2020年9月にスタートするマイナポイント利用期間(お買い物やチャージでポイントが還元される期間)に向け、マイナポイントの申込みをしてみました。
マイナポイントは、一つの決済方法しか利用できず、一度申込みをすると変更もできないので、よく考えてから行うことをおすすめします。
私が申し込んだのはdカードですが、なんと、dカードを申し込んだ後になって、d払いが独自に2,500円分のポイント上乗せキャンペーンをスタートしてしまいました。。
dカード申込み後にはじまったd払いのキャンペーン
私がdカードでマイナポイントに申し込んだのが7月の上旬、そのときは500ポイント上乗せキャンペーンとなっていました。
がその後いつの間にかd払いのみ、上乗額が大幅アップしていました。
ということですので、dカードの登録を検討されている方は、d払いにしたほうが良さそうです。
我が家はまだ家族カードはマイナポイントの申込みをしていなかったので、家族カードはd払いにしようと思います。
ここからはiPhoneでの申込み方法について詳しく紹介していきますが、dカードではなくd払いを選ぶとよいと思います。
マイナポイント申込み手順(iPhone)
マイナポイントアプリを起動します。
予約がお済みの方はこちらのところにある「マイナポイントの申込」をタップ
マイナンバーカードでログインのところにある「マイナンバーカードでログイン」をタップ
「読み取り開始」をタップ
この時点ではまだマイナンバーカードをかざさなくてOKです。
パスワード入力の画面が表示されたら、マイナンバーカードで登録した4桁の数字の方のパスワードを入力しOKをタップしますが、iPhoneの場合、画面のようにカードの中心にマイナンバーカードを置くとうまく読み取れません。
iPhone XSの場合こんな感じに置くとうまくいきます。手に持ってやると入力しにくいので、平らな場所に置いて操作すると、ほぼ確実に成功します。
スキャンが行われ、正常に読み取られると「マイナンバーカードの読み取りが完了しました。」と表示されます。
マイナポイントの予約が完了していると「あなたは、マイナポイントの申込みが可能です。」と表示されています。
「申込へ進む」をタップ。
クレジットカードにチェックを入れて「検索」をタップ。
d払いにしたい方はQRコードにチェックですかね。
dカードのところの「選択」をタップすると、決済サービス選択
利用規約画面が表示されます。
かなり長い画面ですが、一番下までスクロールし、「マイナポイント利用規約および決済事業者利用規約に同意します。」にチェックをし「申込みへ進む」をタップ。
dカードの申込み入力画面が表示されます。
dアカウントのIDおよび、dアカウントのパスワードが必要です。
決済サービスID欄にdアカウントのIDを、セキュリティコード1にdアカウントのパスワードを、セキュリティコード2には固定の文字「dcard」と、任意で電話番号の下4桁を入力し「確認」をタップします。
申込情報の確認画面が表示されたら内容を確認のうえ、画面の下にある「申込」をタップ。
再度マイナンバーカードを読み取り画面が表示されますので、最初の認証のときと同様にマイナンバーカードの上にiPhoneを置いて「読取開始」をタップ、パスワード入力が表示されたら、4桁の数字の方のパスワードを入力し「OK」をタップします。
これでマイナポイントへのdカードの申込みが完了しました。
あとは9月以降に買い物をすれば最大5,000dポイントが貰えます。
画面の下にあるにあるアプリを終了するか
ちなみに「マイナポータル利用者登録の申込」、「マイナンバーカード健康保険証利用の申込」というのもありましたが、よくわからないので今回は申込みませんでした。