リクルートカードを利用し始めてから、貯まったPontaポイントを何に使おうか考えていた中で一つ候補にあるのがJALのマイルです。
Pontaとローソンお試引換券が使えるので作ったJMBローソンPONTAカードVisaもJMB(JALマーレージバンク)をちょっと意識していましたが、元々イオンを使う機会も多く、イオンといえばJALの特約店、そう言えばボーナスマイルなんてマークもちょくちょく目にしていたなあと。
生活の身近なところにJALのマイルを貯める機会がたくさんあったことに今さらですが気付かされたのがきっかけで、JALのマイルについて本気で調べてみました。
その結果見えてきたのがJALカードって実はすごいんじゃない?ということ。
当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、JALのマイルを効率よく貯める方法が実によく考えられていて、魅力あるクレジットカードだと思います。
前置きが長くなりましたが、そのあたりについて何回かに分けて見ていこうと思います。
もくじ
JALカードは年会費ほか維持費がかかるが、JALを1回でも利用すれば一番お得なカードになる。
JALカード入会キャンペーン(公式サイト)
JALカードは年会費が有料、家族会員も有料なだけでなく、ショッピングで還元率を上げるオプションやフライトマイルを100%もらうためのオプションなどが有料になっていて、色々申し込むと一番グレードの低い普通カードでも年間に7,700円の維持費がかかります。
気軽に作れるクレジットカードという感じではなさそうですね。
JALカード(普通カード)の基本スペック
JAL普通カード ※アメリカン・エキスプレス・カード以外 |
|
本会員 | 2,200円(入会後1年間無料) |
家族会員 | 1,100円(入会後1年間無料) |
JALカードショッピングマイル・プレミアム年会費 (JALカードで貯まるマイルが100円=1マイルと2倍になるオプションサービス) |
3,300円(家族会員は無料) |
ツアープレミアム年会費 (先得の利用でも100%区間マイルがもらえるオプションサービス) |
2,200円(本会員・家族会員1名につき) |
フライトマイル 飛行機の搭乗でもらえる |
搭乗区間ごとに定められた「区間マイル」×マイル積算率で加算 先割等割引チケットは75%パッケージツアーは50%等 ※JALカード以外のJMB付帯のカードも同じ積算率 ※ツアープレミアムに登録すると区間マイルが100%もらえる |
ショッピングマイル ショッピングの還元率 |
通常:200円=1マイル ショッピングマイル・プレミアム会員:100円=1マイル JALカード特約店はポイント2倍:200円=4マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル(JALカード限定特典) |
ご搭乗ごとのボーナスマイル | フライトマイル の10%プラス(JALカード限定特典) |
海外旅行/国内旅行傷害保険(傷害死亡・傷害後遺障害) | 最高1,000万円 |
JALカードショッピングマイル・プレミアム年会費3,300円を払うことで、JALカードの利用でたまるマイルが100円=1マイルと2倍以上になりますが、年会費と合計で年間5,500円の維持費がかかります。
また、ツアープレミアム年会費2,200円を払うと先得などの割引運賃で搭乗した際に、通常は区間マイル✕75%となるところ、100%分の区間マイルがもらえるようになります。
全てのオプションをつけると年7,700円と結構な維持費が必要になります。
一方で、JALのマイルを貯めることができるJMB提携クレジットカードには、イオンJMBカードやJMBローソンPontaカードVisaなどの年会費無料のものあります。
わざわざ高い維持費をかけてJALカードを使わなくても他のクレジットカードで十分なのでは?と考えますよね。
私もそう思って調べていたのですが、結論からいうとJALの飛行機を年に1回以上利用する方はJALカードを利用した方が断然お得にマイルを貯めることができます。
JALの飛行機を年に2回以上利用するとJALカードがお得になる
JALカードには、JMB提携カードにはない多くの特典が用意されています。
有料のオプションサービスが多いので、年間の維持費の高さに目が行きがちですが、特典内容をよく見ていくと、使い方次第で年会費を払ってもお得にできる内容となっています。
新規入会特典でマイルがもらえる。
入会搭乗ボーナスとして普通カードで1,000マイル、CLUB-Aカード以上のグレードなら5,000マイルがもらえます。
毎年初回搭乗ボーナスで1,000 or 2,000マイルがもらえる。
JALカードには「毎年初回搭乗ボーナス」という、毎年1回目の有料でのJALのフライト利用に対し普通カードで1,000マイル、CLUB-Aカード以上なら2,000マイルがもらえる特典があります。
JALカード以外のクレジットカードで「初回搭乗ボーナス」分の1,000マイルを貯めようとすると、還元率1.2%のリクルートカードの場合、約17万円の利用が必要です。
(16.7万円利用 = 2,004リクルートポイント → 2,000Pontaポイント → 1,000JALマイル)
普通カードの年会費+JALカードショッピングマイル・プレミアム年会費の合計5,500円を払っている方の場合、年会費に対するマイル還元率は1マイル=1.5円換算で還元率27.8%、最高グレードのプラチナカードの年会費34,100円の場合でも還元率8.96%になります。
フライトマイルにボーナス(上乗せ特典)がある。
JALのフライトを利用して移動したマイル数に応じてもらえるフライトマイル。
これについてもJALカードではカードのグレードにより、搭乗ごとのボーナスとして、普通カードで10%上乗せ、CLUB-A以上なら25%上乗せになります。
仮に片道1,000マイルのフライトマイルがもらえる場合、往復で2,000マイルに対し普通カード:200マイル、CLUB-A以上:500マイルが上乗せされます。
ちなみに東京ー沖縄間は984マイルです。
割引運賃でも区間マイルが100%もらえるJALカード ツアープレミアムが使える。
フライトマイルは先得割引などの割引運賃やパッケージツアーを利用した場合には、区間マイルの50~75%のフライトマイルしかもらえませんが、JALカード ツアープレミアム 年間登録手数料2,200円(税込)に加入することで、パッケージツアーの利用でも区間マイルの100%がもらえるようにすることができます。
※家族カードや複数のJALカードを持っている場合それぞれのカード毎に年間登録手数料がかかります。
対象割引運賃(予約クラス) | 通常のフライトマイル | ツアープレミアムに登録の場合 | |
JAL 国際線 |
ビジネスクラス(予約クラス:I) | 70% |
通常のフライトマイル |
エコノミークラス(予約クラス:H/K/M) | |||
エコノミークラス (予約クラス:L/V/S/E*/N*/O/G/R) |
50% | ||
JALグループ 国内線 |
先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得 | 75% | |
乗継割引28 | |||
ダイナミックパッケージ | 50% | ||
パッケージツアーに適用される個人包括 旅行割引運賃(下記マークがついているツアーが対象) ![]() |
パッケージツアーを利用する場合にはフライトマイルが2倍、先得割引等でも1.3倍以上のマイルがもらえます。
ちなみに東京→沖縄を往復割引(41,490円)で利用してもらえるフライトマイルは984マイル(区間マイルの100%)、先得割引(17,890~24,590円)で利用した場合は738マイル(区間マイルの75%)です。
その差は246マイル、往復で492マイルを1マイル=1.5%と考えると738円になりますので、年間登録手数料2,200円(税込)から計算すると還元率は34.2%。
先得などを年に3回以上利用されている方、パッケージツアーなら年2回程度の利用されている方、海外旅行なら年1回の利用で、年会費分の元は取れそうですね。
JALカード家族プログラム(登録手数料無料)で家族それぞれがためたマイルを合算して利用できる。
家族が貯めたマイルを合算して特典に交換できるプログラムが手数料無料で利用できます。
親会員と生計を同一にする配偶者および一親等の家族9名まで、18歳以上はJALカード会員(学生専用JALカードnaviを含む)であること、18歳未満もしくは高校生はJMB会員であれば登録できます。
家族一人ひとりが貯めることのできるマイル数が有効期限3年で特典航空券に交換するまでいかない場合でも、合算することで貯まったマイルをより有意義に使えるのが最大のメリットですね。
どれだけお得なのか、リクルートカードとの違いをシミュレーションしてみました。
夫婦で年に1回パッケージツアーで沖縄に旅行に行く場合を想定して、JALカードと他のカードでのマイルの貯まり方についてシミュレーションしてみました。
比較するのに選んだカードは年会費無料で1.2%の高還元率を誇るリクルートカードとJMB WAONなど無料で持てるJMB会員カードの組み合わせです。
JALカードは本人会員、家族会員の年会費の他にショッピングプレミアム年会費(ショッピング還元率が2倍になる)、ツアープレミアム年間登録手数料(ツアー時でも区間マイルが100%もらえる)など、色々コストがかかり、夫婦でそれぞれ利用すると年間で11,000円もの維持費がかかります。
一方リクルートカードは年会費無料、JMBカードは無料のものを使うのでこれ以上のコストはかかりません。(家族カードは作らないで利用する前提です。)
支払い額(年会費と旅行代金)はJALカードが8,640円高い。
JALカード(普通カード) ※初年度 |
JALカード(普通カード) ※2年目~ |
リクルートカード+JMBカード | |
本人会員年会費(JALカードは入会1年間無料) | 0 | 2,200 | – |
家族会員年会費(JALカードは入会1年間無料) | 0 | 1,080 | – |
ツアープレミアム年間登録手数料(2名分) | 4,320 | 4,320 | – |
ショッピングマイル・プレミアム年会費(家族無料) | 3,240 | 3,240 | – |
JMB会員(JMB WAON等) | – | – | 0 |
カード年間維持費 | 7,560 | 10,800 | 0 |
東京-沖縄パッケージツアー参加(一人80,000円) | 160,000 | 160,000 | 160,000 |
総支払い額 | 167,560 | 170,800 | 160,000 |
JALカードとリクルートカードとの差 | 7,560 | 10,800 | – |
JALカードはリクルートカードに比べ、お得にするために諸々コストがかかるため、2年目以降は11,000円もの差になります。
続いてこれで貯まるマイルを比較してみます。
JALカード(普通カード) ※初年度 |
JALカード(普通カード) ※2年目~ |
リクルートカード+JMBカード | |
ツアー代金支払いで貯まるショッピングマイル ※2Ponta→1マイルのため1.2%÷2で計算 |
3,200 | 3,200 | 960 |
じゃらんパックの利用で税抜金額の1%加算、2Ponta→1マイルのため0.5%で計算 | 740 | 740 | 740 |
入会搭乗ボーナス(本人1,000、家族500マイル) | 1,500 | ||
毎年初回搭乗ボーナス(入会搭乗ボーナス獲得翌年以降が対象のため1年目は0) | 0 | 2,000 | |
フライトマイル(区間984マイル✕2の50%) | 984 | 984 | 984 |
搭乗ごとのボーナス(フライトマイル×10%) | 98 | 98 | |
ツアープレミアムボーナスマイル | 984 | 984 | |
合計獲得マイル数 | 7,506 | 8,006 | 3,668 |
1マイル=1.5円換算で金額換算 | 11,259 | 12,009 | 4,026 |
還元率(年会費・ツアー代金含む) | 6.7% | 7.0% | 2.5% |
JALカードとリクルートカードとの差 | 4,822 | 5,322 | – |
貯まったマイルを1マイル=1.5円として計算すると、1年目は4,822円、2年目以降は5,322円ほどお得になりました。
年2回程度旅行に行く方なら年会費以上はお得になりそうです。
今回はリクルートカードが優位になるようにJALカードもじゃらんパックで予約した想定で計算していますが、JALカードでは、JALカード会員限定パッケージツアー割引で最大5%OFFになる特典もありますので、JALカードの方がもっとお得にできたかもしれません。
一方JALカードは貯まるマイル数も8,000を超えました。8万円程度のツアーに3回行けば、24,000マイルで通常期間に北海道から沖縄まで利用できる往復特典航空券がペアでもらえる計算になりますね。
6,000マイルで使える「どこかにマイル」なら1人分はクリアです。
ショッピングマイル・プレミアムでお得にマイルを貯める
年会費3,300円がかかりますが、「ショッピングマイル・プレミアム」に入会すると、ほぼ全てのJALカード支払いで貯まるマイルが2倍以上になります。
- 通常:200円=1マイル
- ショッピングマイル・プレミアム入会時:100円=1マイル
※100円未満は四捨五入のため50円以上で1マイルがたまるので通常時の2倍以上になる
イオンやファミリーマート、マツモトキヨシなどのJALカード特約店なら100円=2マイルが貯められますので、マイル還元率2%にもなります。
年間33万円以上の利用がある方なら、確実にお得になりますので、普段の買い物やや公共料金の支払い等でもJALカードを使えば、特典航空券がさらに近づきます。
リクルートカードの場合、Ponta還元率は1.2%ですが、JALカードへの交換で半分になってしまうため、ショッピングでのマイル還元率は0.6%ですので、JALカードのマイル還元率(1~2%)には遠く及びません。
仮に月にJALカード特約店での買い物3万円、それ以外での支払い5万円使った場合、年間に換算すると、JALカードとリクルートカードで貯まるマイルの差は7,440マイル(1マイル=1.5円換算で11,160円相当)にもなります。
JALカード マイル還元率1-2% |
リクルートカード マイル還元率0.6% |
差 | |
JALカード特約店: 月3万円・年36万円 |
600マイル/月 7,200マイル/年 |
180マイル/月 2,200マイル/年 |
420マイル/月 5,040マイル/年 |
特約店以外の支払い: 月5万円・年60万円 |
500マイル/月 6,000マイル/年 |
300マイル/月 3,600マイル/年 |
200マイル/月 2,400マイル/年 |
合計: 月8万円・年96万円 |
1,100マイル/月 13,200マイル/年 |
480マイル/月 5,760マイル/年 |
620マイル/月 7,440マイル/年 |
ショッピングマイル・プレミアムについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
JALのマイルを本気で貯めるならJALカードは必携
JAL普通カードを例に取ると、毎年初回搭乗ボーナス(1,000マイル)、搭乗ごとのボーナスマイル(10%)、ショッピングで貯まるマイル還元率を考慮すると、JALカードと他のクレジットカードでは貯められるマイル数に圧倒的な差があります。
特に、帰省やお仕事や旅行で年に1回は必ずJALを利用する機会がある人は絶対に作っておきたいカードです。
JALカードのお得な入会キャンペーンについては公式サイトにてご確認ください。
JALカード入会キャンペーン(公式サイト)
具体的なJALカードの選び方はこちらの記事を参考にしてみてください。