iPhoneXが発売、iPhoneXのメリット・デメリットを整理

iPhoneXが発売になりましたね。

「Apple 表参道」では8時から特別営業で当日入手できた方もいたようね。

当日ゲットできた方、おめでとうございます。

私も10月27日の16時1分に開始されたに予約を試みましたが、15時半にはドコモオンラインショップもドコモのホームページもエラーでつながらない状態になり、16時30分頃にようやく繋がったと思ったら、すでにApple Storeは「出荷日: 4〜6週間」となっていたため、一旦予約は見送っていました。

でもいざ発売されてみるとやはり気になってしまい、今朝ダメもとでドコモのサイトから近所のドコモショップでの受取りで予約を試みたところ、なんと在庫状況に「在庫あり」の表示が!

まさかと思って入力を進めましたが、残念ながら次の瞬間には「在庫なし」の表示に変わっており。。

うーんあれは何だったんでしょうか?

スポンサーリンク

iPhonexのメリット・デメリット

今だに機種変するか迷っていますが、ドコモショップのデモ機をいじってみて気づいたことを含め、メリット・デメリットを整理してみました。

画面が大きく綺麗

iPhoneXの画面サイズは5.7インチ、iPhone7や8の4.7インチから1インチも大きくなっており、1,000,000:1のコントラスト比を持つ有機ELのディスプレイは確かに綺麗でした。

iPhone6を使いはじめた後でiPhone5やSEを見た時に画面がかなり小さく感じるのと同様に、iPhonexを使ってみた後でiPhone7を見ると上下の無駄なスペースが気になるのかも知れません。

ただ、横向きでゲームや写真を見たりするときには、FaceIDのセンサー部分が気になりますね。

縦にした時には時刻やバッテリー残量等、うまくハマっているように感じはします。

デメリットと言うほどではないですね。

ホームボタンが廃止されたことでの操作性の違い

iPhone Xではホームボタンが廃止された事で今まで慣れ親しんだ操作ができなくなりました。

  • ワンクリックでホーム画面呼び出し
  • ダブルクリックでリックでマルチタスキング(起動中アプリ一覧)
  • 長押しでSiri呼び出し

設定→一般→アクセシビリティでトリプルクリックのショートカットが使えるなんてのもあります。

ホーム画面の呼び出しは、ホームボタンの代わりにできたホームバーを上にスワイプ、マルチタスキングはスワイプした途中で指を止めると表示されます。

Siriはサイドボタンを長押しで呼び出します。

iPhone7以前では画面のしたからスワイプするとコントロールセンターが表示されましたが、iPhoneXではこの操作がホーム画面の呼び出しに変更になったため、コントロールセンターの呼び出しは画面の上の方を下にスワイプする方法に変更されています。

慣れれの問題でしょうが、最初はちょっと戸惑いますね。

アプリ終了は一手間増える

今まではホームボタン2度押しでアプリの一覧を呼び出して、上にスワイプするとアプリを終了させることができましたが、iPhoneXでこの操作を行っても、アプリは終了されません。

iPhoneXではアプリ一覧にある終了したいアプリを長押しすると左上に表示される赤丸のボタンをタップするか、赤丸が表示された状態で上にスワイプする方式に変わっています。

iOSのマルチタスクの動作上、アプリを終了させなくても電源の減りが早くなることもない(むしろ強制終了後に再度起動するときのほうが電力を消費する)ようなので、あえてこのようにしているのかもしれません。

ただし、位置情報系アプリ等はバックグラウンドに回っていても、アプリが動作していたりもしますので、必要に応じて、設定→プライバシー→位置情報サービスの設定で「このAppの使用中のみ許可」にしておきましょう。

TouchID廃止とFaceID

iPhoneXではTouchID(指紋)が廃止され、FaceID(顔認証)になりました。

Face IDはTrueDepthカメラシステムがiPhoneXの前面上部にあるドットプロジェクタ、投光イルミネータ、赤外線カメラを使って認証を行います。

画面を見るだけでロックが解除されるのは便利だと思います、

機械学習を使って外見の変化を認識するため、メガネやサングラスは大丈夫そうですが、

マスクはダメなようです。

ApplePayの操作方法が大きく変更

iPhone7では指紋を登録した指をホームボタンに乗せたまま、レジのリーダーにiPhone7の上部をかざすだけで支払いできていましたが、iPhoneXでは以下の操作に変更になっています。

ApplePayでの支払方法は以下のように変わります。

1.ホームボタンをダブルクリック

2.Face IDマークが表示されたら画面を見る

3.認証が完了すると「リーダーにかざしてください」と表示されるので、iPhone Xの上の方をリーダーにかざす

4.完了

ホームボタンに指を乗せる動作が、サイドボタンをダブルクリックし画面を見るという動作に変わるだけなので、手間はそれほど変わらないと思いますが、マスクがNGなのは特に冬場はいちいち外さないと行けないのはちょっと不便そうです。

指紋認証の場合手を洗った直後とか水に濡れた状態だと認識されないことがありますので、この問題は改善されそうですが。

メタリックな質感

画像を見ていたときには気づかなかったのですが、サイドはシルバーのアルミになっていて、サイドボタンやかなりメタリックな質感になっています。

個人的にはちょっとAndroidっぽいというかAppleぽくない印象を受けました。

好みの問題なので人それぞれでしょうが、今使っているiphone7 ブラックのマットな質感の方が高級感を感じてしまいます。

ケースに入れて使うのであまり気にする必要もないかも知れないですが。

ワイヤレス充電とライトニングケーブルでの充電スピードアップ、チップ性能向上

チップ性能向上によるスピードアップはメリットですが、iPhone7と比べて見た時に、体感できるほどという感じではありませんでした。

ワイヤレス充電は便利だけど、Belkin Boost Up Wireless Charging Padが6,980円(税抜)を別で買わないといけないので、多分使わない気が。

最新機種にすることで下取り価格を高く維持できる

現在ドコモの下取りプログラムではiPhone7なら41,000円で下取りに出せます。

月々サポートで2年使った実質負担額が86,832円ですので、実質45,832円で2年間iPhoneXが使える計算です。

ドコモオンラインショップでのdカードで一括購入ならポイント2倍にできますので916ポイントもらえば約45,000円、2年(24ヶ月)なら月1,800円で使える感じです。

iPhoneXは結局買いなのか?

iPhone6以前の機種をお使いの方はApplePayも使えるようになりますし買いだと思います。

現在iPhone7を使っている立場としては、正直慌てて機種変更するまでもないかなという感じです。

ドコモの機種変更応援プログラムに入っているので、13ヶ月目以降に変更しようかと思っていますが。

iPhoneXをお特に購入する方法は?

個人的にはドコモで購入し月々サポートの割引を受けるのがおすすめです。

ドコモのiPhoneXの価格や月々サポートの内容などについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ご確認ください。

2017年11月3日に発売されたiPhone X、お得に購入するのなら、やはりおすすめはキャリアでの購入、中でもdカード GOLDで利用料金...

iPhoneをお得に使いこなすのに必携なdカード GOLD

ドコモでiPhoneを使う方にdカード GOLDは必須です。

年会費10,000円(税抜)がかかりますが、dカードを使えば、iPhoneをお得に購入できるだけではなく、通信費がお得になったり、最大10万円の補償が付いたり、利用に応じてケータイ購入クーポンがもらえたりと、次の機種変更までお得に使える特典が盛り沢山です。

特にiPhoneユーザーにとって魅力的なメリットはこんな感じかと思います。

  • ドコモとドコモの料金が10%ポイント還元
  • 年100万円以上の利用で11,000円分のケータイ割引クーポンがもらえる
  • dカード GOLDケータイ補償で3年間最大10万円補償
  • ApplePayでお得になるキャンペーンが豊富
  • 家族カードが1枚目年会費無料、2枚目以降も年1,000円(税抜)
  • プレミアムクーポンで毎月魅力的なプレゼントが当たるチャンス

新規入会でdカード GOLDの年会費以上にお得に

dカード GOLDの新規入会&ご利用特典やキャンペーンをうまく活用すれば、合計最大20,000ポイントがもらえます! ※dポイント(期間・用途限定)

年会費以上にお得にできますので、dカード GOLDを1年使ってみてどの程度お得になるか試してみるのがよろしいかと思います。

エントリーやカードの利用金額など、いくつか条件がありますので、事前にしっかり理解して最大限お得に使いこなしていきましょう。

新規入会&ご利用特典の詳細は公式サイトにてご確認ください。

dカードについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。

この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...
ドコモ契約がない方もお得に使えるdカードでは、dポイントクラブのステージやドコモ料金のdカード支払い設定などで、dカードのiD・d払いアプリ...
dカード・dポイントカードを利用している方もこれからdカードを利用してみようと思っている方も、こまめにチェックしておいたほうがよいホームペー...
お得なキャンペーンが目白押しで個人的にもこのところメインカードとして利用しているdカードですが、今度はポインコデザインが登場しました。 ...
ポインコ兄弟のCMなどで知名度もかなり上がってきたdポイント。 全国のローソンがポイント3倍などお得にポイントがたまるお店もあ...