ネット通販で威力を発揮!Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)

年会費無料ながら入会後6ヶ月間はポイント2%還元、その後もオリコモールを利用すると0.5%ポイントアップになるなど特典が充実しているのでOrico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)です。

シンプルな黒のカードはツヤのないマットな仕様なので実物は結構カッコよいです。

どういう特長があるカードなのか?どれだけポイントが貯まるのか?そのあたりについて検証してみたいと思います。

スポンサーリンク

もくじ

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)の年会費・ブランド

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)の年会費は永年無料です。

家族カードも年会費無料で3枚まで利用可能です。

ETCカードも年会費無料、ETCカードでの支払いでもポイントが貯まります。

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)の基本のポイント還元率は1%

毎月の利用合計金額100円につき1オリコポイントが貯まります。

1オリコポイント=1円相当なので還元率は1.0%です。

毎月の利用金額の合計なので少額決済も無駄にならないのがメリットです。

100円単位で計算されるのも、2,000円単位で計算されるカードもある中では良心的な方ですね。

コンビニなどでiDやQUICPay決済ででコーヒー1杯だけ買った場合なども、無駄なくポイントが貯められます。

オリコモール利用でポイントを特別加算!が最大のメリット

オリコカードのポイントアップモールは「オリコモール」です。

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)は「オリコモール」経由だと0.5%が特別加算されます。このカードの最大の特長はここにあります。

オリコモールには、他のカード会社と同様に、Amazon、楽天、YAHOO!ショッピング、ベルメゾン、爽快ドラッグなど、おなじみのショップはもちろん、約600ショップが参加しています。

ポイントアップなども度々行われていますので、超お得にショッピングができることもあるかもしれません。

オリコモール参加の複数のショップから最安値を探して買うといった使い方ができますね。

入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ!

入会後6ヶ月間は100円で2オリコポイント、ポイント還元率が2.0%になります。
※上限5,000ポイントなので50万円(月平均83,333円)の利用までという制限がありますが、これだけ使えれば相当なものは買えそうです。

オリコモール経由以外は還元率1%

町でのお買い物や、公共料金の支払いなど、オリコモールを使えないクレジットカード支払いについては、1.0%還元です。

ポイントの有効期限は1年弱

ポイント獲得月を含めて12ヵ月後の月末までです。

Amazonギフト券などは500オリコポイントから交換可能ですので、1%還元で50,000円、1.5%還元なら33,400円、2%還元なら25,000円のカード支払いで交換できるようになります。特に問題はなさそうです。

キャンペーンで獲得するポイントの有効期限は別の扱いになるようなので、注意が必要ですね。

暮らスマイルは対象外

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)は暮らスマイルの対象外ですので、クラブステージのステージアップは利用できません。

後払い電子マネー「iD」と「QUICPay」が最初からついているのは、便利すぎる。

iD and QUICPay

iDとQUICPayは後払い式の電子マネーです。事前チャージなし、サイン不要、かざすだけで買い物ができますので、店員にカードを渡す必要もなく、コンビニなど町のお買い物が格段に便利になります。

使ったお金はクレジットカード支払いになるので、もちろんオリコポイント1%がしっかりもらえます

オリコカードのポイントは月の請求額に対して100円につき1ポイントで計算されますので、コンビニでジュース1本買ってもiDやQUICPayで支払えば、無駄なくポイントをためていくことができますので、使わないともったいないですね。

前払い式の電子マネーのようにチャージした残高が残ったままになるということもありません。

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)はApplePayにも対応

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)はApplePayに対応していますので、iPhone7、Apple Watch Series2以降のWALLETにカードを登録するとQUICPayが利用できます。

 

MASTERもJCBもApplePayのアプリやウェブ決済にも対応しています。

ApplePayを利用すれば、カードがなくてもスマホだけ持っていればQUICPayが使えますので、こちらもとても便利です。

電子マネーの利用が多い方は「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)」も検討しましょう。

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)の上位グレードのカードの「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)」は、年会費が1,950円(税込)かかりますが、電子マネーの利用で0.5%が特別加算、オリコモールの利用なら1.0%特別加算と電子マネーとオリコモールで0.5%お得にポイントがたまります。

これらの利用が月に32,500円を超える方なら年会費以上にお得にできますので、併せて検討するのをおすすめします。

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、是非ご確認ください。

年会費無料ながらオリコモール経由での利用は還元率が1.5%になるOrico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)の上位...

その他の電子マネー対応はモバイルSuica、SMART ICOCA

モバイルSuica、SMART ICOCAへのチャージはポイント還元対象ですが、nanaco、楽天Edy、オリコプリペイドへはチャージはできますがポイント対象外です。

ポイントの交換先が充実、特にネットショッピングが便利

オリコポイントは交換先が非常に充実しています。

4大共通ポイント(Tポイント、dポイント、楽天スーパーポイント、Ponta)や2大流通系電子マネー(nanaco、WAON)、Amazon、itunes、Googleなど主要なポイントや電子マネーに交換できますので、使い道に困ることはないでしょう。

オンラインクーポイントは即時交換

オンラインクーポントは即時交換で、すぐに使えます。
欲しいものが見つけた時に、すぐに交換して使えるのは便利です。

交換先 必要ポイント数
Amazonギフト券500円分・2,000円分・5,000円分 500オリコポイント、2,000オリコポイント、5,000オリコポイント
iTunesギフトコード500円分・1,500円分 500オリコポイント、1,500オリコポイント
Google Playコード500円分・1,500円分 500オリコポイント、1,500オリコポイント
LINE ギフトコード500円分 500オリコポイント
nanacoギフト1,000円分 1,000オリコポイント
EdyギフトID1,000円分 1,000オリコポイント
ファミリーマートお買い物券500円分 500オリコポイント
すかいらーくご優待券5,000円分 5,000オリコポイント
自治体ポイント1,000円分 1,000オリコポイント

ポイント移行

各種ポイントに移行できます。
T-POINTのみ即時交換、それ以外はおよそ2週間~1か月程度かかります。

増量キャンペーンなども行われている場合があるので、こまめにチェックしておきましょう。

交換先 必要ポイント数
オリコプリペイドカードへのチャージ500~49,000円(1円単位) 500~49,000オリコポイント(1ポイント単位)
WAONポイント1,000ポイント 1,000オリコポイント
Tポイント1,000ポイント 1,000オリコポイント
楽天スーパーポイント1,000ポイント 1,000オリコポイント
ベルメゾン・ポイント1,000ポイント 1,000オリコポイント
ニッセンお買い物券1,000円分 1,000オリコポイント
ANAマイレージクラブ600マイル 1,000オリコポイント
JALマイレージバンク500マイル 1,000オリコポイント
dポイント1,000ポイント 1,000オリコポイント
WALLET ポイント1,000ポイント 1,000オリコポイント

商品券

商品券はUCギフトカードに交換できます。
5,000円分の場合、交換レートが1割も下がってしまいます。必要なポイント数も多いので、このカードでの利用はあまり考えなくてよいかもしれません。

交換先 必要ポイント数
UC ギフトカード5,000円分・20,000円分 5,500オリコポイント、20,000オリコポイント

エディオン・コストコ・H.I.Sカード利用者向け

提携カードを持っていれば、下記のポイントにも交換できます。

交換先 必要ポイント数
エディオンカード会員限定
エディオンカードポイント500ポイント
500オリコポイント
コストコカード会員限定
コストコ商品券5,000円分
5,000オリコポイント
H.I.S.スカイウォーカーカード会員限定H.I.S.商品券2,000円分・5,000円分 2,000オリコポイント5,000オリコポイント
ヨシヅヤ商品券2,000円分 2,000オリコポイント

2回払い・ボーナス一括払いは手数料無料

1回払いが手数料無料なのは当然ですが、2回払い、ボーナス一括払いも手数料がかかりません。利用はどうしても必要に迫られた時だけにしたほうがよいとは思いますが。

旅行障害保険、ショッピング保険は付帯なし、紛失・盗難保障はあり

旅行傷害保険、ショッピング保険を付帯しないことで、コスト削減しポイントで還元しようということでしょうか?
その割にはトラベルサポートでパッケージツアーの割引が受けられたりします。

紛失・盗難補償は60日前までさかのぼれます。

年会費無料でモール経由限定で1.5%、その他利用でも1%還元なので、仕方ないところでしょう。

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)のまとめ

  • オリコモール経由でのネットショッピングで0.5%特別加算
  • 年会費永年無料
  • 6か月間は還元率2%、オリコモール経由の0.5%ももらえる。
  • ポイント交換先が充実、即反映もありすぐに使える。
  • ニッセンお買い物券への交換は10%お得。
  • ポイント交換までの利用金額も低めなので、有効期限が1年でも問題なし。
  • iD、QUICPay対応、電子マネー利用でもポイントも貯まり、かざすだけなので買い物も便利。
  • ApplePay対応

ネット通販で威力を発揮するカード。

年会費無料ですし、2%還元のショップをうまく使えば年に25,000円利用でポイント交換できるため、オリコモール経由でのショッピング専用カードとして使う手もありです。

Amazon、楽天市場、YAHOO!ショッピングとショップごとにクレジットカードを作らなくても、還元率1.5%+モールポイント0.5%~で常時2%還元で使えます。

さらに、楽天スーパーポイントやYAHOO!ショッピングならTポイントなど、ショップのポイントももらえます。

貯まったポイントの交換先もネットで利用するには便利な交換先が多くあり、特にニッセンでお買い物をする人は、ポイント交換時に10%お得になります。

iD、QUICPayでコンビニ支払いも

コンビニなどで電子マネーとして使えば、かざすだけの便利さで、ポイントが貯まります。
オリコポイントは月の合計請求額に対しての計算なので、少額決済でも確実に1%還元になるので、使わない手はないでしょう。

6か月間のスタートダッシュ

6か月間は2%、オリコモール経由だと2.5%以上の還元率になるのでネットショッピングをうまく活用して、この期間中にまとめて買うとかなりお得にできそうです。

パソコンとか家電製品などの大きな買い物だったり、旅行だったりの高額の出費があるタイミングに合わせて申し込むのも手ですね。

持っておいて損することのないカードです。

6か月間は非常にお得なので、ぜひ作ることをおすすめします。

電子マネーの利用が多い方は「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)」も検討しましょう。

Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)の上位グレードのカードの「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)」は、年会費が1,950円(税込)かかりますが、電子マネーの利用で0.5%が特別加算、オリコモールの利用なら1.0%特別加算と電子マネーとオリコモールで0.5%お得にポイントがたまります。

これらの利用が月に32,500円を超える方なら年会費以上にお得にできますので、併せて検討するのをおすすめします。

関連記事:

年会費無料ながらオリコモール経由での利用は還元率が1.5%になるOrico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)の上位...
オリコカードの非常にコスパの高いプラチナカードが「Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)」です。 ...
Orico Card THE WORLD(オリコカード ザ ワールド)は海外の利用ならポイント還元率2.0%、空港ラウンジや空港までの手荷物...

年会費無料のクレジットカードをランキングにしてみましたので、他の年会費無料クレジットカードと比較してみたい方はこちらの記事をご覧ください。

https://www.card-points.com/merit-of-no-annual-fee