エポスカードは、年に4回マルイが10%オフになるのが最大の特長のクレジットカードです。
飲食店やテーマパークなどの優待がたくさんあったりして、使い方によっては、思わぬお得になる場合があります。
年会費永年無料なので、マルイやモビィ、提携商業施設を利用する機会がある方は、持っておいて損することのないカードだと思います。
使い方しだいでは年会費無料でゴールドカードも利用できるのも魅力的なカードです。
では詳しく見ていきましょう。
もくじ
- 1 エポスカードは年会費永年無料・国際ブランドはVISA
- 2 発行料500円でパラリアン デザインカードが選べる。
- 3 ポイント還元率は0.5%、マルイと提携先の利用でポイントアップ
- 4 全国のマルイと提携商業施設でポイントアップや割引セール
- 5 エポスカード優待サイト「エポトクプラザ」
- 6 モール「たまるマーケット」利用で還元率アップ
- 7 電子マネーへのチャージは、楽天Edyがお得。
- 8 家賃の支払いでエポスポイントを貯める
- 9 エポスカードのアプリでポイントが貯まる
- 10 貯まったポイントのエポスポイントの交換先は?
- 11 海外旅行傷害保険が自動付帯、紛失・盗難時の不正利用も全額補償
- 12 年間50万円の利用でゴールドカードにアップグレード
- 13 エポスカードの家族カードとETCカード
- 14 エポスカードの新規入会キャンペーン
- 15 エポスカードのまとめ
エポスカードは年会費永年無料・国際ブランドはVISA
エポスカードの年会費は永年無料です。
エポスカード(一般カード)に家族カードはありませんが、エポスゴールド・プラチナ会員には「エポスファミリーゴールド」という家族カードが用意されています。
ブランドはVISAのみです。
発行料500円でパラリアン デザインカードが選べる。
発行料500円はかかりますが、人気投票で選ばれた2種類のパラリアンアート デザインカードが選べます。
左が「Shining life」、右が「カラフルオレンジ」です。
パラリンアートとは、障がい者アーティストの経済的な自立を目的とし、彼らのビジネス支援を行う活動で、一般社団法人 障がい者自立推進機構が運営し、多くの障がい者アーティストが参加しています。
パラリンアート デザインカードの発行料金500円は、エポスカードから一般社団法人 障がい者自立推進機構に寄付され「パラリンアート」の運営資金として活用されます。
ポイント還元率は0.5%、マルイと提携先の利用でポイントアップ
エポスカードのクレジット支払い200円(税込)ごとに、エポスポイントが1ポイントが貯まります。
通常の還元率は0.5%と一般的な水準です。
リボや分割払いなら200円(税込)につき2ポイント貯まります。
全国のマルイと提携商業施設でポイントアップや割引セール
全国のマルイで年4回実施される「マルコとマルオの7日間 10%OFF」をはじめ、エポスカードが提携する商業施設でもポイントアップや割引になるセールが開催されています。
年4回のマルコとマルオの7日間 10%OFF
マルイとMODI(モディ)、有楽町イトシアで年4回開催される「マルコとマルオの7日間」はエポスカードのクレジット支払いでマルイ、マルイ・マルイウェブチャネルのお買い物が10%OFFになります。
7日×4回の28日間ありますので、シーズンごとの洋服なども無駄なく安く購入できるちゃんスですので、上手く利用しましょう。
全国の提携商業施設での優待セールやポイントアップ
マルイ以外にも全国にある提携商業施設にて、独自に優待セールやポイントアップデーなどが開催されています。
対象の商業施設はこんな感じです。
- 千歳アウトレットモール・レラ(北海道千歳市)
- フィール旭川(北海道旭川市)
- エルム(青森県五所川原市)
- ショッピングセンター ニットーモール(埼玉県熊谷市)
- ティアラ21(埼玉県熊谷市)
- モラージュ菖蒲(埼玉県久喜市)
- 柏モディ(千葉県柏市)
- MONA新浦安(千葉県浦安市)
- モラージュ柏(千葉県柏市)
- unimoちはら台(千葉県市原市)
- KITTE丸の内(東京都千代田区)
- スカイビル(神奈川県横浜市西区)
- ダイナシティ(神奈川県小田原市)
- モレラ岐阜(岐阜県本巣市)
- 星が丘テラス(愛知県名古屋市千種区)
- ピエリ守山(滋賀県守山市)
- 岸和田カンカンベイサイドモール(大阪府岸和田市)
- アスピア明石(兵庫県明石市)
- イコットニコット(岡山県岡山市北区)
- おのだサンパーク(山口県山陽小野田市)
- KITTE博多(福岡県福岡市博多区)
- させぼ五番街(長崎県佐世保市)
- ボンベルタ橘(宮崎県宮崎市)
エポスカード優待サイト「エポトクプラザ」
エポスカードの大きなメリットの一つが優待が受けられる企業の数の多さです。
家電のnojima(ノジマ)や居酒屋チェーンのモンテローザグループ(白木屋、魚民など)ビックエコーやアパホテルなどの利用でポイント5倍になるのをはじめ、全国5,000店舗での割引や特典がもらえます。
その他にも映画やコンサート、演劇やスポーツイベントなどのチケットも優待価格で購入できます。
優待が受けられるお店や優待内容はエポトクプラザのサイトで確認できます。
モール「たまるマーケット」利用で還元率アップ
エポスカードのモール「たまるマーケット」を経由して買い物に利用すれば、ポイントアップできます。
エポスカードのポイントアップモールが「たまるマーケット」です。
楽天市場やAmazon、YAHOO!ショッピングをはじめとする400以上のネットショッピングやネットのサービス利用でエポスポイントが2~30倍になります。
電子マネーへのチャージは、楽天Edyがお得。
楽天Edy、モバイルSUICA、スターバックスカード、au WALLETプリペイドカードに対応しています。
楽天Edyの場合、チャージ1,000円につき5円相当、さらにEdy利用200円につき1エポスポイントがたまりますので、還元率は1%です。
家賃の支払いでエポスポイントを貯める
賃貸の部屋を借りる不動産会社がエポスカードの「ROOM iD」に対応していれば、家賃の支払いをエポスカード払いにできるかもしれません。
ROOM iDとは、エポスカードが不動産管理会社(もしくはオーナー)と部屋を借りる人の間に入って、双方の保証を行ってくれるサービスです。
「ROOM iD」が部屋を借りる人の保証人になってくれるので連帯保証人を頼む必要がなく、家賃をエポスカード支払いにできることで家賃の支払いでもポイントが貯まるという大きなメリットがあります。
今住んでいる部屋はたまたま「ROOM iD」の契約ができるところだったので、エポスカード払いにしていて、家賃でもエポスポイントが貯まっています。
年間の利用額も50万以上になりますので、年会費無料のままエポスゴールドカードにすることができました。
その時の内容についてはこちらの記事で紹介しています。
東京・神奈川・千葉・埼玉のROOM iD対応賃貸物件はマルイお部屋探しネットで検索できます。
エポスカードのアプリでポイントが貯まる
エポスカードのアプリにあるゲームを利用すると、エポスポイントが貯まります。
トランプのハイ&ローゲームで3連勝すると1日3ポイントもらえたります。
エポスポイントや利用明細、キャンペーンの情報などもすぐに確認できますし、エポスカードの優待情報が外出先でもいつでもすぐに確認できるので、かなり便利です。
貯まったポイントのエポスポイントの交換先は?
エポスポイントはマルイでのお買い物や各種商品券や他のポイントなどに交換できますが、ちょっとお得に使えるのはエポスVisaプリペイドカードです。
エポスVisaプリペイドカードに移行
エポスVisaプリペイドカードは、年会費・発行手数料無料ので作れるプリペイドカードです。
エポスVisaプリペイドカードに移行すると、Visaが使えるお店(国内外3,800万か所)ならどこでも使えるようになり、200円につき1円がキャッシュバックされるので0.5%も買い物がお得になります。
交換単位も1ポイントなので貯まるまで使えないという不便さもありませんね。
これが一番便利かもしれません。
マルイの店舗・通販でのショッピングで利用
マルイ各店・専門店やショッピングサイト「マルイウェブチャネル」でのお買い物に1ポイント単位で利用できます。
商品券・ギフト券への交換
交換後の金額 | 必要エポスポイント | |
マルイの商品券 | 1,000円 | 1,000ポイント |
全国共通ギフト券(VJAギフトカード) | 1,000円 | 1,000ポイント |
クオ・カード | 1,000円 | 1,000ポイント |
Amazonギフト券 | 1円 | 1ポイント |
iTunesギフトコード | 1,000円/3,000円 | 1,000/3,000ポイント |
スターバックス カード | 3,000円 | 3,000ポイント |
アパホテルクーポン券 | 1,000円 | 1,000ポイント |
KEYUCA(ケユカ)お買物券 | 500円 | 500ポイント |
(株)モンテローザお食事券 | 1,000円 | 800ポイント |
IDC OTSUKAエポスクーポン券 | 1,000円 | 1,000ポイント |
各提携商業施設の商品券 | 500円/1,000円 | 500/1,000ポイント |
大体は等価交換ですが、モンテローザはかなりお得ですね。
交換可能な各種ポイント
各種ポイントへの交換もできます。
交換後のポイント数 | 必要エポスポイント | |
ANAのマイル | 通常500マイル ※プラチナ・ゴールド会員は600マイル |
1,000ポイント |
ANA SKY コイン | 1,000コイン | 1,000ポイント |
JALのマイル | 500マイル | 1,000ポイント |
スターバックス | 500円分チャージ | 500ポイント |
ノジマスーパーポイント | 500ノジマスーパーポイント | 500ポイント |
dポイント | 1,000dポイント | 1,000ポイント |
au WALLET ポイント | 1,000WALLETポイント | 1,000ポイント |
その他、オリジナルグッズや各種団体への寄付にも利用できます。
海外旅行傷害保険が自動付帯、紛失・盗難時の不正利用も全額補償
エポスカードには以下の海外旅行障害保険が付帯しています。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
海外旅行損害保険は自動付帯ですので、出発前に手続きは一切不要なのが便利です。
年会費無料でこれはうれしいですね。
不正利用があった時もさかのぼって60日前まで全額を補償してくれます。
利用通知メールが登録できたり、ネットログイン通知サービスとか、不正利用検知システムなども導入されて、セキュリティ面は配慮されています。
年間50万円の利用でゴールドカードにアップグレード
エポスカード(一般カード)を年50万円以上利用すると、ゴールドカードのインビテーション(招待)が届きます。
私の場合、エポスカードのアプリを使ってたらとアプリに招待のお知らせが届きました。
タップして表示された画面から申し込みができ、後日ゴールドカードが届きました。
エポスゴールドカードのメリット
エポスゴールドカードは通常年会費が5,000円のカードですが、インビテーションが届いて発行した場合には、年会費永年無料のまま利用できます。
エポスカードの特典に以下のゴールドカード特典が利用できます。
- 年50万円利用で2,500円相当、年100万円利用で10,000円相当がもらえる
- 選べるポイントアップで3店舗の利用がいつでも最大ポイント3倍に
- エポスポイントの有効期限が無期限に(一般カードは2年)
- 国内・海外の空港ラウンジが無料(国内主要空港と韓国仁川空港とホノルル空港)
- 海外旅行傷害保険が最高1,000万円に
- 海外サポートデスクが利用可能
- ゴールドカード限定優待が利用可能
- エポスファミリーゴールドで家族も年会費無料でゴールドカードにできる
エポスカードの家族カードとETCカード
エポスカード(一般カード)に家族カードはありませんが、エポスゴールド・プラチナ会員には「エポスファミリーゴールド」という家族カードが用意されています。
エポスファミリーゴールドは、本人会員がゴールドかプラチナ会員の方が家族を紹介する形で入会することができる年会費永年無料のエポスゴールドカードです。
ETCはポイントはもらえますが、還元率を考えると、他のカードのほうが良いかもしれません。
エポスカードの新規入会キャンペーン
エポスカードの新規入会でエポスポイントがもらえるキャンペーンが実施中です。
お得な入会キャンペーンの内容は公式サイトでご確認ください。
エポスカードのまとめ
- 年会費永年無料なので、気軽に作れます。
- 年4回のマルコとマルオの7日間 10%オフや提携商業施設での割引が受けられる
- 優待ショップや飲食店が豊富にある
- nojimaでの買い物はポイント5倍
- 貯まったポイントはエポスVisaプリペイドカードを使うと0.5%お得にできる
- 年50万円の利用で、年会費無料のままゴールドカードに移行できる
マルイやモディなどで買い物をされる方はもちろん、5,000を超える優待を上手く活用すると結構お得にできますので、おすすめです。
年会費無料で利用できますので、財布に入れておくと思わぬところでお得に利用できるかもしれません。
関連記事:
2019https://www.card-points.com/eposccard-weeks
年会費無料のクレジットカードをランキングにしてみましたので、他の年会費無料クレジットカードと比較してみたい方はこちらの記事をご覧ください。
https://www.card-points.com/merit-of-no-annual-fee