※こちらの記事は2017年10月にdポイントクラブのリニューアルが発表された当初に執筆したものです。2018年5月のリニューアル後に確認し、一部当初の発表と異なった部分について修正を行っています。
2018年5月(予定)にdポイントクラブがリニューアルされました。
ドコモの長期利用者が現在より上位ステージに優遇されることと、新特典「ずっとドコモ割プラス」でドコモの料金割引もしくはdポイントがもらえるようになること、ステージ更新が毎月となることですが、何といっても個人的にショックなのはdカードの契約がステージ優遇条件から外れることです。
このリニューアルにより、dカード GOLDを持っていてもドコモに15年以上契約がない方は半年で10,000ポイント以上を獲得し続けない限り、最上位ステージが維持できなくなります。
これって「dカード保有者にとって大改悪なのでは?」ということで2018年5月のリニューアルにより何がどう変わるのか徹底調査しました。
dポイントクラブリニューアル内容
ステージ名やステージ数、ステージ判定条件、タイミングとほぼ全てが変わります。
現在 | リニューアル後 | |
入会条件 | 個人(ドコモ未契約者も利用可能) | 変更なし |
ステージ数・名称 | ゴールド シルバー ブロンズ レギュラー の4段階 |
プラチナ 4th 3rd 2nd 1st の5段階 |
ステージ判定基準 | 1.6ヶ月間のdポイント獲得数 2.ドコモ回線継続利用期間 3.dカード/DCMX契約 |
1.6ヶ月間のdポイント獲得数 2.ドコモ回線継続利用期間 ※dカード契約は廃止 |
ステージ判定時期 | ポイント数:毎年6-11月、12-5月 ドコモ利用:毎年11月末、5月末 dカード:契約/解約時に即時反映 |
ポイント数:前々月までの6ヶ月間 ドコモ利用:毎月末 |
ステージ更新 | 毎年1月、7月 | 毎月 |
さらに詳しく見ていきます。
ステージ名称が変更、ステージが1つ増えて5段階に
ステージが5段階に増え、最上位ステージの名称がプラチナになります。
プラチナと聞くとてゴールドの上新たなステージができるイメージですが、どうもそうではないようです。
ステージ判定条件の一つである6ヶ月間の獲得ポイント数を元に新旧ステージを比較したのが下の表ですが、獲得ポイント数はゴールドもプラチナも同じになっており、現在のゴールドの上にプラチナステージができたというよりはシルバーとブロンズの間に新たなステージを増やしたという感じのようです。
現在の ステージ |
リニューアル後の ステージ |
6ヶ月間の必要 ポイント獲得数 |
ゴールド | プラチナ | 10,000pt以上 |
シルバー | 4th | 3,000pt以上 |
3rd | 1,800pt以上 | |
ブロンズ | 2nd | 600pt以上 |
レギュラー | 1st | 600pt未満 |
ステージ判定条件はドコモの長期契約者を優遇、dカード優遇は廃止
ステージ判定条件はこうなります。
ドコモの契約期間かdポイント獲得数のどちらかの条件を満たせばステージ条件クリアです。
ステージ | ドコモ回線 継続利用期間 |
dポイント獲得数 (6ヶ月間累計) |
|
プラチナ | 15年以上 | or | 10,000pt以上 |
4th | 10年以上 | or | 3,000pt以上 |
3rd | 8年以上 | or | 1,800pt以上 |
2nd | 4年以上 | or | 600pt以上 |
1st | 4年未満 | or | 600pt未満 |
ドコモの契約期間が10年以上でブロンズ→4thと実質2ランクアップ、15年以上ならシルバー→プラチナと最上ステージが補償されますので、長期利用者の優遇が大幅アップです。
ドコモ利用年数 | 現在の 優遇ステージ |
リニューアル後の 優遇ステージ |
15年以上 | シルバー | プラチナ |
10年以上 | ブロンズ | 4th |
8年以上 | ー | 3rd |
4年以上 | ー | 2nd |
4年未満 | ー | 1st |
現在はdカード GOLD契約ならゴールド、dカードならブロンズにステージ優遇されていますが、dカード保有の条件は廃止とdカードユーザーへの優遇はゼロになります。
ステージ判定タイミングが毎月になり、適用ステージも毎月変わる
現在は6ヶ月ごとに判定され6ヶ月は同じステージが継続されていますが、リニューアル後は毎月判定に変わります。
獲得ポイント数は7ヶ月前~前々月までに獲得したポイントで判定されます。
- 8月の適用ステージ:1月~6月の累計獲得ポイント数
- 9月の適用ステージ:2月~7月の累計獲得ポイント数
- 10月の適用ステージ:3月~8月の累計獲得ポイント数
以下のdポイントはステージ判定対象外です。
- キャンペーンなどで獲得した期間・用途限定のdポイント
- 他のポイントから移行したなど決済の伴わないポイント
- dカード GOLD特典で獲得したポイント
※2018年5月15日追記
2018年5月以降、ドコモのケータイとドコモ光の料金でもらえる10%還元分のうち、dカード GOLD特典としてもらえる9%分については、ステージ対象ポイントから外れました。
ドコモ回線継続利用期間によるステージは、ステージ適用の前月末時点における継続利用期間で判定されます。
- 8月の適用ステージ:7月末時点の継続利用期間
このリニューアルにより、ドコモの契約が15年未満のdカードユーザーは6ヶ月で10,000ポイント以上獲得し続けない限りプラチナステージは維持できなくなります。
dカード GOLDを保有するとドコモ料金分は10%還元にできますので、プラチナステージも維持しやすくできます。
ステージ特典はどうなる?
dポイントクラブの新たなステージ特典として「ずっとドコモ割プラス」が追加されます。
ドコモ契約者にとってはメリットが増えるようですがどんなものでしょうか?
ずっとドコモ割プラスが追加
「ずっとドコモ割プラス」はこれまでドコモの長期ご契約者向け割引「ずっとドコモ割」を充実させた内容になっています。
プラスで何が変わるのかというと。
- 料金割引かdポイント進呈かを選べるようになる
- dポイント進呈なら料金割引額の1.2倍のポイントがもらえる(月最大3,000ポイント)
dポイント進呈でもらえるポイントは期間・用途限定のdポイントですので、ステージ判定対象にはなりません。
ちなみに、ずっとドコモ割とはドコモの利用年数に応じてパケット料金が割引になるサービスで、主なパックでの利用年数ごとの割引料金はこんな感じになっています。(%は割引率)
月額 (税抜) |
4年以上 割引額 |
8年以上 割引額 |
10年以上 割引額 |
15年以上 割引額 |
|
シェアパック50(50GB) | 16,000円 | 800円 5.0% |
1,000円 6.3% |
1,200円 7.5% |
1,800円 11.3% |
シェアパック30(30GB) | 13,500円 | 600円 4.4% |
800円 5.9% |
1,000円 7.4% |
1,200円 8.9% |
シェアパック15(15GB) | 12,500円 | 600円 4.8% |
800円 6.4% |
1,000円 8.0% |
1,200円 9.6% |
ウルトラデータLパック(20GB) | 6,000円 | 100円 1.7% |
200円 3.3% |
600円 10.0% |
800円 13.3% |
データMパック(5GB) | 5,000円 | 100円 2.0% |
200円 4.0% |
600円 12.0% |
800円 16.0% |
「ずっとドコモ割」の利用年数条件(4,8,10,15年)はdポイントクラブステージ適用条件と同じになっていますので「ずっとドコモ割プラス」に変わっても「割引額」を選んだ場合には「ずっとドコモ割」と同じ金額が割引されます。
というか「ずっとドコモ割プラス」を導入するために利用年数に合わせたステージ数が必要となり5つのステージになったというのがステージ名などが変わった利用のようです。
- 4年未満=1st
- 4年以上=2nd
- 8年以上=3rd
- 10年以上=4th
- 15年以上=プラチナ
「ずっとドコモ割プラス」で「dポイント」を選ぶと1.2倍のポイントがもらえますので、それを考慮してステージ(=利用年数)ごとの獲得ポイントをまとめてみるとこんな感じになります。(%は割引率)
月額 (税抜) |
2nd 4年以上 割引額 |
3rd 8年以上 割引額 |
4th 10年以上 割引額 |
プラチナ 15年以上 割引額 |
|
シェアパック50(50GB) | 16,000円 | 960p 6.0% |
1,200p 7.5% |
1,440p 9.0% |
2,200p 13.5% |
シェアパック30(30GB) | 13,500円 | 720p 5.3% |
960p 7.1% |
1,200p 8.9% |
1,440p 10.7% |
シェアパック15(15GB) | 12,500円 | 720p 5.8% |
960p 7.7% |
1,200p 9.6% |
1,440p 11.5% |
ウルトラデータLパック(20GB) | 6,000円 | 120p 2.0% |
240p 4.0% |
720p 12.0% |
960p 16.0% |
データMパック(5GB) | 5,000円 | 120p 2.4% |
240p 4.8% |
720p 14.4% |
960p 19.2% |
ステージに応じた優待サービス(クーポンや特典)は継続だが
ステージに応じた優待サービス(クーポンや特典)は継続となるようですが、これについては詳しいことはまだ発表されていません。
(現在のゴールドステージ限定特典のJAL商品券3万円分、デパート商品券3万円分の毎月応募等が継続になるのか?またどのステージに適用されるのかなど)
ただクーポンに関して気になる記述がありました。
プラチナステージのお客様には「プラチナクーポン」を、4thステージ/プラチナステージのお客様には「スペシャルクーポン」を、そして全ステージのお客様には「dポイントクラブクーポン」を提供いたします。
https://dpoint.jp/ctrw/web/information/newstage.html
現在との対比を表にするとこのようになりますが、現在シルバーステージ以上で利用できていたプレミアムクーポンが、リニューアル後はプラチナ限定になっています。
クーポン | 現在の 利用可能ステージ |
リニューアル後の 利用可能ステージ |
プレミアムクーポン | ゴールド シルバー |
プラチナ |
スペシャルクーポン | ブロンズ以上 | 4th以上 |
dポイントクラブクーポン | 全ステージ | 全ステージ |
ステージ条件で対比すると「シルバー=4th」だったはずですので、ステージごとの利用できるクーポンについては、4th以下はワンランクダウンになるようです。
これって改悪なのでは?
dポイントクラブリニューアルのまとめ
今回のdポイントクラブリニューアルについてまとめてみるとこんな感じになります。
- ステージが1つに増え5つになる(これ自体にあまり意味はなさそう)
- ステージ判定が半年に1回から毎月になる
- 長期利用者優遇条件が改善される(15年以上なら無条件で最上ステージ)
- dカード保有者の優遇はほぼゼロに
dカード GOLDを持っていてもステージ優遇なし
ドコモ利用分で獲得した10%分のポイントはステージ判定対象 - 「ずっとドコモ割プラス」が追加され、ポイントで受取ればパケットパックの割引額の1.2倍のdポイントがもらえる(ただし期間・用途限定)
- クーポン適用ステージがワンランクダウンになりそう
こうして見ていくとメリットを受けるのは長期保有者に限定されるようですね。
ドコモの利用が15年以上ならプラチナ確定
2018年5月時点でドコモの利用15年以上と判定される2003年4月以前にドコモを使い始めた方にとっては、このリニューアルによって、最上位ステージに優遇され「スペシャルクーポン」などが利用できるようになります。
以前のゴールドステージ限定特典が使えるようになるメリットは大きいかも知れません。
ドコモの利用が10年以上なら4th確定だがメリットは変わらない?
2018年5月時点でドコモの利用10年以上と判定される2008年4月以前にドコモを使い始めた方にとっては、このリニューアルによって、4thステージに優遇され「スペシャルクーポン」などが利用できるようになります。
とはいえスペシャルクーポンについては、現在のブロンズステージで提供されているもののため、現状と変わりなくメリットといえるのかは微妙です。
「ずっとドコモ割プラス」
「ずっとドコモ割プラス」についてはパケット料金のdポイント1.2倍については、期間・用途限定ポイントですので、こまめに使い続けている人にはちょっとお得になるのでよいのでしょう。
これについても割引額はドコモの利用年数によって上がっていくので、長期利用者ほどメリットを享受できます。
通常ポイントをしっかり貯めて次回の機種変更の代金になど考えている人にとっては、何ともいえないところかも知れません。
dカード保有者にとって今回のリニューアルは・・・
dカード GOLD保有者にとってこのリニューアルはデメリットが目立ちます。
dカード保有でステージ優遇がなくなりましたので、ドコモの継続利用年数が4年未満の方はdポイント獲得数でステージを上げていくしかなくなりました。
しかもdカード GOLDで獲得したドコモの利用料金の10%分のポイントや決済の伴わないポイントはステージ判定の対象外になっていますので、決済の伴うクレジットカードの利用でポイントを獲得していくしかありません。
プラチナステージになるには毎月1,667ポイント以上、還元率1%とすると17万円程度、dケータイ払い+などで5倍、10倍になるタイミングを上手く使って効率的にポイントを獲得していく必要があります。
せめてドコモの利用料金10%分が対象になってくれれば、ドコモ+ドコモ光で12,000円程度払っている方なら半年で7,000ポイント程度は貯められそうですので、クリアはかなり現実的になるので、dカードユーザーのために是非検討してほしいです。
ドコモ利用者にはやはりdカード GOLDは必要
そんなdポイントクラブですが、ドコモ契約者にとってdカード GOLDが必携なことには変わりはなさそうです。