日本発の国際ブランド「JCB」が自ら発行するクレジットカードの中でも、最も由緒正しいクレジットカードがJCBオリジナルシリースです。
そのJCBオリジナルシリーズのラインナップの中で年会費永年無料ながら常時ポイント2倍の「JCB CARD W」と「JCB CARD W plus L」です。
plus LはJCB CARD Wに女性に嬉しいJCB LINDAの特典が付帯しています。
年会費無料でポイント2倍というとリボ払い専用のJCB EITがありますが、「JCB CARD W」と「JCB CARD W plus L」はリボ専用ではない、1回払もできるクレジットカードです。
楽天カード、ヤフーカード、dカードなどの共通ポイント系のクレジットカードによって年会費無料で1%還元はもは当たり前となっている中で、サポートやステータスを売りにしている王道系プロパーカードも追随してきた感じでしょうか?
「JCB CARD W」と「JCB CARD W plus L」についてまとめてみましたので、ご確認ください。
もくじ
- 1 JCB CARD WとJCB CARD W plus Lの年会費
- 2 JCB CARD W/JCB CARD W plus Lは39歳以下限定
- 3 JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのポイントの貯まり方
- 4 JCB ORIGINAL SERIESパートナーの利用でポイントアップ
- 5 ポイントアップモール「Oki Dokiランド」でポイント最大20倍
- 6 Oki Dokiポイントの交換先
- 7 コンビニなどでの支払いが便利になる後払い式電子マネーQUIC Payが使える
- 8 JCB CARD W plus L限定特典
- 9 利用明細・請求額はMyJCB(ネット)で確認
- 10 JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのポイントに付帯する保険など
- 11 JCBスターメンバーズは対象外
- 12 JCB CARD W/JCB CARD W plus Lの新規入会キャンペーン
- 13 JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのまとめ
- 14 JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのスペック一覧
JCB CARD WとJCB CARD W plus Lの年会費
JCB CARD WとJCB CARD W plus Lについては、年会費永年無料です。
家族カードも年会費無料、ETCカードも年会費無料で利用できます。
国際ブランドはもちろんJCBです。
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lは39歳以下限定
JCB CARD WとJCB CARD W plus Lに申し込みできる方は、18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方となっています。
18歳以上39歳以下でであれば高校生を除く学生の方も申し込み可能です。
申し込めるのは39歳以下の方ですが、一度保有すれば40歳以上になっても利用はできるみたいです。
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのポイントの貯まり方
JCB CARD WとJCB CARD W plus Lは常時ポイント2倍、月の利用1,000円(税込)につきOkiDokiポイントが2ポイント貯まります。
1ポイント=約3~5円相当でポイントや商品等に交換できますので、還元率は0.6%~1.0%です。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーの利用でポイントアップ
JCB ORIGINAL SERIESではJCBオリジナルシリーズパートナーという提携先があり、通常のJCBカードよりもお得に利用できます。
街のお店ではこのマークが目印になります。
Amazon.co.jp、イトーヨーカドー、セブンイレブン、スターバックス、一休.comレストラン、THE BODY SHOP、ゴルフダイジェスト・オンラインなどのショップやサービスでOkiDokiポイントが2-5倍などとお得に利用できます。
Amazon、セブンイレブン、イトーヨーカドーがお得になるのは普段の買物でも利用することができてよいですね。
ポイントアップモール「Oki Dokiランド」でポイント最大20倍
OkiDokiポイントが貯まるJCBカードは、JCBのポイントアップモール「OkiDokiランド」を経由することで、ポイントが最大20倍とお得に貯まります。
Amazon、楽天市場、楽天24、楽天ネットスーパー、YAHOO!ショッピングなどの総合通販・ショッピングモールをはじめ、料品・グルメ、家電製品・パソコン、衣類・雑貨、百貨店、テレビ通販、スポーツ・アウトドア、健康食品、書籍・音楽、旅行など、ネットショッピングやサービスの殆どが対応しているといっても過言ではありません。
定期的にポイントアップしていたり、キャンペーンや特集なども行われていますので、ネットショッピングやサービスの利用などの際は必ず経由するようにしましょう。
メールマガジンも登録できますので、お得な情報を見逃さないためにも上手く活用するとよいでしょう。
Oki Dokiポイントの交換先
OkiDokiポイントはJALやANAのマイルやnanacoやdポイント等の他のポイントなどに交換できますが、交換先によって交換レートは若干異なります。
それぞれの交換先に交換した際の還元率や必要ポイント数は以下のような感じです。
※2017年12月19日(火)の条件変更後(キャッシュバック・スターバックスカードチャージ・WAONポイントの交換レート変更、hontoの終了)の内容となています。
交換後の価値が100%未満のものは価値が目減りしますのでご注意ください。
※マイルはそれぞれ1マイル=1.5円として還元率の計算をしています。
ポイント名称など | 交換レート | 交換単位 | 交換後の価値 |
JCBプレモカード OkiDokiチャージ |
1P→5円 | 200P以上1P単位 | 等価交換 |
キャッシュバック | 1P→3円 | 1P以上1P単位 | 60% |
JALマイル | 1P→3マイル | 500P以上1P単位 | 90% |
ANAマイル | 1P→3マイル | 500P以上1P単位 | 90% |
ANA SKYコイン | 1P→3コイン | 500P以上1P単位 | 60% |
デルタ航空スカイマイル | 1P→3マイル | 500P以上1P単位 | 90% |
nanacoポイント | 1P→5P | 200P以上1P単位 | 等価交換 |
dポイント | 1P→4P | 200P以上1P単位 | 80% |
auWALLET ポイント | 1P→4P | 200P以上1P単位 | 80% |
ビックポイント ビックネットポイント |
1P→5P | 200P以上1P単位 | 等価交換 |
ベルメゾン・ポイント | 1P→5P | 200P以上1P単位 | 等価交換 |
Joshin(ジョーシン)ポイント | 1P→5P | 200P以上1P単位 | 等価交換 |
楽天スーパーポイント | 1P→4P | 200P以上1P単位 | 80% |
セシールスマイルポイント | 1P→5P | 200P以上1P単位 | 等価交換 |
JTBトラベルポイント | 1P→5P | 200P以上1P単位 | 等価交換 |
ちょコムポイント | 1P→5P | 200P以上1P単位 | 等価交換 |
楽天Edy | 1P→3円 | 200P以上1P単位 | 60% |
カエトクカード(カエクトマネー) | 1P→4円 | 200P以上1P単位 | 80% |
スターバックス カードチャージ | 1P→4円 | 200P以上1P単位 | 80% |
Tポイント | 1P→4円 | 500P以上1P単位 | 80% |
ニッセンお買物券 | 1P→6円 | 200P以上1P単位 | 120% |
WAONポイント | 1P→4円 | 200P以上1P単位 | 80% |
JCBトラベル 旅行代金ポイント充当プラン |
1P→5円 | 200P以上1P単位 | 等価交換 |
還元率で見るとニッセンお買物券への交換がお得ですね。
少なくとも等価交換ができる交換先を選ぶことをおすすめします。
コンビニなどでの支払いが便利になる後払い式電子マネーQUIC Payが使える
JCB一般カードは後払い式電子マネーQUIC Pay(クイックペイ)が使えます。
QUIC Pay(クイックペイ)とは、コンビニやガソリンスタンド等のクイックペイに対応している店舗なら、かたすだけで簡単に支払いが完了する電子マネーです。
利用した分はクレジットカードの利用料金として、JCB一般カードの月の支払額にまとめられるため、事前にチャージを行う必要もなく、使った分はクレジットカード支払として、OkiDokiポイントの対象にもなります。
カード・タイプの他に、ApplePay、QUICPay(nanaco)スピードパスプラス(エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンド「エクスプレス」で発行できるキーホルダータイプ)などもあります。
ApplePayでQUICPayが使える
JCB一般カードはApplePayに対応していますので、iPhone7、Apple Watch Series2以降のフェリカ対応機種にJCB一般カードを登録すれば、iPhone、Apple Watchで「QUICPay」支払ができます。
コンビニやスーパー、ドラッグストアなどに加え、最近はQUICPay対応の自販機なども増えてきました。
ジョギング中などに小銭がなくてもさっと飲み物が買えて便利です。
JCB CARD W plus L限定特典

JCB CARD W plus Lには、JCB LINDAのサービスが付帯しています。
「キレイ」のプロが発信するLINDAリーグの情報をメールマガジンで受取れたり、会員限定のプレゼントに応募できたりします。
また、お守リンダでは、月30円からの手頃な掛け金で女性向け保険に加入できます。
- プランA 女性特定がん:月払掛金30円~
- プランB 転載限定傷害:月払掛金60円~
- プランC 犯罪被害補償:月払掛金100円~
- プランD 傷害入院補償:月払掛金390円~
JCB LINDA(リンダ)についてはこちらの記事で紹介していますのでぜひご確認ください。
利用明細・請求額はMyJCB(ネット)で確認
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lは、会員専用WEBサービス「MyJCB」とカード利用代金明細書送付停止の「MyJチェック」に自動登録されますので、郵送の利用明細・請求書は発行されません。
MyJCBでは利用明細や請求内容の確認だけでなく、ポイントの確認や交換、キャンペーンのエントリー等もできますし、登録内容の変更や各種サービスの利用やいざというときのサポートセンターへの連絡などもスムーズに行えます。
特にMyJCBのスマホアプリを入れておけば、いつでも簡単にこれらのサービスが利用できますので、郵送の利用明細がなくても何ら問題ないと思います。
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのポイントに付帯する保険など
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
利用付帯ですので、JCB CARD W、JCB CARD W plus Lで事前に「搭乗する公共交通乗用具(飛行機や列車、バスなど)」または「参加する募集型企画旅行(パッケージツアー)」の料金を支払った場合に適用されます。
国内旅行傷害保険は付帯していません。
ショッピングガード保険についても海外の利用のみ最高100万円が付帯しています。
JCBスターメンバーズは対象外
JCBスターメンバーズとは、JCBカードの年間の利用額に応じてメンバーランクがアップし、メンバー特典としてOkiDokiポイントの還元率やキャンペーンの当選口数がアップするものですが、JCB CARD W/JCB CARD W plus LはJCBスターメンバーズの対象外となっています。
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lの新規入会キャンペーン
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lでは、入会と利用で最大11,000円分がもらえるお得な新規入会キャンペーンが実施中です。
キャンペーンの詳細は公式サイトにてご確認いただけます。
JCB W新規入会キャンペーン(公式サイト)
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのまとめ
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのポイントをまとめてみるとこんな感じでしょうか。
- 年会費永年無料
- 常時ポイント2倍
- シンプルでスタイリッシュなカードデザイン
- JCB ORIGINAL SERIESパートナー(セブンイレブン・Amazon・スターバックス等)でポイントアップ
- OkiDokiランドでネットショッピングがポイント最大20倍
- W plus LならLINDAリーグの特典が付帯
- 入会は39歳以下限定
コスパとポイント重視の方向けの非常にわかりやすいカードスペックとなっています。
郵送の明細や旅行・ショッピング保険等のコストを抑えて、その分をポイントで還元している感じですね。
JCBオリジナルシリーズのメリットとしては、JCBオリジナルシリーズパートナーの優待が付帯していることが大きいですね。
Amazonやセブンイレブンでポイント3倍(通常ポイント+2倍)になりますので、W/W plus Lの2倍(通常ポイント+1倍)分と合わせると4倍(通常ポイント+3倍)で最大2%還元、スターバックスなら6倍にできます。
OkiDokiランドを使えば、Amazonや楽天市場、YAHOO!ショッピングを始めとするネット通販などでもポイントがお得に貯められます。
一方でJCBオリジナルシリーズといえば、ゴールドカード、プラチナを一定の条件以上使っていれば「JCBゴールド ザ・プレミア」や「JCB ザ・クラス」へのグレードアップできるJCBプロパーの中でも王道中の王道カードです。
ステータスやプレミアムなサービスを求める方はJCB一般カードやゴールドカードから始めることをおすすめします。
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのスペック一覧
JCBオリジナルシリーズではお得な新規入会キャンペーンも実施中です。
キャンペーンの内容については公式サイトにてご確認ください。
JCB W新規入会キャンペーン(公式サイト)
関連記事: