JALのマイルを爆速で貯められるJALカードショッピングマイル・プレミアムがお得すぎ

これからJALカードを使おうと検討している方にとって、マイルを効率よく貯めるためにもしっかり理解しておきたいのが、「JALカードショッピングマイル・プレミアム」です。

JALカードの年会費に加え、年3,300円(税込)がかかりますが、ほぼ全てのクレジット支払いで貯まるマイルが2倍以上になります。

CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナ、JAL CLUB EST会員なら自動入会(年会費無料)で利用できますので、カードのグレードを検討されている方も、メリットをしっかり理解しておくことをおすすめします。

ということで「JALカードショッピングマイル・プレミアム」について、詳しく紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

JALカードショッピングマイル・プレミアムとは?

JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会すると、1マイル貯まる金額の単位が200円→100円になります。

1マイル貯まる単位が低くなるほど無駄になる端数が少なくなるため、実際は2倍以上になります。

さらに、1マイル貯まる金額に満たない端数については切り捨てではなく四捨五入となっているため、入会後は50円以上の利用で1マイルが貯まるという良心的な設定になっています。

入会前 入会後
マイルのたまり方 200円=1マイル 100円=1マイル
200円利用で貯まるマイル 1マイル
(0.5%)
2マイル
(1.0%)
150円利用で貯まるマイル
(1マイルが貯まる金額未満は
四捨五入で計算されるため)
0マイル
(0.5%)
2マイル
(1.3%)
JALカード特約店での
200円利用で貯まるマイル
2マイル
(1.0%)
4マイル
(2.0%)

例えば、ファミリーマートで150円のペットボトルを1本購入した場合、入会前は1マイルも貯まりませんが、入会後なら2マイルが貯まるという違いがあります。

ショッピング以外の利用も対象

ショッピングマイル・プレミアムといっても、電気・ガス・携帯電話や保険などの引き落としや、電車、バス、タクシーなど交通機関の利用やガソリン代などカード支払いが可能なものはほぼ全て対象になります。

※ショッピングマイルの積算対象外なのは、各種年会費・手数料、電子マネーへのチャージ、キャッシングなどです。(提携カード会社により多少異なります。)

JALカードショッピングマイル・プレミアムをお得に使うポイントはJALカード特約店

JALカードショッピングマイル・プレミアムを一番お得に使いこなす上で、特に重要なのが「JALカード特約店」です。

JALカード特約店はJALカードの利用でショッピングマイルが2倍貯まるショップやサービスで日本全国に約5,4000店あります。

このマークが目印です。

ジャンルも旅行だけでなく、スーパー、コンビニ、ドラッグストアなどの普段の買い物や、家電、洋服、オンライン通販やレストラン、ガソリンスタンドなど多岐に渡っていますので、上手く使えば、生活費の大半をJALカード特約店で済ますこともできると思います。

普段使いそうな店舗だけでもこれだけあります。

スーパー イオン系列のイオン、イオンスーパーセンター、マックスバリュ、ザ・ビッグ、まいばすけっと、イオンスタイル、アコレ
コンビニ ファミリーマート
デパート 大丸、松坂屋
ドラッグストア マツモトキヨシ、ハックドラッグ、ウェルシア、ダックス
家電 ノジマ
ファッション・インテリア通販 ディノス、コナカ、フタタ
飲食店 ロイヤルホスト、いきなりステーキ、スターバックス(スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ分)、全国のレストラン
ガソリン・交通 エネオス、エッソ・モービル・ゼネラル、各タクシー会社、レンタカー会社
旅行 JALグループ(航空券、ツアー、機内販売、BLUE SKYなど)、全国のホテル・旅館

JALカード特約店ではもっとお得にマイルがたまるキャンペーンも随時開催されています。

その他のJALカード特約店やキャンペーンについてはこちらでご確認ください。

JALカード特約店

JMBマイルパートナーとeマイルパートナー

JALカード特約店の他にも、JALのマイルがお得に貯まるJMBマイルパートナーのお店と、eマイルパートナーのネットショッピングのお店やサービスがあります。

JMBマイルパートナー

JALカードの提示でJALのマイルが貯まるお店です。

全国のレストランなどは相当数ありますし、有名なところではビックカメラなんかもあったりします。

お店で貯めるJALマイレージーモール「マイルパートナー」

eマイルパートナー

こちらは、AmazonやLOHACO、ビックカメラ.com、ユニクロを始めとする各種オンラインショップやサービスなどの買い物の際に、JALマイレージモールを経由することでマイルが貯まるサービスです。

インターネットで貯めるJALマイレージーモール「eマイルパートナー」

JALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費

JALカードショッピングマイル・プレミアムはJALカードの年会費に加え、年3,300円(税込)がかかりますが、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナ、JAL CLUB EST会員なら自動入会(年会費無料)で利用できます。

カードの年会費を比較すると、CLUB-Aゴールドカードは自動入会とはいえ、普通カードとは1万円以上の差になります。

カードの種類 普通カード
CLUB-Aカード
CLUB-Aゴールド
本会員年会費(税込) 2,200円 11,000円 17,600円
ショッピングマイル・プレミアム
年会費(税込)
3,300円 3,300円 無料(自動入会)
合計 5,500円 14,040円 17,600円
普通カードとの差 8,640円 11,880円

JALの航空機を利用する機会が多い方なら、CLUB-Aゴールドにすることで、入会搭乗ボーナス、初回搭乗ボーナスやフライトマイルのボーナスなどマイルの貯まり方が2倍以上になるので年会費以上にお得にできる場合もあります。

JALカード CLUB-Aゴールドのメリットはこちらの記事で詳しく紹介しています。

JALカードには一般カード、ゴールドカードといったカードのグレードに加え、複数の提携ブランドがあります。 JALカードは単体で発行する...

ちなみにJAL CLUB ESTとは20代の方限定の会員サービスで、年5,500円払うとそれ以上にお得な特典が利用できるというものです。

JALカードには20代の方だけが持つことができるのJAL CLUB ESTという会員サービスが用意されています。 JA...

JALカードとJALカード以外で貯められるマイルの差

ショッピングマイル・プレミアムに入会したJALカードと、JALカード以外でJALのマイルを貯めたときの差をシミュレーションしてみました。

年会費無料で1.2%還元と現在発行されているクレジットカードでは最高水準の還元率で、Ponta経由でJALのマイルに交換できるリクルートカードと比較します。

リクルートカードの場合、Ponta還元率は1.2%ですが、JALカードへの交換で半分になってしまうため、ショッピングでのマイル還元率は0.6%です。

仮に月にJALカード特約店での買い物3万円、それ以外での支払い5万円使った場合、年間に換算すると、JALカードとリクルートカードで貯まるマイルの差は7,440マイル(1マイル=1.5円換算で11,160円相当)にもなります。

JALカード
マイル還元率1-2%
リクルートカード
マイル還元率0.6%
JALカード特約店:
月3万円・年36万円
600マイル/月
7,200マイル/年
180マイル/月
2,200マイル/年
420マイル/月
5,040マイル/年
特約店以外の支払い:
月5万円・年60万円
500マイル/月
6,000マイル/年
300マイル/月
3,600マイル/年
200マイル/月
2,400マイル/年
合計:
月8万円・年96万円
1,100マイル/月
13,200マイル/年
480マイル/月
5,760マイル/年
620マイル/月
7,440マイル/年

JAL普通カードの年間維持費5,460円(カード年会費2,200円+ショッピングマイル・プレミアム年会費3,300円)を払っても、年間5,760円相当もお得になりそうです。

ショッピングマイルを貯めたい方におすすめは普通カード

ショッピングマイルをメインに貯めていきたい方は、まずは普通カードを利用してみるのが良いかと思います。

普通カードと言ってもJALカードには複数の提携カードがありますが、おすすめは鉄道外車が提携しているOPクレジット(小田急電鉄)、Suica(JR東日本)、TOKYU POINT ClubQ(東急電鉄)のいずれかです。

このあたりはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ御覧ください。

出張や帰省、旅行などで年に1回はJALを利用する機会がある方にとって、JALのマイルを最もお得に貯めることができるのはやはりJALカードです...

JALカードではお得な入会キャンペーンを実施中です。詳細は公式サイトにてご確認ください。


JALカード入会キャンペーン(公式サイト)

関連記事:

マイルを貯めやすくお得なJALカードの提携先の選び方を前回紹介しましたが、JALカードには普通カード、CULB-Aカード~CULB-Aゴール...
出張や帰省、旅行などで年に1回はJALを利用する機会がある方にとって、JALのマイルを最もお得に貯めることができるのはやはりJALカードです...
リクルートカードを利用し始めてから、貯まったPontaポイントを何に使おうか考えていた中で一つ候補にあるのがJALのマイルです。 Po...
JALカード OP クレジット(JCB)はJALカードと、小田急電鉄、JCBが提携したクレジットカードです。 JALのマイルに加え小田...
JALカード TOKYU POINT ClubQ(Visa/Master)はJALカードの中でも、色々とマイルが貯めやすいカードとなっていま...
JALカードには一般カード、ゴールドカードといったカードのグレードに加え、複数の提携ブランドがあります。 JALカードは単体で発行する...
JALカードとビューカード、JRの東日本が提携して発行しているJAL Suicaカードのゴールドカードが「CLUB-Aゴールドカード」です。...
JALカードの中でもちょっと独自な特典を打ち出しているJAL アメリカン・エキスプレス・カード。 カードの発行元は...
JALカードには20代の方だけが持つことができるのJAL CLUB ESTという会員サービスが用意されています。 JA...
学生専用のJALカード naviは在学期間中は年会費無料で持つことができるJALカードです。 年会費無料の学生専用だからス...