JCBオリジナルシリーズに3種類の新たなカードが追加、JCBプラチナはJCB・ザ・クラスの近道になるのか?

JCBオリジナルシリーズに3種類の新たなカードが追加されました。

一つは待望のJCBプラチナです。


残りの2つは39歳以下限定で申込可能な年会費無料で常時ポイント2倍の「JCB CARD W」と「JCB CARD W plus L」です。

 

plus LはJCB CARD WにJCB LINDAの特典が付帯しています。

それぞれのスペックについてまとめてみましたので、ご確認ください。

スポンサーリンク

JCBプラチナ

JCB プラチナの主なスペックをまとめてみました。


年会費が25,000円(税抜)はゴールドの10,000円(税抜)と比べると2.5倍ですが、年会費50,000円(税抜)のJCBザ・クラスで提供されるグルメ・ベネフィット、プライオリティ・パスの特典が利用できることを考えると、現在他のカード会社で発行されている年会費2万円代のプラチナカードと比べてもコスパはかなり高いのではと思います。

カード名称 JCB プラチナ
本人会員年会費 25,000円(税抜)
家族会員年会費 1枚目無料、2枚目以降3,000円(税抜)
入会基準(年齢) 25歳以上
ポイントプログラム OkiDokiポイント:還元率0.5~0.85%(ロイヤルαPLUS)
月の利用1,000円(税込)につき1ポイント
1ポイント=約3~5円相当でポイントや商品等に交換可能
OkiDokiポイント有効期限 獲得月より5年間(60ヶ月)

JCBスターメンバーズ
Oki Dokiボーナスアップ特典
年の利用金額により還元率アップ

年300万円以上:ロイヤルαPLUS(70%UP)
年100万円以上:スターαPLUS(60%UP)
年50万円以上:スターβPLUS(30%UP)
年30万円以上:スターePLUS(20%UP)

JCBスターメンバーズ
キャンペーンチャンスアップ特典
キャンペーンの抽選口数アップ

年300万円以上:ロイヤルαPLUS(6倍)
年100万円以上:スターαPLUS(6倍)
年50万円以上:スターβPLUS(3倍)
年30万円以上:スターePLUS(2倍)
JCB ORIGINAL SERIES パートナー Amazon、セブンイレブン、スターバックス、
昭和シェル、エッソ・モービル・ゼネラルなどで
ポイント2~5倍
付帯サービス ・グルメ・ベネフィット(厳選レストランのコース1名分無料)
・JCB プレミアムステイプラン
・Gold Basic Service
空港ラウンジ ・プライオリティ・パス
・国内+ハワイ空港ラウンジ(同伴者1名無料)
JCBラウンジ ・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンJCB LOUNGE
・JCB Lounge 京都
コンシェルジュデスク ラチナ・コンシェルジュデスク(旅行手配・
レストラン予約など)
コールセンター プラチナ・メンバーズデスク
海外旅行障害保険 最高1億円(自動付帯)家族特約あり
国内旅行障害保険 最高1億円(自動付帯)
ショッピングガード保険(海外・国内) 年間最高500万円

JCB ザ・クラスへのショートカットになるか?

これまでJCBザ・クラスのインビテーションを受けるにはJCBゴールドを2年連続で100万円以上利用して「JCBゴールド ザ・プレミア」にランクアップし、さらに数年使い続けるというのが一般的な流れでしたが、「JCB プラチナ」を使うことでショートカットできるとなると、JCBザ・クラスを目指す方にとって非常にありがたいカードですし、そうでない方にとっても、プライオリティ・パスや高級レストラン1名分無料の特典が使えて2万円代と他のプラチナカードと比べてもかなりコスパが高い特典内容となっていると思います。

カードデザインは、これまでのJCBオリジナルシリーズの和を感じさせる文様をイメージしたデザインではなく、「JCB ORIGINAL SERIES」のロゴの配置などWEB限定デザインのベースに高級感を上乗せしたイメージになっています。


JCB ザ・クラスは年会費が50,000円(税抜)となりますが、メンバーズセレクションで毎年差額分程度の商品がもらえますので、インビテーションが届いたらグレードアップされるとよろしいかと思います。

JCBオリジナルシリーズではお得な新規入会キャンペーンも実施中です。

キャンペーンの内容については公式サイトにてご確認ください。


JCBプラチナ新規入会キャンペーン(公式サイト)

JCB CARD WとJCB CARD W plus L

JCB CARD WとJCB CARD W plus Lについては、年会費永年無料でポイント2倍とポイント還元率が優遇された内容となっています。

plus Lは基本的なスペックはJCB CARD Wと同じでJCB LINDAの特典の一部(保険など)が利用できます。

申し込めるのは39歳以下の方ですが、一度保有すれば40歳以上になっても利用はできるみたいです。

カード名称 JCB CARD W
JCB CARD W plus
入会方法 WEB限定(申込時に引落口座の設定が必要)
本人会員年会費 永年無料
家族会員年会費 永年無料
入会基準(年齢) 18歳以上39歳以下
ポイントプログラム OkiDokiポイント:還元率1.0%(常時ポイント2倍)
月の利用1,000円(税込)につき2ポイント
1ポイント=約3~5円相当でポイントや商品等に交換可能
OkiDokiポイント有効期限 獲得月より2年間(24ヶ月)

JCBスターメンバーズ
Oki Dokiボーナスアップ特典

対象外

JCBスターメンバーズ
キャンペーンチャンスアップ

対象外
JCB ORIGINAL SERIES パートナー Amazon、セブンイレブン、スターバックス、
昭和シェル、エッソ・モービル・ゼネラルなどで
ポイント2~5倍
LINDAサービス(一部) なし お守リンダ(トッピング保険)
LINDA リーグ
LINDA MAIL(メルマガ)
利用明細書 郵送なし、MyJCB(ホームページ・アプリ)で確認
海外旅行障害保険 最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行障害保険 なし
ショッピングガード保険
(海外のみ)
年間最高100万円

これまでポイント2倍にできるのは、リボ専用のJCB EIT位しかありませんでしたので、JCBオリジナルシリーズでポイント2倍、しかも年会費無料というのは魅力的だと思います。

請求書の郵送はありませんが、MyJCBのアプリ等を入れておけば全く問題はないと思います。

JCBスターメンバーズについては対象外です。

JCBオリジナルシリーズではお得な新規入会キャンペーンも実施中です。

キャンペーンの内容については公式サイトにてご確認ください。


JCB W新規入会キャンペーン(公式サイト)

関連記事:

JCBブランドのついたクレジットーカードは無数に存在しますが、JCBが発行するプロパーのカードの中でも、最上級の「JCBザ・クラス」へのステ...
JCBオリジナルシリーズのラインナップにANAマイレージクラブ機能が搭載された「JCB一般カード/プラスANAマイレージクラブ」があります。...