、期間固定Tポイントは2019年4月以降、PayPay残高に変更されます。
「PayPay」がオンライン決済に対応! 2月以降、「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」「LOHACO」で順次導入予定
これにより、今まではYahoo! JAPANのサービスでしか利用できなかった期間固定Tポイントが街のお店でも使えるようになりますので、使い勝手は格段に良くなりそうです。
ぜひ、PayPayアプリを使ってみてください。
関連記事: