dポイントの最もお得な貯め方・使い方、ポイント還元率最大29倍にする方法を徹底解説

dポイントの還元率がとんでもない事になっています。

  • dショッピング、d fashion、dデリバリー、dブック、dトラベル(電子レジャーチケット)は最大26倍
  • dマーケットは最大7倍
  • d払いのネットのお店は週末のd曜日が3~6倍
  • 街のお店でiD、d払いアプリがいつでも最大7倍

など、お得なキャンペーンがいくつも同時進行で行われています。

色々ありすぎて、逆にわかりにくくなっていることもあり、整理してみようと思います。

多分、dカード・dポイントを最もお得に使う方法が見えてくると思いますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

dカード ・dカード GOLD(dカードゴールド)でのdポイントのお得な貯め方

dポイントがお得に貯まる対象ショップと開催日、還元率をまとめてみました。

食料品・日用品・家電・ファッションなど、利用しているお店があるのではないかと思います。

対象ショップ 開催日 還元率
dショッピング
成城石井、タワーレコード、やまや、高島屋、三越伊勢丹、爽快ドラッグ、Joshin、大阪王将、サンプル百貨店、ディノスなど
毎月
20日
20%
d fashion(MAGASEEK)
BEAMS、SHIPS、nano univerceなどの人気ブランド
毎月
10・20・30日
20%
dデリバリー(出前・フード宅配)
ドミノピザ、ピザハット、銀のさら、ガスト、ジョナサン、バーミヤン、王将、CoCo壱番屋、KFC、モスバーガー、かつやなど
毎月
10・20・30日
20%
dマーケット(マスターチャレンジ最大7倍)
dショッピング、d fashion、dトラベル、dデリバリー、dブック、dトラベル、dミュージック、dTV(レンタル)など
毎日 最大7%
iD・d払いアプリ(街のお店)
イオン、イトーヨーカドー、アピタ、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウェルシア、マクドナルド、お酒のやまや、ENEOSなど
毎日 最大7%
d払い(ネットのお店)
Amazon、メルカリ、Nojima online、DHC、無印良品ネットストア、KALDI、ABCマート、PLAZA、ディズニーストアなど
毎週金・土曜 3~6%
dカード特約店
マツモトキヨシ、ローソン、タワーレコード、ENEOSなど
ローソン・ノジマは3%OFF+dポイントで5%還元
マツモトキヨシはdポイント4%還元
毎日 2~6%
dポイントクラブ加盟店(dポイントカード提示)
マクドナルド、ローソン、いきなりステーキ、サンマルクカフェ、ドトール、高島屋、PLAZAなど
毎日 1~1.5%
dカードポイントUPモール
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど
毎日 0.5~9.5%
ドコモ口座キャッシュ GET MALL 毎日 1~4%
ドコモ・ドコモ料金(dカード GOLD特典)
ずっとドコモ割プラスでさらに毎月1,200ポイント
毎月 10%

これと別に不定期に開催されるキャンペーン「最大50倍のスーパーチャンス」や「Apple Payで5%還元」などもありますので、実際にはもっとお得にできます。

では、これらのお店で最もお得に利用する方法について、具体的に見ていきます。

dショッピング・d fashion・dデリバリー

毎月20日のdショッピングデー、毎月10日、20日、30日のd fashion、dデリバリー、dブック、dトラベルで最大20倍、dマーケットマスターなどの最大7倍と合わせると、最大26倍(通常ポイント1%分の重複を除く)とかの驚異的なセールがあります。

dショッピングには、タワーレコード、成城石井、酒のやまや、爽快ドラッグ、d fashionは主要な人気ブランドはほぼ全て揃っていますので、食料品・日用日・洋服やインテリア用品などはこのタイミングで購入するのがおすすめです。

エントリーが必要ですので必ずエントリーしてから利用しましょう。

さらにドコモ口座キャッシュ GET MALLを経由すれば1%分とかのドコモ口座残高がもらえます。

ドコモ口座キャッシュ GET MALL(このリンクから口座開設すると100円分のドコモ残高がもらえます。)

dショッピングデーはdポイント利用分も20倍の対象ですので、貯まったdポイントはこのタイミングで使うのがベストです。

dショッピングデーでのdポイントの貯まり方

dポイントクラブ(加盟店の場合)は利用後即、dカードのクレジット利用分、dカード特約店ポントは1周間程度で付与されます。

dショッピングデー分は1ヶ月後に19%分のdポイント(期間・用途限定)がもらえます。

有効期限は2ヶ月ちょっとあります。

dマーケットマスターチャレンジのランク特典はdカード利用確定月の翌月中旬にdポイント(期間・用途限定)としてもらえます。

有効期限が月末までと短いですが20日のdショッピングデーで使えます。

日用品や飲料・お酒などのまとめ買いに最適

私がよく購入しているのは、大体日用品や食料品、お酒とかのまとめ買いですね。

ペットボトルの水などはサンプル百貨店で安く購入できたりしますのでおすすめです。

サンプル百貨店

dショッピングデーについてはこちらの記事でさらに詳しく紹介しています。

dショッピングデーはdショッピング、dショッピングサンプル百貨店の全商品がポイント20倍という驚異的なセールです。 dショッピング...

dマーケット(dショッピング、d fashion、dデリバリー以外)

dマーケットの対象ショップがdマーケットマスターチャレンジとかで毎日最大7倍になります。

  • dショッピング
  • d fashion
  • dデリバリー
  • dブック
  • dトラベル
  • dミュージック
  • dカーシェア
  • dTV(レンタルのみ)
  • dアニメストア(レンタルのみ)
  • dリビング(トラブルサポートまたは家事サポートご利用分、dリビングチケットご購入分)
  • dエンジョイパス

以下が最大7倍の条件になります。

dカード支払い(通常ポイント) 1倍
dマーケットマスターチャレンジ
(dマーケット3ヶ月連続利用でクリア)
+4倍
dカード利用(dカードで支払えばクリア) +2倍
合計 +7倍

dショッピング、d fashion、dデリバリー、dブックは20倍の日以外に利用しても最大7倍にはできます。

dマーケットマスターについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

※dマーケットマスターチャレンジは2021年8月31日で終了となります。 楽天市場のSPUプログラムやYAHOO!ショッピング...

iD・d払いアプリで毎日最大7倍(dポイントスーパー還元プログラム)

dポイントスーパー還元プログラム」では、dポイントクラブのプラチナステージやdカードによるドコモ料金支払などの条件を満たせば、iD・d払いアプリの支払いが最大+7%還元になります。

エントリーなどは不要です。

このプログラムのすごいところはdポイントクラブ加盟店以外のiDが利用できるお店も対象という点です。

これによりイオンやセブンイレブン、イトーヨーカドー、アピタなど全国100万箇所の買い物が最大8%もお得になってしまいます。

最大+7%還元の条件は以下のとおり、月額料金はドコモ契約者のものです。

ポイント還元の条件 還元率
dポイントクラブ 当月プラチナステージ +1%
dカードでの携帯電話料金支払い 前月末時点で設定あり +1%
いちおしパック(月額500円) 前月末時点で契約あり +1%
DAZN for docomo(月額980円) +1%
Disney DELUXE
(ディズニーデラックス)
(月額700円)
+1%
dマーケット等(対象:20サービス) 前月末時点で契約あり
または
前月中に都度課金サービスの利用あり
+2%
上記合計 最大+7%

dマーケット等の対象は以下の20サービスです。

dショッピング、dゲーム、dデリバリー、dブック、d fashion、dトラベル、dミュージック、dジョブ、dカーシェア、dTV、dTVチャンネル、dマガジン、dヒッツ、dフォト、dアニメストア、dグルメ、dヘルスケア、dキッズ、dエンジョイパス、ひかりTV for docomo

dショッピング、d fashion、dデリバリーが含まれているので、dショッピングデーなどを使っている限り+2倍はクリアいちおしパック、DAZON for docomoはdマーケット20倍の条件にもなっているので、契約があればdマーケットもお得になります。

dポイントクラブのプラチナステージは、6ヶ月間でdポイント(通常)を10,000ポイント貯めないといけないのでかなりハードルは高いです。

先日ようやくクリアできました。

プラチナステージについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

2018年5月のリニューアル後のドコモのdポイントクラブは、ドコモを長く使っている方にとっては歓迎すべき内容にはなっていますが、それ以外の方...

dポイントスーパー還元プログラムを最もお得に利用する手順

  1. dポイントクラブプラチナステージ達成(+1%)
  2. ドコモの料金をdカード払いにする(+1%)
  3. dショッピングー、d fashionデー、dデリバリーデーを毎月使う(+2%)

これでiD支払いで5%還元、d払いアプリで5.5%還元になります。

いちおしパック、DAZN for docomoとDisney DELUXEは好きな方は利用されるとよろしいかと思います。

iDかd払いアプリの利用で一点注意が必要なのは、d払いアプリが使えるお店であっても、dカード特約店はiDで支払う方がお得ということです。

マツモトキヨシ、タワーレコードなどのdカード特約店の場合、iD支払いはdカード特約店ポイントの対象ですが、d払いアプリは対象外ですので、必ずiDで支払いましょう。

特にマツモトキヨシはdカード特約店ポイント還元率が100円=2ポイントと高いのでこれをもらわないともったいないです。

dポイントスーパー還元プログラムについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

※dポイントスーパー還元プログラムは2021年7月9日(金)23:59にて終了しました。 以下は、開催されていた時のプログラムの紹介記...
2018年5月のリニューアル後のドコモのdポイントクラブは、ドコモを長く使っている方にとっては歓迎すべき内容にはなっていますが、それ以外の方...

d払い(ネットのお店)(毎週お得なd曜日)

d払い(ネットのお店)で「毎週お得なd曜日」の参加ショップなら、毎週金曜・土曜のd曜日は、d払い(dカード支払い)でdポイント3倍~6倍にできます。

ポイントアップの倍率は月によって変わります。

Amazon、ノジマオンライン、タワーレコード、DHC、無印良品、メルカリ、ソニーストア、KALDI、ABCマート、サンプル百貨店をはじめ、結構な数のお店が参加しています。

これらのお店は、金曜・土曜に利用すればお得にできます。

特にサンプル百貨店ついては、dショッピングデーとd曜日が重なった場合、両方の特典が適用されますので、最大29倍とかになります。

月ごとにエントリーが必要なので、利用前にエントリーをすませておきましょう。

毎週お得なd曜日についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

マツモトキヨシやノジマオンライン、DHCやPLAZA、KALDIやABCマート、BEAMSやタワーレコードなどのお店で、金曜・土曜にオンライ...

dカード特約店

ドコモオンラインショップやマツモトキヨシ、お酒のやまや、高島屋、三越伊勢丹、タワーレコードや紀伊國屋書店、ENEOSをはじめとするdカード特約店ならカード支払分のポイントにdカード特約店の利用ポイントが上乗せされます。

マツモトキヨシやタワーレコードのようにdポイントクラブ加盟店とdカード加盟店を兼ねているお店ならポイント3重取りも可能ですので、相当お得にできます。

ローソンやノジマは3%OFFになり、dカード決済とdポイントカード提示で5%還元にできます。

dカード・dポイントで有名なローソン5%OFFはdカード特約店なので実現できているということです。

dショッピング、d fashion、dデリバリーもdカード特約店ですが、dマーケット最大20倍の条件にあるdカード利用で+2倍は、dカード特約店ポイントのことを指していますので、最大20倍にさらに上乗せされることはありません。

スターバックスカードやドトールバリューカードなら100円=4ポイントとかにもなりますので、dカード以外でチャージしている方は、dカードを使うとかなりお得にできると思います。

dカード特約店

dポイントクラブ加盟店などなら提示と支払いの2重取りができる

dポイント加盟店では提示と利用でポイントの2重取りができます。ポイント以外にもdポイントクラブのステージに応じてクーポンも多数用意されていて割引などの特典が利用できます。

dカードポイントUPモール

dカードポイントUPモールとは、300以上のネットショッピングやサービス利用時に経由すると、0.5倍~9.5倍分のポイントが上乗せできるポイントアップモールです。

Amazon、楽天市場、YAHOO!ショッピング、LOHACO、ポンパレモール、ベルメゾン、ニッセン、AppleStore、ユニクロ、DHCなど主要なネットショップはほとんど参加しています。

dカードポイントUPモールで貯まるdポイントは、ステージ判定対象の通常ポイントというのが最大の魅力です。

プラチナステージを目指す上でネットショッピングは必ず経由しておきましょう。

dカードポイントUPモール

dマーケットを利用するならドコモ口座キャッシュGET MALL経由がお得

dマーケットを利用するなら「ドコモ口座キャッシュ GET MALL」を経由するとdポイントとは別に購入金額の1%分とかのドコモ口座残高がもらえますので、更にお得にできます。

下記のリンクから口座を登録いただくともれなく100円のドコモ残高がもらえますので、ぜひお試しください。

ドコモ口座キャッシュ GET MALL

ドコモ・ドコモ光料金(dカード GOLD特典+ずっとドコモ割プラス)

dカード GOLD(dカードゴールド)を契約しているとdカード GOLD特典として、ドコモの利用金額に対して1,000円=100ポイントがもらえます。

また、パケットパック(シェアパックやデータパックなど)を使っている方なら「ずっとドコモ割プラス」が適用され、dポイントクラブのステージに応じてパケットパックの料金割引、もしくはdポイントがもらえます。

我が家ではドコモ(ウルトラシェアパック30を4回線でシェア)とドコモ光を使っていて、月20,000円程度払っていますが、dカード GOLD特典でドコモは1,000ポイント、ドコモ光は400ポイントもらっています。

プラチナステージを達成すれば、ずっとドコモ割で1,440ポイントももらえます。

ドコモの月の料金から還元率を計算すると14.2%です。

ドコモ料金 20,000円
dカード GOLD特典(ドコモ分) 1,000P
dカード GOLD特典(ドコモ光分) 400P
ずっとドコモ割プラス 1,440P
dポイント合計 2,840P
dポイント還元率 14.2%

これに加えて、2年契約の更新期間完了ごとに「更新ありがとうポイント」、「ドコモ光更新ありがとうポイント」がそれぞれ3,000ポイントもらえます。

ギガホやギガライトでは「ずっとドコモ割」や「更新ありがとうポイント」はもらえないので、今のプランを使い続けるのがお得だと思っています。

この記事で紹介している「ずっとドコモ割プラス」は、2019年5月末以降のドコモの料金 2018年5月に行われたdポイントクラブ...
ドコモのずっとドコモ割コース(2年の定期契約)を選んでいると、2年の契約満了後、ずっとドコモ割の2年契約を継続すると「更新ありがとうポイント...

ドコモのケータイはドコモ光と合わせて利用すれば、ケータイ料金がずっとお得になりますので、セットでの利用がおすすめです。

【301×251】株式会社Wiz/ドコモ光

dポイントのお得な使い方

貯まったdポイントのお得な使い方を3つ紹介します。

  1. dショッピング、d fashion、dデリバリー、dブック、dトラベルの20倍デー
  2. ローソンのお試し引換券
  3. dポイント投資

dショッピング、d fashion、dデリバリー、dブック、dトラベルの20倍デー

dショッピングデーでは「使ったdポイントも19%還元対象」になります。

期間・用途限定のdポイントも利用できますので、キャンペーンなどで貯まった期間・用途限定のdポイントを有効期限内に使い切るのにいい機会になっています。

ちなみに10,000ポイントを元にdショッピングデーで獲得したポイントをdショッピングデーで使い続けて行くと最終的に還元率は23.45%にもなります。

  • 10,000ポイント → 1,900ポイント
  • 1,900ポイント → 361ポイント
  • 361ポイント → 69ポイント
  • 69ポイント → 13ポイント
  • 13ポイント → 2ポイント
  • 合計獲得ポイント 2,345ポイント(還元率23.45%)

ローソンのお試し引換券

ローソンのお試し引換券とはdポイント、Pontaを使って対象商品の引換券に交換できるというもので、引換券はローソンアプリやLoppiで発行できます。

dポイントを使うメリットは以下の2点です。

  1. 商品の定価の半額程度のポイント数で引き換えが可能
    期間・用途限定ポイントも利用可能
  2. 引換券利用分も商品の定価に対してdポイントカード提示のdポイントが貯まる
    しかもdポイントクラブステージ判定対象

お得に商品に交換できるのももちろんですが、dポイントクラブのステージ判定対象ポイントが、定価で購入した分も貯まるというのも大きなメリットです。

ただここ最近は開始直後に繋がりにくくなるほど人気で、特にビールなどはあっという間になくなってしまいますね。。

dポイント投資

dポイント投資とはdポイントを、実際の投資信託やETF(上場投資信託)などの値動きに連動して運用ができるというものです。

投資したdポイントは、好きなタイミングでdポイントとして引き出せますので、運用がうまく行けばdポイントを増やすことができます(もちろん下落するリスクもありますが)。

dポイント投資のメリットは3点あります。

  1. 運用がうまく行けばポイントが増える
  2. dポイントの有効期限を無期限にできる
    (運用中は有効期限がなく、引き出すと有効期限は引出日から約4年後になる)
  3. dカード GOLD特典のdポイント(ドコモ・ドコモ光の料金9%分)、他ポイントから移行したポイントも運用できる

私は次の機種変更に向けてドコモの料金10%分のポイントやリクルートカード、イオンカード、エポスカードなどで貯まったポイントを移行したdポイントでdポイント投資を利用しています。

このタイミングだと4.5%位増えている感じですね。

dポイントをお得に貯めるにはdカード GOLD(dカード ゴールド)がベスト

dポイントをお得に貯めるならdカード GOLDは必携です。

新規入会&利用特典で年会費以上のiDキャッシュバックがもらえたりしますので、まだお持ちでない方は、とりあえず1年使ってみることをおすすめします。

2019年12月31日までなら、さらに1,000円相当が上乗せできます。

2019年4月1日(月)〜2019年12月31日(火)まで限定でdカード GOLDの入会でもれなく1,000円相当のiDキャッシュバックが増...

dカード GOLDはフルに活用すると、年間の還元率5%とかにもできます。

こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしていただければと思います。

dカード GOLD(dカード ゴールド)をメインカードとして使い続けて3年近く経ちました。 2018年も終わりましたので、2018年1...

dカード GOLD(dカード ゴールド)についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので是非ご覧ください。

この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...
dポイントの還元率がとんでもない事になっています。 dショッピング、d fashion、dデリバリー、dブック、dトラベル...
dカード GOLD(dカード ゴールド)をメインカードとして使い続けて3年近く経ちました。 2018年も終わりましたので、2018年1...
iPhone7をお得に入手するためにドコモにNMPしたのがきっかけでdカード GOLDに入会し、家族も巻き込んでdカード GOLDをメインに...
ドコモ契約がない方もお得に使えるdカードでは、dポイントクラブのステージやドコモ料金のdカード支払い設定などで、dカードのiD・d払いアプリ...
お得なキャンペーンが目白押しで個人的にもこのところメインカードとして利用しているdカードですが、今度はポインコデザインが登場しました。 ...
dカードがドコモユーザーでなくても使えるようになり、どなたでもdポイントをお得に貯めることができるようになりました。 ...
ポインコ兄弟のCMなどで知名度もかなり上がってきたdポイント。 全国のローソンがポイント3倍などお得にポイントがたまるお店もあ...
dカード・dポイントカードを利用している方もこれからdカードを利用してみようと思っている方も、こまめにチェックしておいたほうがよいホームペー...
マツモトキヨシやノジマオンライン、DHCやPLAZA、KALDIやABCマート、BEAMSやタワーレコードなどのお店で、金曜・土曜にオンライ...
※dマーケットマスターチャレンジは2021年8月31日で終了となります。 楽天市場のSPUプログラムやYAHOO!ショッピング...
※こちらの記事は2017年10月にdポイントクラブのリニューアルが発表された当初に執筆したものです。2018年5月のリニューアル後に確認し、...