月の出費の大きなウェイトを占める家賃ですが、最近はクレジットカードで支払えるところが増えてきました。
家賃でポイントが貯められるのは大きなメリットですよね。
先日引っ越しした先がたまたまエポスカードのクレジットカード払いに対応していて、ポイントが貯まってラッキー位に思っていたら、なんとゴールドカードのインビテーションが受け取れたという嬉しい話がありましたので紹介したいと思います。
もくじ
それまであまり使う機会がなかったエポスカード
エポスカードは2年位前から保有していますが、マルイが年に数回10%0FFになる「マルコとマルオ」の日にたまに使うくらいで、利用する機会は多くありませんでした。
Net入会限定エポスカード新規入会&ご利用キャンペーン(公式サイト)
エポスポイントは有効期限が2年、「エポスVisaプリペイドカード」を作れば1ポイント単位で移行できますが、それ以外では500~1,000ポイント単位での交換、失効するまでに貯められるかも微妙なところで、わざわざエポスVisaプリペイドカードを作るほどでもないかなと。
エポスゴールドカードならポイントの有効期限が無期限になるは知っていましたが、ゴールドカードのインビテーションをもらうには年間50万円利用が必要、マルコとマルオの7日間の利用程度ではとても無理と諦めていました。
引っ越しを機会に使う機会が生まれた。
そんな状況がガラッと変わったのが、半年位前に引っ越しをしてからのことです。
引越先の部屋を管理していた不動産屋さんと契約を進めていたところ「エポスカードって持ってますか?」とのこと。
この不動産屋さんでは、エポスカードの「ROOM iD」というサービスを導入していたのです。
保証人おまかせプラン「ROOM iD」とは?
ROOM iDとは、エポスカードが不動産管理会社(もしくはオーナー)と部屋を借りる人の間に入って、双方の保証を行ってくれるサービスです。
「ROOM iD」が部屋を借りる人の保証人になってくれるので連帯保証人を頼む必要がなく、家賃をエポスカード支払いにできることで家賃の支払いでもポイントが貯まるという大きなメリットがあります。
連帯保証をしてもらうには別途保証料がかかりますので、連帯保証人になってくれる方がいる場合は、その分節約することも可能です。
(私のときは連帯保証人を頼んだので保証料が1万円位節約できました。)
不動産管理会社にとっては家賃の回収が楽になる上、延滞などのリスクも保証されますので、管理や督促などの煩わしさがなくせるので、トータルで見るとコストダウンになるのでしょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉のROOM iD対応賃貸物件はマルイお部屋探しネットで検索できます。
エポスカードの年間利用額がトップクラスのカードに大変身
今回の引越では部屋と一緒に駐車場も契約しましたので、合計すると月に支払う家賃は結構な金額になり、エポスカードが現在利用しているクレジットカードの中でもトップクラスに躍り出ました。
エポスゴールドカードなら年間の支払額が100万円を越えると10,000ポイントのボーナスがもらえるので、ひょっとしたらと思って調べたところ、ROOM iDの支払いは対象外とのこと。
だとするとゴールドカードのインビテーションも対象外なんだろうなと諦めましたが、それでも年間で数千ポイントは貯まるようになっていたので、満足はしていました。
インビテーションはある日突然意外な形で届いた
エポスゴールドカードのインビテーションは意外な形で届きました。
ある日アプリを起動してみたところ、左上に見慣れないキャラが。
「年会費永年無料ゴールドカードへご招待!」???
タップしてみるとゴールドカード特別ご招待の画面が現れました。
ROOM iDのポイントはボーナスポイント対象外なので、それは置いておいても有効期限が無期限になるのと空港ラウンジが無料なのがGOODです。
アプリからも申し込めるようなので、早速申し込みしてみました。
カード番号が変わるんですね。
ネットショッピングや公共料金の支払いは使っていないので同意して申込をタップ。
無事に完了しました。
予想外でしたので、かなり嬉しかったです。
数日後には郵送でも案内が届きました。
黒い封筒でしたので、一見するとプラチナ?のようにも見えますが、中身はもちろんゴールドカードのインビテーションです。
エポスゴールドカードインビテーションには申し込み有効期限があるのでご注意を
すでにアプリから申し込み済みですので、郵送の案内からは申し込みませんが、一つ気付いたのはエポスゴールドカードインビテーションには申し込み有効期限があるということです。
インビテーションが届いた月の月末位でしたすので、およそ1ヶ月程度。
過ぎてしまうとどうなるのでしょうかね、と思って調べてみると。
ゴールドカードのご案内(インビテーション)の申し込み期限を過ぎた場合は、年会費が有料(税込5,000円)となります。
(ゴールドカード会員での、年間ご利用額が50万円以上であれば翌年以降は年会費永年無料となります)http://faq.eposcard.co.jp/faq/show/34
なんと、申し込み期限を過ぎると年会費が有料になってしまうようです。
アプリで先に気づいていたので大丈夫でしたが、気付かずにいるともったいないことをしてしまう可能性もあるので、ゴールド狙いの方は気をつけておきましょう。
エポスゴールドカードが無事到着
申し込みからしばらくたった後、ゴールドカードが到着しました。
確かにカード番号が変わっています。
これでエポスポイントの有効期限が無期限になりました。
と以上、家賃の支払いで年会費無量のエポスゴールドカードをゲットしたお話でした。
家賃の支払いで貯めたエポスポイントの使い道は
毎月の家賃でコンスタントにポイントが貯まってきましたので、使いみちを調べてみました。
使いみちは色々あります。
- エポスVisaプリペイドカードへのチャージ
- マルイでのショッピングでの利用
- ネット通販分をポイントで割引
- 各種商品券への交換
- 他のポイントへの移行
- グッズに交換
- 支援団体に寄付
- アスリートを応援
「エポスVisaプリペイドカード」にチャージするとVISA加盟店で利用でき、利用分は1回の利用200円につき1円がキャッシュバックされますので0.5%お得になります。
また、商品券などの中ではモンテローザ(居酒屋チェーン)やシダックス(カラオケ)なら800エポスポイントで1,000円分利用できたりします。
その他マルイでのお買い物や各種商品券、共通ポイントなどは等価交換、ANAのマイルならゴールド・プラチナ限定で1,000ポイント=600マイル、JALのマイルが1,000ポイント=500マイルといった感じです。
個人的にはdポイントへの移行
個人的に魅力を感じているのがdポイントへの移行です。
これはただ、個人的にドコモでiPhoneを使っているdカード GOLDユーザーだからという理由だけなので、どなたにもおすすめというわけではないのですが、有効期限のないエポスポイントをしっかり貯めてdポイントに交換すれば、お得にiPhoneの最新モデルに機種変更できそうかなと。
dカードでは10月あたりに他のポイントからの移行で最大25%ポイントアップというキャンペーが行われていたので、超期待したのですが、残念ながらエポスポイントは対象ではありませんでした。
でもその前にマルコとマルオの7日間とかで欲しい服とかあったら使っちゃうかもしれませんが。。
年会費無料のエポスゴールドカードを目指すには
年会費無料で空港ラウンジまで使えるエポスゴールドカードを目指すには、まずは年会費永年無料のエポスカードをつくることがスタートになります。
エポスカードについてはこちらの記事で紹介していますので、是非ご確認ください。
エポスカードではネット限定の新規入会&ご利用キャンペーンが実施中です。
キャンペーンの詳細については公式サイトにてご確認ください。