出光でガソリンを給油する機会がある方にとって「出光まいどプラス」は年会費永年無料で、会員価格+ガソリン1リットルあたり2円引き+ポイント還元と、持っていないと損するクレジットカードです。
出光のガソリンスタンドで会員価格になるのに加え1Lあたり2円引きになります。私が利用しているガソリンスタンドだと現金価格に比べて1Lあたり4~5円も安くなります。
しかも、年会費無料と維持費もかからないので、月の給油量が少ない方や普段は出光以外のガソリンスタンドを利用されている方にもおすすめです。
そのあたりも含め詳しく紹介していきます。
もくじ
出光まいどプラスの年会費・国際ブランド
出光まいどプラスの年会費は永年無料です。
発行元は出光カードですが、セゾンカードでお馴染みのクレディ・セゾンが提携していますのでカード右上には「SAISON CARD」のロゴが記載されています。
国際ブランドは、Visa、Master、JCBに加えてAMERICAN EXPRESSが選べます。
AMEXなら海外の利用でポイント2倍になる特典もあります。
家族カード、ETCカードも年会費は発行手数料・年会費ともに無料、ETCカードで支払った有料道路の代金もポイント対象になります。
家族カードは4枚まで発行可能です。
出光まいどプラスは会員価格+キャッシュバックに加えポイントも貯まる
出光のガソリンスタンドで割引になるカードとしては、無料ですぐに発行してもらえる「出光キャッシュプリカ」(事前チャージ式のプリペイドカード)がありますが、「出光まいどプラス」の方がキャッシュプリカよりもお得です。
私がよく使っている出光のガソリンスタンドでは、一般の現金価格に比べプリカ会員価格が大体1Lあたり2~3円程安く設定されています。
出光まいどプラスならそれに加え請求時値引でガソリン・経由が1Lあたり2円引きになります(灯油の利用も1Lあたり1円引きです)。
合計すると1Lあたり4~5円引きになりますので、仮に5円引きになった場合の還元率は1L=100円だと5%、140円だとしても3.6%と非常にお得です。
さらに1,000円につき5ポイントが加算されますので0.5%の上乗せができますので、会員価格会員価格+請求時値引き+ポイントの合計の還元率は非常に高い水準です。
会員価格が2円引き(請求時と合計4円引き)とした時の還元率はこんな感じです。
ガソリン単価 | 値引還元率 | 値引+ポイント還元率(最大) |
100円 | 4.0% | 4.5% |
110円 | 3.6% | 4.1% |
120円 | 3.3% | 3.8% |
130円 | 3.1% | 3.6% |
140円 | 2.9% | 3.4% |
仮に月に100Lを1L=120円で給油すると年間で4,800円値引+696ポイントで合計5,496円相当がお得になります。
年会費永年無料ということを考えると、給油量が少ない方や出光をそれほど使う機会が多くない方も持っておいて損は無いクレジットカードといえますね。
値引き対象となる給油量の上限は300L と十分な設定
ガソリン(ハイオク+レギュラー)、軽油、灯油いずれも月間300Lまでの上限はありますが、仮に燃費10Kmの車だとしても、月に3,000km、1日100Kmも走行できる計算です。
ガソリンはハイオクとレギュラーの合計ですが、経由、灯油はそれぞれ個別に計算されますので、例えば自営業をされていて仕事用ではディーゼル車、プライベートではガソリン車に乗られている方などにも十分な設定だと思います。
ポイントの貯まり方
出光まいどプラスはクレジットカード利用1,000円につき5ポイントが貯まります。
1ポイント=1円相当の価値ですのでポイントの還元率は0.5%程度ですが、ガソリン代の値引を考えると十分な水準だと思います。
セゾンカードが提携していますが貯まるのは「永久不滅ポイント」ではなく出光カード独自のポイントですので、他のセゾンカードで貯めた永久不滅ポイントと合算することはできません。
出光以外でのお買い物や公共料金、ETCカードでの有料道路の通行料などももちろんポイントの対象になりますが、その場合の還元率は0.5%と高くはありませんので、メインカードとして利用するにはちょっと物足りないですね。
ウェブ明細+利用で毎月10ポイント
カードの利用明細がインターネットで確認できる「ウェブ明細」を利用すると、請求書の郵送が来なくなる代わりに、毎月「エコ・プラスポイント」として10ポイントが貯まります。
毎月5月はエコ値引きで最大300円キャッシュバック
ウェブ明細に登録すると、毎月10ポイントに加えて、毎年5月はエコ値引きでガソリン・経由が最大300円キャッシュバックになります。
最大で年480ポイントが貯められますので、請求書の紙も節約できてゴミも少なくなるので、ウェブ明細は是非登録することをおすすめします。
まいどプラスのポイントの有効期限
獲得したポイントの期限は獲得した月によってことなりますが、2年~最長3年間です。
4/1~翌年3/31までの年度内に獲得したポイントが3年後の5/31まで交換できるようになっています。
セゾンなのに永久不滅でないのがちょっと残念なところですが、2年以上はあるのでまあよしとしましょう。
ポイントの使いみち
貯まったポイントはポイントカタログから選んで交換します。
カタログとは言っても商品券や他のポイントへの交換も用意されていますので、使いみちに困ることはなさそうです。
他のポイントへの移行
ANA、JALのマイル、dポイント等に交換できます。
ポイント名称 | 交換必要 ポイント数 |
交換後 ポイント数 |
レート | 交換単位など |
ANAマイル | 1,000P | 500M | 50% | 1,000P以上1,000P単位 |
JALマイル | 1,000P | 500M | 50% | 1,000P以上1,000P単位 |
楽天スーパーポイント | 1,000P | 1,000P | 等価 | 1,000P以上1,000P単位 |
dポイント | 1,000P | 1,000P | 等価 | 1,000P以上1,000P単位 |
ベルメゾンポイント | 1,000P | 1,000P | 等価 | 1,000P以上1,000P単位 |
出光キャッシュプリカ、商品券などへの交換
カタログとは言ってもポイント移行サービスとして、他のポイントへの交換も用意されています。
交換先 | 交換必要 ポイント数 |
レート |
出光キャッシュプリカ 2,000円分 | 2,200P | 91% |
UCギフトカード 2,500円分 | 2,750P | 91% |
丸亀町専用地域マネー3,000円分 | 3,000P | 等価 |
出光キャッシュプリカ 5,000円分 | 3,500P | 91% |
JCBギフトカード 5,000円分 | 5,500P | 91% |
VJAギフトカード 5,000円分 | 5,500P | 91% |
全国共通お食事券 ジェフグルメカード 5,000円分 | 5,500P | 91% |
iTunes Card 5,000円分 | 5,500P | 91% |
Amazonギフト券 5,000円分 | 5,500P | 91% |
出光ロードサービス(1年間) | 850P | – |
出光スーパーロードサービス(1年間) | 1,650P | – |
出光ハウスサービス(1年間) | 1,100P | – |
出光カード情報誌「MOCO」1年間無料購読 | 3,300P | – |
出光キャッシュプリカに交換すればガソリン代に利用できますが交換レートが今ひとつです。
dポイントや楽天スーパーポイントへの交換の方がお得です。
その他商品などへの交換
その他出光クレジットが「日本(地域)を応援する」というコンセプトで日本全国のこだわりの商品を紹介する「日本きらり」で販売する商品との交換をはじめ、日用雑貨日やカー用品、寄付等にも使えます。
期間限定アイテムやポイントチャレンジコースなどが実際されている時もあるようです。
ポイントカタログのページにはガソリンの1年値引コースもありますが、こちらは出光カードの「た~まるコース」を選んだ方限定となっています。
出光カードと出光まいどプラスの違いについてはこちらの記事で取り上げています。
ポイントアップモール「出光カードモール」が使える
出光カードは永久不滅ポイントはたまらないため「セゾンポイントモール」が使えませんが、その代わりとなる「出光カードモール」というポイントアップモールが利用できます。
Amazonはポイントアップ対象外ですが、楽天市場、YAHOO!ショッピング、LOHACO、ポンパレモール、ベルメゾン、DHCなどの定番ショップも含め、500以上のショップが参加しています。
クーポンのコーナーもあり、スペシャルクーポンも用意されていたりしますので、ポイントだけでなく、クーポンを使った割引も受けられます。
ねびきプラスサービスで最大1Lあたり8円引きにできるが
ねびきプラスサービスとは、年500円(税抜)を払うことで、まいどプラスの月のクレジット利用金額に応じて1Lあたりのガソリン単価がどんどん安くなり、最大で1Lあたり6円引き(2円引きと合計だと8円引き)にできるサービスです。
ガソリン(ハイオク・レギュラー)・軽油の月間合計100Lまでに適用されますので、月間で最大600円引きにできます。
灯油は対象外です。
クレジット月間利用額 | ねびきプラス単価 | 値引き単価合計 | ねびきプラス 最大値引額(100L) |
~3万円未満 | 0円/L | 2円/L | 0円 |
3~4万円未満 | 1円/L | 3円/L | 100円 |
4~5万円未満 | 2円/L | 4円/L | 200円 |
5~6万円未満 | 3円/L | 5円/L | 300円 |
6~7万円未満 | 4円/L | 6円/L | 400円 |
7~8万円未満 | 5円/L | 7円/L | 500円 |
8万円以上 | 6円/L | 8円/L | 600円 |
一見すると年会費500円で1L最大8円引きですので、年会費1250円(税抜)で1L最大7円引きになるエネオスカードC(キャッシュバック)やシェルスターレックスカードよりもお得なのでは?と思いきや、月に3万円以上利用しないと1円も安くならないことや、100L までの上限があるので、思ったほどお得になるわけではありません。
出光カードまいどプラスのねびきプラス利用有無での割引金額
月の給油量別に、ねびきプラスの有無による割引金額の差を表にしてみました。
レギュラー1L=130円とし、会員価格として2円値引きが加算される形で計算しています。
年給油量 | 年利用金額 | まいどプラス | まいどプラス ねびきプラスサービス |
年会費 | – | 0円 | 500円 |
600L (月50L) |
78,000円 | 2,400円 3.08% |
1,860円 2.38% |
1,200L (月100L) |
156,000円 | 4,800円 3.08% |
4,260円 2.73% |
1,800L (月150L) |
234,000円 | 7,200円 3.08% |
6,660円 2.85% |
2,400L (月200L) |
312,000円 | 9,600円 3.08% |
9,060円 2.90% |
3,000L (月250L) |
390,000円 | 12,000円 3.08% |
12,660円 3.25% |
3,600L (月300L) |
468,000円 | 14,400円 3.08% |
15,060円 3.22% |
月3万円以上の給油があれば間違いなくねびきプラスサービス利用がお得ですが、出光以外の利用での還元率は0.5%と低水準ですので、給油量が少ない方はガソリン代以外で利用しても、給油で値引きが受けられる金額と比較するとそれほどお得にはできないと思いますので、給油量が多い方向けのサービスと理解しておいたほうがよいかと思います。
出光カード・セゾンカードの優待が利用できる
西友・リヴィン・サニーで5日・20日は5%OFF
出光カードまいどプラスはセゾンカードが提携しているので西友やLIVINの優待(5日・20日は5%OFF)が利用できます。
カードにセゾンカードのロゴが入っていますね。
私も最初ちょっと不安に思いながら西友で買い物をしましたが、ちゃんと5%OFFでが適用されていました。
レストラン・カラオケのシダックスでルーム料金20%OFF
カラオケボックスのシダックスのルーム料金が20%OFFで利用できます。
セゾンカード優待ショップが利用可能
全国のレジャー施設、ホテルや旅館、日帰り温泉、レストランやショップ、美容室など全国の1,000以上のセゾンカード・UCカード提携ショップの優待が利用できます。
赤城自然園・出光美術館の入場料優待
赤城自然園(群馬県):入場料(大人料金)が1,000円→500円と半額
出光美術館(東京・門司):入場料が東京:200円引き・門司:100円引き
会員限定チケットサービス(e+)
コンサートや演劇、スポーツや各種イベントなど、セゾンカード・UCカード限定チケットが購入できます。
出光トラベルデスク・セゾン提携 トラベルサービスなど
出光会員専用の出光トラベルデスクを利用すると、国内・海外のパッケージツアーが3~5%OFFで利用できます。
また、セゾン提携のごラベルサービスでは、海外アシスタントデスクや格安国際航空券が予約できるセゾンFREEBIRD(オンラインツアーデスク)が利用できます。
海外150カ国で展開しているハーツレンタカーが5~20%OFFで利用できます。
アメリカン・エキスプレス限定特典
国際ブランドにアメリカン・エキスプレスを選ぶと、AMEX限定特典が利用できます。
AMEXも年会費永年無料ですので海外で利用する機会がある方はAMEXを選んでおくとよいかもしれません。
- 海外利用ポイント2倍
海外でのショッピング利用分はポイントが2倍になります。 - アメリカン・エキスプレス・セレクト
国内230以上のホテルが最大68%オフなどの優待が利用できます。 - アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス
世界140ヶ国、2,200ヶ所以上の拠点で旅行をサポートしてもらえます。
保険など
旅行傷害保険やショッピング保険は付帯なし
出光まいどプラスでは海外・国内の旅行傷害保険やショッピング保険は付帯していません。
紛失・盗難補償
出光まいどプラスが紛失・盗難にあった場合、届け出日を含め61日前までに不正使用された損害金額が補償されます。
ロードサービスは有料で利用可能
出光まいどプラスには、出光ロードサービスや出光スーパーロードサービスといったロードサービスが用意されています。
いずれも有料ですが、年間で750円程度ですので入っておいてもよいかもしれません。
まいどプラスで貯めたポイントで利用することともできますが、交換レートがあまり良くはありません。
※出光カードゴールド、プラチナ会員は無料付帯されています。
出光ロードサービス:1名あたり年750円(税抜)
バッテリー、ガス欠、キー閉じ込み、スペアタイヤ交換、落輪引き上げ、その他30分程度の軽作業などが必要になった時に、24時間365日無料で対応してもらえます。
出光スーパーロードサービス:1名あたり年1,500円(税抜)
出光ロードサービスにアフターフォローサービスがプラスされます。
自宅から100km以上離れたところで事故等で自走できない場合に以下のいずれかのサービスが利用できます。
- レンタカーサポート(10,000円(税込)まで無料)
- 帰宅費用サポート(20,000円(税込)まで無料)
- 宿泊サポート(15,000円(税込)まで無料)
年会費無料でロードサービスも無料で付帯しているカードといえばエネオスカードSがあります。連絡先の確認や自分の現在位置を素早く連絡できるスマホのアプリもあり、かなり便利です。
ロードサービスが必要な方はエネオスカードと併用するのもよいと思います。
出光まいどプラスのまとめ
年会費無料で会員価格+1L 2円引きにできる出光カードまいどプラスは、出光を利用する機会があるのであれば、持っておかないと損するタイプのクレジットカードです。
特に月の給油金額が3万円を超える方はねびきプラスサービス(年会費500円税抜)を利用すると月に100Lまでは1Lあたりの単価をさらに安くすることもできますので、結構お得に利用できると思います。
出光以外の利用でもポイントは貯まりますが、還元率が0.5%程度ですのでメインのカードとしておすすめできる水準ではありませんが、年会費無料ですので全く出光を利用しない方でなければ持っておくのがよいと思います。
西友やリヴィン、サニーが月に2回5%OFFにできたりという特典も付いたりして、私も他にセゾンカードがなかった頃はこの優待をよく使っていました。
出光まいどプラスはロードサービスが有料ですので、エネオスも利用する機会がある方は年会費無料のエネオスカードSと合わせて利用するとバッテリー上がりなどの万が一の時に備えられますのでおすすめです。
エネオスカードについてはこちらの記事で紹介しています。
その他、出光や他のガソリンスタンドでお得にする方法はこちらの記事で紹介していますので参考にしてみてください。