住信SBIネット銀行が発行するクレジットカードが「ミライノ カード」です。
- ミライノ カード(一般カード)
- ミライノ カード GOLD
- ミライノ カード PLATINUM
ミライノ カードの国際ブランドは住信SBIネット銀行が発行するJCBとライフカードが発行するMASTERがあります。
今回は住信SBI銀行の「他の金融機関あて振込」や「ATM引出」が所定回数無料になる「スマートプログラム」のランク判定対象商品となっているJCBブランドについて紹介していきます。
もくじ
ミライノ カードの主なスペック
ミライノ カード(JCB)の主なスペックです。
年会費はSBIカードより若干高めですが、SBIカードのラインアップ(2万円代のプラチナ、2千円代のセミゴールド、年会費無料の一般カード)を踏襲しているようです。
コスパ面では年会費2万円代でプラチナ・コンシェルジュデスクやプライオリティパス(空港ラウンジ)が使えるPLATINUMが面白そうです。
ミライノ カードの発行は住信SBIネット銀行の口座はあってもなくてもOK
ミライノ カードの発行に際して住信SBIネット銀行の口座は必須条件ではありません。
都市銀行、信託銀行、ゆうちょ銀行、地方銀行、インターネット専業銀行等、約1,200以上の金融機関を引落し口座に設定できますので、ほとんどの方が今使っている金融機関がそのまま使えるのではないかと思います。
ただ、住信SBI銀行を引き落とし口座にすると住信SBI銀行の「スマートプログラム」のステージ優遇で他行宛振込手数料無料回数が増やせますので、ミライノ カードを利用するのであれば住信SBIネット銀行を引き落とし口座にするのがおすすめです。
住信SBI銀行 スマートプログラム(スマプロ)とは?
住信SBI銀行のスマートプログラムとは、預金残高や銀行取引など所定の条件をクリアするとランクがアップし、ランクに応じて他行宛振込手数料やATM引出手数料を無料で利用できる回数が増えるものです。
住信SBI銀行のスマートプログラム(スマプロ)特典とランクアップ条件
ミライノ カード(JCB)は住信SBI銀行の「他の金融機関あて振込」や「ATM引出」が所定回数無料になる「スマートプログラム」のランク判定対象商品となっているため、住信SBI銀行を引落口座に設定すると、カードの種類や利用金額により最大2ランクアップになります。
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | |
他行宛振込 無料回数 |
月1回 | 月3回 | 月7回 | 月15回 |
ATM引出 無料回数 |
月2回 | 月5回 | 月7回 | 月15回 |
ボーナス ポイント |
ー | ー | ー | 50pt |
判定基準1 預金残高 |
無条件 | 総預金月末残高 30万円以上 |
総預金月末残高 300万円以上 |
外貨預金+ 仕組預金月末残高 500万円以上 |
判定基準2 ロボアドバイ ザー利用 |
ー | ロボアド残高 月末10万円以上 |
ロボアド残高 月末100万円以上 |
ー |
判定基準3 住宅ローン |
ー | ー | 住宅ローン 利用 |
外貨預金+ 仕組預金月末残高 300万円以上 + 住宅ローン 利用 |
判定基準4 預金残高+ 商品利用 |
ー | 2商品利用 | 3商品利用 | ー |
判定基準5 年齢 |
ー | 30歳未満 | ー | ー |
※総預金残高は、円預金(普通・定期)、外貨預金(普通・定期)、仕組預金、SBIハイブリッド預金の合計残高で判定されます。
※判定基準4の対象商品は以下の11つです。
- 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
- 仕組預金の月末残高あり
- SBIハイブリッド預金の月末残高あり
- 純金積立月末時点で契約あり
- 給与、賞与または年金の月内入金あり
- 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
- カードローンの月末残高あり(50万円以上は2つにカウント)
- BIG・toto購入または公営競技入金の月内合計が2万円以上(公営競技は、JRA即PAT、テレボート、競輪、オッズパークの利用が対象、SPAT4は2019年7月の月内入金額により判定し2019年9月適用分より対象となる予定)
- ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上2つにカウント)
- クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を当社に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上2つにカウント)
- 当社口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上2つにカウント)
こうしてみると銀行の預金残高や取引だけでランク3以上を目指すとなると、住宅ローンを借りている方以外はそれなり預金を預け入れるか、リスクの伴う取引に多くの資産を運用しないといけなそうです。
そう考えるとミライノ カードを使い続けていれば、外貨預金や仕組預金などに少しでも預けておけば一般カードでランク3、ゴールド・プラチナならランク4をリーズナブルに維持できる裏技的な使い方ができそうです。
ミライノ カード GOLD、PLATINUMなら2ランクアップ
以下のクレジットカードを保有し、引落口座を住信SBI銀行に設定、もしくはデビットカード保有で基本ランクから2ランクアップになります。
- ミライノ カード GOLD(JCB)
- ミライノ カード PLATINUM(JCB)
- ミライノ カード Travelers Gold(Mastercard)
- ミライノデビット PLATINUM(Mastercard)
この中からだと年会費3,000円(税抜)のミライノ カード GOLD(JCB)がコスパがよさそうです。
ミライノポイントについて
ミライノ カード(JCB)のクレジット利用でたまるポイントはミライノポイントです。
ミライノポイントの貯まり方
月の利用合計金額1,000円につき5ミライノポイントが貯まります。
ミライノ カード PLATINUM(JCB)なら1,000円につき6ポイントが貯まります。
ミライノポイントの使い道
貯まったミライノポイントは、住信SBI銀行のスマプロポイントへの交換、もしくはカード支払い額からの減算(値引き)として利用できます。
- スマプロポイント交換:1ミライノポイント=2スマプロポイント
- 請求額から減算(値引き):1ミライノポイント=2円(2019年5月1日申請分より)
(いずれも1,000ポイント以上100ポイント単位)
住信SBI銀行のスマプロポイントは1ポイント=1円として現金に交換できますので還元は1%(ミライノ カード PLATINUM(JCB)なら1.2%)です。
ミライノ カードは住信SBI銀行に口座がなくても利用できるようになっていますが、スマプロポイントに交換して還元率1%のクレジットカードとして利用するには、引き落し口座を住信SBIネット銀行にする必要があります。
ポイント確認・交換はMyJCBにて
ポイントの確認や交換手続きはJCBカードの会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」にて行います。
ポイント交換であれば、以下の手順で行うことができます。
- MyJCBにログイン
- 「ポイントサービスの照会・申込」をクリック
- 「商品コースの申込み」をクリック
-
「スマプロポイントへの交換」または「支払総額減算」を選択し交換ポイント数を入力
ミライノポイントの有効期限
ミライノポイントの有効期限はカードの種類により異なります。
- ミライノ カード(一般カード):2年間
- ミライノ カード GOLD:3年間
- ミライノ カード PLATINUM:3年間
ミライノ カードはQUICPay搭載・ApplePayも利用可能
ミライノ カードには後払い式電子マネーQUICPay(クイックペイ)があらかじめ搭載されています。
コンビニやスーパー、ドラッグストア、飲食店やガソリンスタンドなどQUICPayが使えるお店なら、レジのところにあるリーダーにミライノ カードをかざすだけで支払いができます。
QUICPayで支払った分はミライノ カードのクレジット利用分としてまとめて請求されますので、ミライノポイントの対象にもなりますし、チャージの手間もなく、店員さんにカードを渡すこともなく、サインする必要もないので支払いが非常にスムーズに済ませられます。
ApplePayでQUICPayが使えるようになったことで使えるお店も非常に多くなりました。
ApplePayにも対応
またApplePayにも対応していますので、iPhone7、Apple Watch Series2以降のFelica(フェリカ)搭載端末にミライノ カードを登録すれば、iPhone、Apple WatchでもQUICPay支払いが行えます。
iPhone XならFaceID(顔認証)で支払いができます。
また、iPhone6やiPhoneSE、iPadなどもWEBやアプリ決済は利用可能です。
ミライノ カードに付帯する優待
ミライノ カードには、旅行やグルメでお得になるJCBの優待が付帯しています。
一般カード・GOLD・PLATINUM共通の優待
![]() ![]() ![]() 一般・GOLD・PLATINUM共通 |
|
JCB PLAZA | 海外のJCBプラザでショッピングや観光に関する情報や予約、カードの盗難紛失時のサポート等、日本語で対応してもらえる JCBラウンジが設置されていれば無料で利用できる |
JCBプラザコールセンター(日本/海外)JCB紛失盗難受付デスク | 万が一の事故や緊急トラブル時に24時間365日、日本語で電話相談できるJCB紛失盗難受付デスクでは海外専用緊急再発行カード手配にも対応 |
たびらば(WEB/アプリ) | アメリカ・ヨーロッパ・アジア各国のホテルやレストラン・観光コースなどのJCB優待がネットやアプリで検索・予約できるサービス たびらば |
JCB GLOBAL WiFi | 海外WiFiルーター(エリア別定額料金×渡航日数)が20%OFF 受渡し/返却手数料も無料 |
海外レンタカーサービス | 海外旅行出発前に日本で海外のレンタカー会社が予約でき、割引などの優待が受けられる |
空港宅配優待サービス | 成田・羽田(国際線)の手荷物の空港宅配サービスが15%OFF ※PLATINUMは手荷物無料サービスが付帯 |
JCB空港優待ガイド | 成田・羽田・中部(セントレア)・関空・千歳の各空港内のJCB加盟店で5~10%割引などの優待が受けられる |
JCB沖縄優待ガイド | 沖縄県内のレンタカーや飲食店やわしたショップなどで割引や一品サービスなどの優待が受けられる |
空港免税店割引サービス | 成田国際空港のANA DUTY FREE SHOPが5%OFF 関西国際空港のANA DUTY FREE SHOPが10%OFF |
PLATINUM限定の優待
![]() |
|
プラチナ・コンシェルジュデスク | 国内・海外のホテルや、航空券・列車・レンタカーの手配など旅行に関する各種サポート、ゴルフ場やチケット、レストランなどのエンターテインメントなどの相談を24時間365日受付 |
プライオリティ・パス | 世界約130の国と地域、約500の都市で約1,000ヵ所にあるVIP向け空港ラウンジ「プライオリティ・パス」が利用可能 |
空港ラウンジサービス | 国内の主要空港内・ハワイ ホノルルの国際空港内にある空港ラウンジが利用可能(同伴者は有料) |
海外ラグジュアリー・ホテル・プラン | 海外の海外ラグジュアリーなホテルで各種優待が受けられる |
JCBプレミアムステイプラン | 国内の人気ホテル・旅館を厳選して紹介、スペシャルプライスプランが利用可能 |
ダイニング30 | 全国の対象レストランを事前予約・専用クーポン提示で30%OFF |
手荷物無料宅配サービス | JCBトラベルデスクで海外パッケージツアーを予約すると成田・羽田・中部(セントレア)・関空の国際線利用時に手荷物無料宅配券(往路分・復路分)を1組につき1枚プレゼント |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンJCB LOUNGE | 「ザ・フライング・ダイナソー」施設内に設置されたJCBラウンジが利用可能、アトラクションの優先搭乗サービスも提供 |
住信SBIネット銀行のカードローン金利が年0.1%引下げ
ミライノ カードの引き落とし口座を住信SBIネット銀行にすれば、住信SBIネット銀行のミスターカードローンの金利が年0.1%引き下げになります。
ミライノ カードにも分割払いやリボ払い、キャッシングがありますが、いずれも金利が高く安易に使ってしまうとかなりの手数料がかかってしまいます。
審査次第にはなりますが、住信SBI銀行のミスターカードローンのプレミアムコースが適用されればキャッシングの半分程度の金利でお金を借りることもできますので、いざというときのために持っておくのもありだと思います。
ミライノ カードに付帯する保険等
ミライノ カードは年会費実質無料にできるカードとしては付帯する保険が充実しているのは大きなメリットです。
海外旅行保険
ミライノ カードに付帯する海外旅行保険は、旅行代金をミライノ カードで支払うことで付帯する利用付帯です。
家族は、配偶者、本会員の配偶者と生計を共にする同居の親族、本会員の配偶者と生計を共にする別居の未婚の子が対象です。
家族にも適用されるのがうれしいですね。
金額はいずれも最高時の金額です。
上段:本人会員 下段:家族会員 |
ミライノ カード 一般カード |
ミライノ カード GOLD |
ミライノ カード PLATINUM |
死亡・後遺障害保険金 | 2,000万円 1,000万円 |
5,000万円 1,000万円 |
1億円 1,000万円 |
傷害治療保険金 | 200万円 100万円 |
500万円 250万円 |
1,000万円 500万円 |
賠償責任保険金 | 1,000万円 500万円 |
5,000万円 2,500万円 |
1億円 5,000万円 |
携行品損害保険金 (1旅行・1年間) |
ー ー |
50万円 25万円 |
100万円 50万円 |
救援者費用保険金 (保険期間中) |
100万円 50万円 |
300万円 150万円 |
500万円 250万円 |
携行品は一品10万円の限度があり、1回につき3,000円は自己負担となります。
国内旅行保険
国内旅行保険も旅行代金をミライノ カードで支払うことで付帯する利用付帯です。
こちらも家族にも適用されるのがうれしいですね。
家族の範囲は海外旅行傷害保険と同様です。
上段:本人会員 下段:家族会員 |
ミライノ カード 一般カード |
ミライノ カード GOLD |
ミライノ カード PLATINUM |
死亡・後遺障害保険金 (最高額) |
2,000万円 1,000万円 |
5,000万円 1,000万円 |
1億円 1,000万円 |
入院保険金(日額) | 3,000円 1,500円 |
4,000円 2,000円 |
5,000円 2,500円 |
通院保険金(日額) | 2,000円 1,000円 |
4,000円 2,000円 |
5,000円 2,500円 |
ショッピングガード保険
ミライノ カード・ミライノ カード GOLDには、海外のJCB加盟店で購入した商品に対して、ミライノ カードPLATINUMには国内・海外で購入した商品に対して、破損や盗難の被害が補償されます。
事前の届出などは不要ですが、いずれもミライノ カードで購入した場合に適用されます。
ミライノ カード 一般カード |
ミライノ カード GOLD |
ミライノ カード PLATINUM |
|
補償範囲 | 海外のJCB加盟店で購入した 商品の偶然の破損や盗難 |
国内・海外で購入した 商品の破損や盗難 |
|
補償限度額 | 年間最高50万円 | 年間最高100万円 | |
自己負担額 | 10,000円 | 10,000円 | |
補償期間 | 購入日より90日間 |
購入日翌日より90日間 |
ミライノ カード新規入会&利用特典
ミライノ カードでは、新規入会と利用でポイントがもらえる新規入会プログラムが用意されています。
特典の詳細は公式サイトにてご確認ください。
住信SBIネット銀行ユーザーは必携のカード
ミライノ カードはスマートプログラムをお得に使うために住信SBIネット銀行ユーザー必携のカードです。
カードの利用がそれほどでない方なら年10万円以上で翌年度以降も年会費無料で利用できるミライノ一般カードがおすすめです。
月1万円以上の引落しでスマートプログラムの判定基準の1商品分、月5万円以上の引落しなら2商品分としてカウントされますので、月5万円以上の利用と外貨預金残高もしくは仕組預金1円以上でランク3になり他行宛て振込3回、ATM引出手数料が5回も無料にできます。
ポイントはスマプロポイントに交換すれば還元率約1%で現金交換も可能、しかも国内旅行保険も付帯するなど非常にコスパが高い設定となっています。
住信SBI銀行ユーザーはもちろんのこと、振込手数料が無料にできる銀行を探している方にもおすすめなクレジットカードです。
新規入会と利用でポイントが貰える新規入会プログラムの詳細は公式サイトにてご確認ください。
3千円代で保有できるSBIカード GOLD
年会費3,000円(税抜)、しかも年間100万円以上の利用で次年度無料で利用できるゴールドカードは、引き落とし口座を住信SBIネット銀行にしているだけで住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランク2アップが保証されます。
JCB PLAZAやJCBプラザコールセンター、空港宅配優待サービス、海外レンタカーサービスなどが使えるほか、最高5,000万円の国内・海外旅行保険が付帯するのは評価できると思います。(空港ラウンジが無料で利用できないのは、年会費を考えるとしかたないところでしょう。)
最大5,000ポイント相当のポイントがもらえるキャンペーンの詳細は公式サイトにてご確認ください。
2万円代で保有できるSBIカード PLATINUM
年会費が25,000円(税抜)でプライオリティ・パスやプラチナコンシェルジュが利用できるミライノ カード PLATINAMは、住信SBI銀行のスマートプログラムの特典も併せて考えると、2万円代のプラチナカードの中でもコスパの高いカードになっていると思います。
是非ご活用ください。