JCB一般カードは優待盛りだくさんでQUICPay(nanaco)との相性も抜群、条件付きで年会費無料にも!

JCBブランドのついたクレジットーカードは無数に存在しますが、JCBが発行するプロパーのカードの中でも、最上級の「JCBザ・クラス」へのステップアップの道が用意されている最も由緒正しいクレジットカードがこの「JCBオリジナルシリーズ」です。

JCBオリジナルシリーズ

JCBオリジナルシリーズには、ノーマルな「JCB一般カード」に加え、29歳まで限定の「JCB CARD EXTAGE」や39歳以下限定の「JCB CARD W / JCB CARD W plus L」、「JCBゴールド」、「JCBプラチナ」などがあります。

まずはベーシックなJCB一般カードについて見ていこうと思います。

スポンサーリンク

もくじ

JCB一般カードの年会費・国際ブランド

JCB一般カードの年会費はインターネットからの申し込み限定で初年度が無料、2年目は1,250円(税抜)ですが、「MyJチェック」に登録し、年間50万円(税込)以上の利用があれば2年目以降も無料になります。

国際ブランドはもちろんJCBです。

JCB一般カードのカードデザイン

JCB一般カードでは通常デザイン、ディズニー・デザイン、WEB限定デザインのいずれかを選ぶことができます。

 

WEB限定デザインなら申込時に引落口座を登録することで最短で当日発行、翌日受取りが可能です。

和を感じさせる通常デザインは著名なデザイナー服部 一成(はっとり かずなり)氏によるものです。

著名なデザイナーである服部 一成(はっとり かずなり)氏を起用し、日本発唯一の国際クレジットカードブランドとして、日本から世界に広がるJCBのネットワークを表現したデザインを採用しました。地紋には「JCB」をベースにした、日本の「和」を感じさせる文様を採用し、中央の象徴的な円形シンボルマークには、「ネットワークの信頼性」、「しっかり結ばれたお客様との縁」という意味を込め、日本の伝統的な「家紋」を組紐風にしてデザインしました。

https://www.jcb.co.jp/ordercard/pop/os_design.html

JCB一般カードのポイントの貯まり方、還元率

JCB一般カードでは月の利用合計金額1,000円(税込)につきOki Dokiポイント1ポイントが貯まります。

Oki Dokiロゴ

Oki Dokiポイントは交換先にもよりますが、nanacoポイントや楽天スーパーポイントなどと交換する場合は1ポイント=5円の価値がありますので、還元率は0.5%です。

JCB ORIGINAL SERIESパートナーの利用でポイントアップ

JCB ORIGINAL SERIESではJCBオリジナルシリーズパートナーという提携先があり、通常のJCBカードよりもお得に利用できます。

街のお店ではこのマークが目印になります。
カードのご提示でポイントが貯まるJCB ORIGINAL SERIESパートナー(グルメ)

Amazon.co.jp、イトーヨーカドー、セブンイレブン、スターバックス、一休.comレストラン、THE BODY SHOP、ゴルフダイジェスト・オンラインなどのショップやサービスでOkiDokiポイントが2-5倍などとお得に利用できます。

JCB ORIGINAL SERIES

Amazon、セブンイレブン、イトーヨーカドーがお得になるのは普段の買物でも利用することができてよいですね。

海外での利用ならポイント2倍

「MyJチェック」に登録の上、海外のJCB加盟店での利用ならポイント2倍になります。

海外のオンラインショッピングも対象です。

「MyJチェック」に登録するとカード利用代金明細書の郵送が停止され、利用明細や請求額はJCBカードのWEBサービス「My JCB」のサイトやアプリで確認する事になります。

MyJCBでは利用明細だけでなく、キャンペーンの応募やJCB STAR MEMBERSのランク状況等も簡単にチェックできますし、郵送で送れられてくる請求書の処分も不要になりますし、エコにも寄与できます。

「MyJチェック」登録は翌年度年会費無料条件にもなっていますので、利用は必須となります。

JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)

JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)とは、JCBカードの年間の利用金額に応じてメンバーランクが決定し、メンバーランクに応じた特典がもらえるサービスです。

JCB STAR MEMBERS ロゴ

JCB一般カードの場合には、ポイントが標準獲得ポイント(1,000円=1pt)の最大60%UP、キャンペーンの当選確率が6倍になります。

集計期間中の利用金額
(税込)
ランク 翌年のポイント キャンペーン
チャンスアップ
抽選口数
300万円以上 ロイヤルα(アルファ)PLUS
※ゴールド以上のみ
60%UP
1,000円=1.6P
還元率0.80%
6倍
100万円以上 スターα(アルファ)PLUS 50%UP
1,000円=1.5P
還元率0.75%
4倍
50万円以上 スターβ(ベータ)PLUS 20%UP
1,000円=1.2P
還元率0.60%
2倍
30万円以上 スターe(イー)PLUS
※2015/12/16より
10%UP
1,000円=1.1P
還元率0.55%
2倍

年100万円以上の利用なら翌年のポイントが最大で0.75%還元にアップします。

キャンペーンチャンスアップというのは、キャンペーンに応募した際に抽選口数が増えるサービスです。分かりやすく言えば当選確率が2~6倍になるという感じですね。

Oki Dokiポイントの交換先

OkiDokiポイントはJALやANAのマイルやnanacoやdポイント等の他のポイントなどに交換できますが、交換先によって交換レートは若干異なります。

それぞれの交換先に交換した際の還元率や必要ポイント数は以下のような感じです。

※2017年12月19日(火)の条件変更後(キャッシュバック・スターバックスカードチャージ・WAONポイントの交換レート変更、hontoの終了)の内容となています。

交換後の価値が100%未満のものは価値が目減りしますのでご注意ください。

※マイルはそれぞれ1マイル=1.5円として還元率の計算をしています。

ポイント名称など 交換レート 交換単位 交換後の価値
キャッシュバック 1P→3円 1P以上1P単位 60%
JALマイル 1P→3マイル 500P以上1P単位 90%
ANAマイル 1P→3マイル 500P以上1P単位 90%
ANA SKYコイン 1P→3コイン 500P以上1P単位 60%
デルタ航空スカイマイル 1P→3マイル 500P以上1P単位 90%
nanacoポイント 1P→5P 200P以上1P単位 等価交換
dポイント 1P→4P 200P以上1P単位 80%
auWALLET ポイント 1P→4P 200P以上1P単位 80%
ビックポイント
ビックネットポイント
1P→5P 200P以上1P単位 等価交換
ベルメゾン・ポイント 1P→5P 200P以上1P単位 等価交換
Joshin(ジョーシン)ポイント 1P→5P 200P以上1P単位 等価交換
楽天スーパーポイント 1P→4P 200P以上1P単位 80%
セシールスマイルポイント 1P→5P 200P以上1P単位 等価交換
JTBトラベルポイント 1P→5P 200P以上1P単位 等価交換
ちょコムポイント 1P→5P 200P以上1P単位 等価交換
楽天Edy 1P→3円 200P以上1P単位 60%
カエトクカード(カエクトマネー) 1P→4円 200P以上1P単位 80%
スターバックス カードチャージ 1P→4円 200P以上1P単位 80%
Tポイント 1P→4円 500P以上1P単位 80%
ニッセンお買物券 1P→6円 200P以上1P単位 120%
WAONポイント 1P→4円 200P以上1P単位 80%
JCBトラベル
旅行代金ポイント充当プラン
1P→5円 200P以上1P単位 等価交換

還元率で見るとニッセンお買物券への交換がお得ですね。

少なくとも等価交換ができる交換先を選ぶことをおすすめします。

ポイントアップモール「Oki Dokiランド」でポイント最大20倍

Oki Doki ランド

OkiDokiポイントが貯まるJCBカードは、JCBのポイントアップモール「OkiDokiランド」を経由することで、ポイントが最大20倍とお得に貯まります。

Amazon、楽天市場、楽天24、楽天ネットスーパー、YAHOO!ショッピングなどの総合通販・ショッピングモールをはじめ、料品・グルメ、家電製品・パソコン、衣類・雑貨、百貨店、テレビ通販、スポーツ・アウトドア、健康食品、書籍・音楽、旅行など、ネットショッピングやサービスの殆どが対応しているといっても過言ではありません。

定期的にポイントアップしていたり、キャンペーンや特集なども行われていますので、ネットショッピングやサービスの利用などの際は必ず経由するようにしましょう。

メールマガジンも登録できますので、お得な情報を見逃さないためにも上手く活用するとよいでしょう。

OkiDokiランド

JCBトラベル利用でOkiDokiポイント2倍

JCBトラベルとはJCB会員専用の旅行会社です。

JCBトラベルロゴ

JTB、近畿日本ツーリスト、JALパック、ANAセールスをはじめ30社以上の旅行会社の各商品を取り扱っていますので、たくさんあるプランからあなたにピッタリの旅行プランを探すことができます。

電話で気軽に相談できますし、ネットで予約すればポイント2倍とお得に貯まりますので、こまめにチェックしておくとよいでしょう。

JCBトラベル オンライン予約サービス

コンビニなどでの支払いが便利になる後払い式電子マネーQUIC Payが使える

JCB一般カードは後払い式電子マネーQUIC Pay(クイックペイ)が使えます。

キューペイ ロゴ

QUIC Pay(クイックペイ)とは、コンビニやガソリンスタンド等のクイックペイに対応している店舗なら、かたすだけで簡単に支払いが完了する電子マネーです。

利用した分はクレジットカードの利用料金として、JCB一般カードの月の支払額にまとめられるため、事前にチャージを行う必要もなく、使った分はクレジットカード支払として、OkiDokiポイントの対象にもなります。

カード・タイプの他に、ApplePay、QUICPay(nanaco)スピードパスプラス(エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンド「エクスプレス」で発行できるキーホルダータイプ)などもあります。

ApplePayでQUICPayが使える

JCB一般カードはApplePayに対応していますので、iPhone7、Apple Watch Series2以降のフェリカ対応機種にJCB一般カードを登録すれば、iPhone、Apple Watchで「QUICPay」支払ができます。

コンビニやスーパー、ドラッグストアなどに加え、最近はQUICPay対応の自販機なども増えてきました。

ジョギング中などに小銭がなくてもさっと飲み物が買えて便利です。

JCB一般カードをセブンイレブンでお得に使いたいならおすすめはQUICPay(nanaco)

JCB一般カードと一緒に使うのであれば、セブンイレブンとイトーヨーカドーで威力を発揮するnanaco一体型がお得です。

quickpay-nanaco

電子マネーnanacoにQUICPay機能をつけるとセブンイレブン・イトーヨーカドーの還元率が2.0%に!

セブンイレブンやイトーヨーカドーは「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」ですので、普通にJCB一般カードやQUICPayで支払いをしてもポイント3倍になり、還元率は1.5%です。

さらにQUICPay機能をもたせたnanacoを使ってQUICPay支払いにすると200円ごとに1nanacoポイント(0.5%)も貯まりますので、OkiDokiポイントと合計で2.0%還元になりチャージしたnanacoで支払うよりもお得になってしまいます。

おトクにポイントがたまります。

これを行うためには予めQUICPay(nanaco)の申込が必要です。

QUICPay(nanaco)

quickpay-nanaco

ただし一つ問題がありそうなのは、見た目は完全にnanacoですので、レジで支払いをするときに「クイックペイで」とはっきり言わないと、パッと見でnanaco払いにされてしまう恐れがあることです。

気をつけましょう。

スピードパスプラスも利用可能

エッソ・モービル・ゼネラル系ガソリンスタンド「Express(エクスプレス)」で使える「スピードパスプラス」も利用可能です。

speedpass-plus2

私の家の近くの「Express(エクスプレス)」では、会員価格で1L=1円引きになる上に、支払い方法とかを選ばずにかざすだけで給油ができるのでクレジットカードを取り忘れる心配もありませんし、現金のようにお釣りを取りに行く必要もなくとっても便利です。

街の加盟店の利用で優待が受けられるJCB優待ガイド

JCBの加盟店でJCBカードを利用すると様々な優待が受けられます。

特に飲食店や美容室などが充実しています。

チェーン店だけでなはく、個人で経営されているお寿司屋さんや居酒屋などのお店も多いので、意外なお店で優待が受けられたりするかもしれません。

ホームタウン登録もできて、地図からお店を探したりもできますので、買物や食事や飲み会などでお出かけの際は事前にチェックしてみることをおすすめします。

JCB優待ガイド

豊富なキャンペーンに参加可能、JCBならではのキャンペーンも!

JCBでは随時様々なキャンペーンが実施されていますので、こまめにチェックしてとりあえず利用できそうなものは、全て応募しておくのがよいと思います。

JCBはディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式スポンサ-ですので、他のクレジットカードでは絶対にありえない貸切キャンペーンなども行われています。

当選確率はかなり低いかもしれませんが、当たったら一生の思い出になる思い出になりそうですね。こういうチャンスはJCBカードならではだと思います。

JCBカードキャンペーン一覧

 JCB一般カードは家族カードも年会費無料にできる

家族カードの年会費は400円(税抜)ですが、本人会員が年会費無料条件をクリアすれば、家族カードも年会費無料にできます。

JCB一般カードはETCカードも永年無料

ETCカードも発行手数料・年会費とも無料で利用できます。

通行料金もOki Dokiポイントが貯まりますが、還元率を考えるとどうでしょう。

メールで利用明細を案内される「MyJチェック」は必ず登録

JCB一般カードが届いたら、自動的に毎月の利用額がメールで案内される「MyJチェック」に登録しましょう。

年会費無料や保険の付帯条件などになっていたりするので、これは忘れずに行いたいところです。

原則的に郵送での毎月の利用明細書は送付されなくなるので、カードご利用明細書を破棄する必要もなく、うっかり他人に見られて個人情報が盗み出されるなんて心配もありません。

紙が無駄にならないのでわすかではりますがエコにも貢献できますよね。

「カードご利用代金明細書」に同封される会報紙「JCB NEWS」はWEBでダウンロードすることができます。

お得なキャンペーン情報などが掲載されていますので、毎月チェックしておきましょう。

JCB一般カードは条件付きで旅行保険が付帯

MyJチェックに登録し、事前に旅行費用をJCB一般カードで支払う等の条件付きですが、海外・国内旅行傷害保険が適用されます。

海外・国内とも最高3,000万円(死亡・後遺障害の場合)まで補償されます。

ショッピングガード保険(海外)最高100万円

海外でJCB一般カードで購入した商品は購入日から90日間、年間最高100万円まで補償されます。

「JCBでe安心」制度

JCB一般カードでのネットショッピングで見に覚えのない請求があった場合でも、JCBによる調査の結果、第三者による不正な利用と認められた場合に請求を取り消してもらえます。

利用は以下の利用が対象になります。

  • インターネットショッピング
  • 電話・プロバイダー料金
  • 電話・FAXによる通信販売

JCB一般カードの新規入会キャンペーン

JCB一般カードではお得な新規入会キャンペーンが実施中です。

さらにインターネットからの申込限定で初年度年会費無料になります。

キャンペーンの詳細は公式サイトにてご確認いただけます。


JCB一版カード新規入会キャンペーン(公式サイト)

JCB一般カードのまとめ

  • 年会費は「MyJチェック」登録と年50万円以上利用すれば、家族カードも含め翌年も無料にできる
  • 還元率はセブンイレブン・イトーヨーカドー、AmazonなどJCBオリジナルシリーズパートナーなら3倍になる
  • 年間30万円以上利用すると還元率がアップするスターメンバーズが利用できる
  • OkiDoikランドでポイント最大20倍
  • 街の飲食店も多数参加しているJCBカード優待
  • ディズニーランド・ディズニー・シーやユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式スポンサーならではのキャンペーンも多数

JCB一般カードは基本の還元率は0.5%と低めですが、JCBオリジナルシリーズパートナーやOkiDokiランドをうまく利用すれば、ポイントアップが可能です。

特にイトーヨーカドーとセブンイレブンで2%還元にもできますので、普段のお買い物で利用すると結構お得に使えそうです。

※イトーヨーカドーで8の付く日はnanacoを使えば5%OFFにもできますので、QUICPay(nanaco)と併用がおすすめです。

QUICPay(クイックペイ)はコンビニやガソリンスタンドなどで本当に便利です。

すき家などクレジットカード払いができない飲食店でもQUICPay(クイックペイ)を使えば実質クレジットカード払いにできて、ポイントを貯めるチャンスも広がるのはうれしいところですよね。

利用条件が年50万円とちょっと高めながら、年会費が無料で使い続けることができるのもおすすめできるポイントです。


JCB一版カード新規入会キャンペーン(公式サイト)

関連記事:

JCBオリジナルシリーズに3種類の新たなカードが追加されました。 一つは待望のJCBプラチナです。 残りの2つは...
JCB EIT(エイト)は年会費無料でポイント還元率が1%、さらに年間利用額によっては翌年のポイント還元率が最大1.15%になるというJCB...
JCB LINDA(リンダ)は年会費実質無料で利用でき、利用金額に応じてもらえるボーナス制度でポイント還元率が最大1.5%、女性にうれしい特...
JCBオリジナルシリーズのラインナップにANAマイレージクラブ機能が搭載された「JCB一般カード/プラスANAマイレージクラブ」があります。...