JALカード OP クレジット(JCB)はJALカードと、小田急電鉄、JCBが提携したクレジットカードです。
JALのマイルに加え小田急ポイントも貯まりPASMOへのチャージでマイルも貯まります。
PASMOへのチャージでマイルが直接貯まるのはこのJALカード OP クレジットだけの特典となりますので、PASMOでお得にマイルを貯めたい方は小田急沿線にお住まいでなくても、JALカード OP クレジットがおすすめです。
もちろん小田急線沿線にお住いの方にとってはさらに嬉しい特典がいっぱいのカードになっています。
JALカード入会キャンペーン(公式サイト)
※JALカード OP クレジットは普通カードに加え、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドと年会費が高く特典が多い上級グレードのカードもありますが、今回は普通カードをメインに紹介します。
もくじ
JALカード OP クレジット提携会社と国際ブランド
JALカード入会キャンペーン(公式サイト)
JALカード OP クレジットはJALカードと、小田急電鉄株式会社、株式会社ジェーシービーが提携して発行されています。
国際ブランドはもちろんJCBです。
JALカード OP クレジットの年会費など
JALカードでは年会費の他にいくつかのオプションになっている年会費があります。
カードの種類 | 普通 カード |
CLUB-A カード |
CLUB-A ゴールド カード |
本会員年会費(税込) | 2,200円 入会後1年間無料 |
11,000円 | 17,600円 |
家族会員年会費(税込) | 1,100円 | 3,780円 | 8,680円 |
ショッピングマイル・プレミアム 年会費(税込) 家族会員は無料 |
3,300円 | 3,300円 | 無料 (自動入会) |
ツアープレミアム 年間登録手数料(税込) |
2,200円 | 2,200円 | 2,200円 |
本人会員の年間維持費計 | 7,700円 | 16,200円 | 19,440円 |
ショッピングマイルプレミアムはマイル還元率が2倍になるサービス、ツアープレミアムは割引チケットやパッケージツアーでも搭乗時に貰える区間マイルが減算されないサービスです。
全て利用すると本人会員は普通カードでも年間7,700円(税込)、CLUB-Aカードが16,200円、CLUB-Aゴールドカードでは19,440円がかります。
普通カードとCLUB-Aゴールドカードの差は11,880円、約2.6倍にもなります。
JALカード OP クレジットのマイルの貯め方
JALカードの基本的な機能としてJALの航空機搭乗、JALカードの利用のでマイルが貯まるのに加え、小田急ポイント加盟店特典で貯まる小田急ポイントもマイルに交換することができて、非常にマイルが貯めやすいカードになっています。
JALの航空機搭乗で貯まるマイル
入会搭乗ボーナス、毎年初回搭乗ボーナス
JALカードに入会した年に初めて搭乗すると「入会搭乗ボーナス」が、2年目以降初めて搭乗すると「毎年初回搭乗ボーナス」がもらえます。
カードの種類別に見るとこんな感じです。
カードの種類 | 普通 カード |
CLUB-A カード |
CLUB-A ゴールド カード |
入会搭乗ボーナス 入会後初めてのご搭乗時に付与 |
1,000マイル | 5,000マイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス 入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初のご搭乗時に付与 |
1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
ご搭乗ごとのボーナス フライトマイル=区間マイル×利用運賃のマイル積算率 |
フライトマイル の10% | フライトマイル の25% | フライトマイル の25% |
搭乗時のフライトマイル
JALの飛行機に搭乗し移動した区間マイル数に応じてフライトマイルが貯まりまますが、航空券の種類により積算率が変わります。
対象割引運賃(予約クラス) | 通常のフライトマイル | ツアープレミアムに登録の場合 | |
JAL 国際線 |
ビジネスクラス(予約クラス:I) | 70% |
通常のフライトマイル |
エコノミークラス(予約クラス:H/K/M) | |||
エコノミークラス (予約クラス:L/V/S/E*/N*/O/G/R) |
50% | ||
JALグループ 国内線 |
![]() 先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得 |
75% | |
乗継割引28 | |||
ダイナミックパッケージ | 50% | ||
パッケージツアーに適用される個人包括 旅行割引運賃(下記マークがついているツアーが対象) ![]() |
普通運賃、往復割引運賃などは100%加算されますが、国内線は先得などの割引航空券は75%、パッケージツアーは50%に減ります。
国際線はダイナミックセイバー、パッケージツアーや海外団体旅行に適用されるエコノミークラス包括運賃は70%、パッケージツアー等ビジネスクラス運賃は50%まで減ります。
ツアープレミアム 年間登録で100%還元にできる。
ツアープレミアムに登録しておくことで、フライトマイル対象のチケットであれば航空券の購入方法にかかわらず区間マイルの100%が貯まるようになります。
大抵の方はツアーや先得等の早期予約割引を利用して航空券を予約していると思いますので、いいサービスですね。
1マイル=1.5円換算として 2,200円 ÷ 1.5円 = 1,440マイル、年に1,440マイル以上貯まればお得になりますので、目安としてはこんな感じです。
- 50%がプラスされるパッケージツアーなら片道1,440マイル
- 国内線で25%がプラスされる先得などなら片道5,760マイル
- 国際線で30%がプラスされるダイナミックセイバー等なら片道4,800マイル
東京-沖縄間が984マイルですで、行き先にもよりますが、国内旅行2回以上、海外旅行1回以上利用する場合には利用を検討しましょう。
搭乗時のボーナスマイル
フライトマイルに対して普通カードで10%、CLUB-Aカード以上のカードで25%が加算されます。
JALカードの利用(クレジットカード払い)で貯まるマイル
通常は200円につき1マイル、JAL特約店の場合には100円につき1マイル貯まります。
JALの特約店はイオンやENEOS、ファミリーマートなど、全国に約52,000店舗もあります。
ショッピングマイルはカード利用1回ごとに100で割った少数点第一位を四捨五入して算出する仕組みのため、例えば300円利用した場合は1.5 → 2マイル、良心的な計算方法を採用していますね。
ショッピングマイル・プレミアム登録で還元率2倍
年会費3,300円を払うことで、JALカードのジレジット支払い時のマイル還元率が2倍になるサービスで、JALカードでマイルを貯めている人の約8割が利用しているそうです。
ショッピングマイル・プレミアムという名称ですが、公共料金やETCカードの利用などクレジットカード払いのものはほぼ全てが対象になります。
CLUB-Aゴールドカードはカードの年会費にショッピングマイル・プレミアム年会費が含まれているため自動入会となっています。
ショッピングマイル・プレミアム会員になれば、通常200円に付き1マイル貯まるところが、100円につき1マイルと格段にマイルが貯めやすくなります。
(小数点第一位を四捨五入なので実際は50円以上で1マイル貯まります。)
JALカード特約店はポイント2倍になるため100円につき2マイルですので、1マイル=1.5円とすると、100円=3円、還元率3%になります。
3,300円 ÷ 3% = 108,000円 となりますので、JAL特約店で年に11万程度利用する場合にはお得になりますね。
ので、JAL特約店以外でも年間22万円程度利用する場合には利用しておいたほうがよいでしょう。
JALマイレージモールでマイル還元率アップ
ネットでのお買い物やサービスの利用についてはJALカードのポイントアップモール「JALマイレージモール」があります。
Amazonやベルメゾンなど、JALカード特約店以外のネットショッピングなどでもお得にマイルが貯められます。
買い物だけでなく、様々なサービスの利用でもマイルが貯まるのでどんなサービスがあるのかは把握しておくと、思わぬところでマイルが貯まったりするかもしれません。
PASMOオートチャージでマイルを貯める。
JALカード OP クレジットはJALカードの中で唯一PASMOのチャージで直接ショッピングマイルを貯めることができます。
PASMOは事前チャージ式のICカード・電子マネーで、首都圏の電車とバスの運賃や駅ナカのお店などでお買い物に利用できます。
オートチャージに設定すると、PASMOの残高が一定の金額以下になると自動的にJALカード OP クレジットからチャージがされるようになり、このオートチャージされた金額についてもショッピングマイルが貯まります。
駅で降りようとしたら残高が足りず改札に引っかかり、精算機でチャージとかいう面倒なことがなくなる上に、小田急電鉄以外のJRや私鉄やバスの利用でもマイルが貯まるので、電車を利用する機会の多い方は見逃せない特典です。
JALカード OP クレジットにPASMO機能は付帯していませんので、別途「記名PASMO(PASMO定期券含む)」を作る必要があります。
PASMOを入手したら「PASMOオートチャージサービス申込書」に記入の上で申し込めばオートチャージが利用できるようになります。
オートチャージにすれば小田急乗車ポイントも貯まる
JALカード OP クレジットでPASMOのオートチャージに登録すると小田急線の月間の乗車運賃に応じて小田急ポイントが貯まるようになります。
付与されるポイントは毎月(1日~月末)の1ヶ月間の小田急線のPASMOで支払った乗車運賃の総額にポイント付与率をかけて計算されます。
小田急線を含まない電鉄会社のみの乗車や定期券の区間は対象運賃には含まれません。
ポイント付与率は対象運賃により上がっていき最大7%となります。
月間対象運賃総額 | ポイント付与率 |
0円~ | 0% |
1,360円~ | 1% |
5,000円~ | 2% |
10,000円~ | 3% |
15,000円~ | 5% |
20,000円~ | 7% |
仮に対象運賃総額が20,000円ちょうどだった場合1,400ポイントももらえます。
- 20,000 ✕ 7% = 1,400ポイント
マイルに加えて小田急ポイントも貯まる。
PASMOのオートチャージ以外にも小田急ポイントサービス加盟店での特典が上乗せされて、小田急ポイントも貯まりやすくなります。
小田急百貨店・Odakyu OX ストアなど、400以上ある小田急ポイントサービス加盟店でのご利用なら、JALカードショッピングマイルに加えて、最大10%の「お買い上げ・ご利用ポイント」が貯まります。
代表的な加盟店なこんな感じです。
- 小田急百貨店:年間お買い上げ額に応じて5%~最大10%ポイント
- 小田急ロマンスカー:特急券購入料金の1%
- 新宿ミロード:クレジット払いでご利用金額(本体価格)の5%
- Flags(フラッグス):ご利用金額(本体価格)の1%
その他の小田急ポイント加盟店についてはこちらでご確認いただけけます。
貯めたポイントは小田急ポイントサービス加盟店にて1ポイント=1円として、1ポイントからお使いいただけます。
小田急ポイントとマイルは相互交換が可能
小田急ポイントとマイルは相互交換が可能です。
- 2,000ポイント → 1,000マイル(2,000ポイント単位、上限なし)
- 10,000マイル → 10,000ポイント(10,000マイル単位、1回につき100,000マイルまで)
交換レートは2:1になりますが、プラスされた小田急ポイントもマイルとして計算すれば、マイル還元率をアップさせることもできます。
JALカード入会キャンペーン(公式サイト)
JCBカードのサービスが利用できる。
JALカード OP クレジットはは小田急カードの特典に加えJCBカードのサービスが利用できます。
JCB ETCカードでもショッピングマイルが貯まる。
JCBカードのETCカードが発行手数料無料、年会費無料で利用できます。
ETCカードご利用分もショッピングマイルの付与対象ですので、高速道路の利用でもしっかりマイルが貯めることができます。
利用明細の確認はMy JCBサービスを利用。
これは特典ではないかもしれないですが、クレジットカードの利用明細等は、JCBカードのMyJCBを利用します。
貯まったマイルや各種キャンペーン等の確認はMy JALCARDを使います。
海外でも日本語で対応してもらえるJCBプラザが利用できる
海外旅行の際に、世界60ヵ所に設置されている「JCBプラザ」では、JCBカード会員向けにJCB加盟店の予約や観光に関する問い合わせを日本語対応してもらえます。
JALカード OP クレジットに付帯する保険は?
JALカード OP クレジットには以下の保険が付帯しています。
- 海外旅行/国内旅行傷害保険(傷害死亡・傷害後遺障害):最高1,000万円
- 海外旅行での救援者費用(年間限度額):100万円
JALカード OP クレジットのショッピングガード保険
JALカード OP クレジットで購入した商品について、購入日から90日間、年間最高100万円まで補償されます。(海外での購入の場合、1事故につき自己負担額1万円がかかります。)
JALカード OP クレジット CLUB-Aゴールドカードなら年間最高300万円まで補償されます。(海外・国内での購入の場合、1事故につき自己負担額3,000円がかかります。)
空港ラウンジやビジネスクラス・チェックインカウンター、各種割引など旅行やお買い物がいお得になる特典
CLUB-Aゴールドカードだと、提携カード会社のラウンジサービスが使えるなどの特典がついています。
カードの種類別の各種特典は以下のようになっています。
カードの種類 | 普通カード | CLUB-A カード |
CLUB-A ゴールド |
カレンダー+会員誌「アゴラ」 | – | ○ | ○ |
ビジネスクラス・チェックインカウンター利用 | – | ○ | ○ |
提携カード会社のラウンジサービス | – | – | ○ |
JAL・JTAの機内販売での割引 | 10%OFF | 10%OFF | 10%OFF |
国内空港店舗「BLUE SKY」 | 5%OFF | 5%OFF | 5%OFF |
国内空港店舗「コーラルウェイ」 | 10%OFF | 10%OFF | 10%OFF |
成田空港免税店「JAL DUTYFREE」「JAPAN DUTY FREE」「Fa-So-La DUTY FREE」、羽田空港国際線ターミナル「JAL DUTYFREE」での割引 | 5%OFF | 10%OFF | 10%OFF |
JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引 | 最大5%OFF | 最大5%OFF | 最大5%OFF |
JALカード OP クレジットのまとめ
JALカード入会キャンペーン(公式サイト)
- PASMOのオートチャージで直接マイルが貯まるので、電車、バスの運賃でもマイルが貯まる。
- オートチャージにすると小田急線の乗車金額に応じて小田急ポイントが貯まる。
- 小田急グループの利用で小田急ポイントが貯まり、マイルに交換もできる。
小田急沿線にお住まいの方、PASMOを使っている方には、お得にマイルが貯められますので、選ぶ価値は十分にあると思います。
JALカード入会キャンペーン(公式サイト)
JALカード OP クレジットのCLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカードとの比較は?
カードのグレードの選び方についてはこちらで取り上げていますので、参考にしてみてください。
大学生の方は学生専用JALカード naviにすれば、年会費無料でボーナスマイルも盛りだくさん、特典航空券も通常の半分のマイルで交換できる上に、保険も充実と、至れり尽くせりの内容ですので、こちらを持つのがベストな選択です。
20代の社会人の方はJAL CLUB ESTがおすすめ
20代社会人の方はJAL CLUB ESTという年間3,300円(税込)でサクララウンジが年3回、classJも10回利用できるといったちょっと贅沢に旅ができる上に初回搭乗時のマイルもボーナスマイルの積算率もお得になるコストパフォーマンス抜群のサービスに入会できます。
JAL CLUB EST付きのJALカード OP クレジットも用意されています。
30代以上の方からするととてもうらやましいサービスです。
JALカード入会キャンペーン(公式サイト)
関連記事: