dポイントが貯まる・使えるdポイントクラブ加盟店、dカード特約店やバーコード決済のd払い加盟店、ネットが週末がお得なd曜日参加ショップも着実に増え、本当に多くの場所でdポイントが使えるようになりました。
2015年12月サービス開始という共通ポイントとしては後発だったdポイントですが、ドコモの2019年度第一四半期の決算説明会資料によると、dポイントクラブ会員数は7,131万人、dポイントカード登録数は3,616万人、dカード契約数は2,018万人にもなっているようです。
出典:https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/binary/pdf/library/presentation/190726/presentation_fy2019_1q.pdf
また、dポイントスーパー還元プログラムや、dショッピングデー、週末がお得なd曜日など、dポイントが高還元率になるキャンペーンなども目白押しですし、dカード GOLD特典のドコモ10%還元やずっとドコモ割プラスなどを合わせると、毎月10,000ポイント近くも貯まっています。
期間・用途限定ポイントも多かったりしますが、今回は貯まったdポイントをもっともお得に使う方法について、3つ紹介したいと思います。
もくじ
dポイントの最も得な3つの使い方
これは個人的に非常にメリットを感じていて、いずれも実際に使っているものです。
- dショッピングデー(d fashion、dデリバリーなど含む)
- ローソンのお試し引換券
- dポイント投資
理由については個別に紹介していきます。
1.dショッピングデー
毎月20日のdショッピングデー、毎月10日、20日、30日のd fashion、dデリバリー、dブック、dトラベルでdポイント20%倍になるというものです。
dポイント利用分、しかも期間・用途限定のdポイント利用分もdポイント20%還元対象になるというのが、1位の理由です。
期間・用途限定のdポイントの有効期限は、キャンペーンなどによりますが、最も短い「dマーケットマスターチャレンジのランク特典」だと15日頃に付与され有効期限は月末までの2週間程度だったりします。
dショッピングデーは20日に行われますのでdショッピングデーで使えます。
dショッピングは、楽天やYahooに比べると品揃えや価格は正直見劣りしますが、参加しているショップは着実に増えており、家電のコジマ・Joshin、成城石井、タワーレコード、お酒のやまやなどの専門ショップもありますので、定期的に購入するような商品の定期買いに使うと、相当お得にできると思います。
私はお酒のやまややサンプル百貨店でお酒や水などをまとめ買いすることが多いですね。
ドコモ口座キャッシュGET MALL経由でさらにお得に
dマーケットを利用する際は「ドコモ口座キャッシュ GET MALL」を経由するとdポイントとは別に購入金額の1%分とかのドコモ口座残高がもらえますので、更にお得にできます。
こちらもdポイント利用分も対象です。
下記のリンクから口座を登録いただくともれなく100円のドコモ残高がもらえますので、ぜひお試しください。
2.ローソンのお試し引換券
ローソンのお試し引換券とは、dポイント、Pontaと対象の商品を交換できる引換券で、ロッピーやローソンアプリで発行できます。
殆どの商品が定価の半額程度のポイントで交換できるのが最大の魅力で、350mlのビール(税込224円)が100ポイント、500ml(税込292円)が130ポイントで交換できたりしますが、先着15,000個までで1商品につき1人2個までみたいな感じです。
対象商品は毎週火曜と金曜、土曜あたりに更新されますが、認知度も上がってきたので、ビールなどはあっという間に完了してしまうようになりました。
ローソンアプリで引換券を予約しておけば、アプリでバーコードを表示するだけで交換できます。
お試し引換券は期間・用途限定のdポイントも使えますし、お試し引換券で引き換えた商品もdポイントの対象になりますので、これも非常にお得な使い方です。
3.dポイント投資
dポイント投資とは、各コースが連動する実際の投資信託またはETF(上場投資信託)でdポイントを運用できるサービスで、ポイントが増えれば増えた分のdポイントが引き出せ、買い物などに利用できます。
dポイントは現金に交換して投資されるわけではないので、引き出す際に受け取れるのもdポイントです。
利用料や手数料は不要ですので気軽に投資経験ができますし、おまかせ運用はお金のデザイン社が提供するTHEO+docomoの仕組みをそのまま使っているので、ロボアドバイザーで資産運用をしてみたい方にとってもおすすめです。
期間・用途限定のdポイントは使えないのですが、預け入れ期間中はdポイントの有効期限が無期限になり、引出したdポイントの有効期限は引出し日の3年後の前月末日に設定されるので、dポイントの有効期限を実質無期限にすることもできます。
dポイントをしっかり貯めて、スマホの機種変更や、dトラベルでポイントで旅行なんて使い方をしたい方には、いいかもしれません。
ただし、特にアクティブコースは相場の変動よりも大きく値動きしますので、下落時にはポイントが減ってしまう可能性があることは御理解の上、自己責任で利用してみてください。
dポイントをお得に貯めるにはdカード GOLD(dカード ゴールド)が必要
dポイントをお得に貯めるならdカード GOLDは必携です。
新規入会&利用特典で年会費以上のiDキャッシュバックがもらえたりしますので、まだお持ちでない方は、とりあえず1年使ってみることをおすすめします。
dカード GOLDはフルに活用すると、年間の還元率5%とかにもできます。
こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしていただければと思います。
dカード GOLD(dカード ゴールド)についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので是非ご覧ください。