ドコモ光の更新ありがとうポイント(3,000dポイント)をもらってみた

先日、ドコモのずっとドコモ割コース(2年の定期契約)でドコモの「更新ありがとうポイント」として3,000dポイントもらったときの内容を紹介しましたが、今度はドコモ光の「ドコモ光更新ありがとうポイント」3,000dポイントをもらってみましたので、こちらについても紹介していこうと思います。

ドコモのずっとドコモ割コース(2年の定期契約)を選んでいると、2年の契約満了後、ずっとドコモ割の2年契約を継続すると「更新ありがとうポイント...
スポンサーリンク

ドコモ光の更新ありがとうポイントとは?

ドコモの更新ありがとうポイントとは、「ドコモ光」定期契約プランの2年契約を新たに2年の定期契約を更新することで、ドコモよりdポイントが3,000ポイントもらえるものです。

ケータイ・スマホの2年契約更新でもらえる「更新ありがとうポイント」とは別物ですので、ドコモとドコモ光を契約している方ならそれぞれ3,000ポイントもらえますので、合計6,000ポイントがもらえます。

ポイントがもらえる期間は決まっており、期間中に自分で手続きしないとポイントは受け取れませんので忘れずに手続きしましょう。

もらえるポイントはステージ判定対象外の期間・用途限定ポイント

更新ありがとうポイントでもらえるのは、有効期限が約6ヶ月間の期間・用途限定ポイントです。

ドコモ光更新ありがとうポイントです。

こちらはドコモのスマホの更新ありがとうポイントです。

期間・用途限定ポイントですので、残念ながらdポイントクラブのステージ判定対象ではありません。

ドコモ光更新ありがとうポイント受け取りまでの流れ

ドコモ光更新ありがとうポイントが受け取れるのは契約から27ヶ月目以降(契約満了月の3ヶ月後以降)

定期契約満了から更新、ドコモ光更新ありがとうポイントが受け取れるまでの流れはこんな感じです。

通常2年の定期契約期間中に、解約や定期契約のない料金プランへの変更をすると、戸建タイプ13,000円、マンションタイプ8,000円の解約金がかかりますが、2年契約完了月から3ヶ月間はこの解約金なしに、解約やプラン変更ができます。

ドコモ光更新ありがとうポイントは2年契約の24ヶ月間と、解約金不要の3ヶ月間を足した27ヶ月経過後から受け取れるようになります。

ドコモ光更新ありがとうポイントは自分で貰いにいく必要があるので要注意

ドコモ光更新ありがとうポイントは27ヶ月目(契約満了から3ヶ月目)から受け取れるようになります。

契約は自動更新ですが、ドコモ光更新ありがとうポイントはポイント有効期限の6ヶ月以内に自分でもらって、期限内に使わないと無効になってしまいます。

3,000ポイント無駄にするのは非常にもったいないので必ず早めにもらってしまいましょう。

ドコモ光更新ありがとうポイント獲得手順

ドコモ光更新ありがとうポイントはdポイントクラブのアプリかサイトから申し込みできます。

dポイントクラブアプリの場合は下のメニューの「ためる」をタップし、たまるサービスのところまでスクロールすると、「更新ありがとうポイント」のメニューが表示されますのでタップします。

ドコモ光更新ありがとうの画面が表示されたら「お手続き画面へ」をタップ。

確認画面が表示されたら「申込む」をタップ。

これで申し込み完了です。

ポイントは申込み後すぐに反映されます。

dポイントクラブアプリのポイント履歴で確認できます。

ポイント有効期限はもらった時点から半年後というわけでなく、獲得可能になった日から6ヶ月後の月末までのようですので、早めにもらったほうがよろしいかと思います。

ドコモのスマホ利用の方なら家のインターネット回線はプロバイダ料金不要で、ドコモ料金が割引になるドコモ光がお得

ドコモのケータイを利用している方なら、家のインターネット回線はドコモ光にするだけで、ケータイ料金がずっとお得になります。

ギガホ・ギガライトならファミリー割引グループ内の全回線がもれなく割引になります。

料金プラン ドコモ光セット割
ドコモケータイ割引額
ギガホ 1回線につき -1,000円
ギガライト:ステップ4(~7GB) 1回線につき -1,000円
ギガライト:ステップ4(~5GB) 1回線につき -1,000円
ギガライト:ステップ4(~3GB) 1回線につき -500円
ギガライト:ステップ1(~1GB) なし

シェアパック・データパック・ベーシックパックは以下の料金が毎月割引になります。

料金プラン ドコモ光セット割
ドコモケータイ割引額
ウルトラシェアパック100 -3,500円
ウルトラシェアパック50 -2,900円
ウルトラシェアパック30 -2,500円
ベーシックシェアパック:ステップ4(~30GB) -1,800円
ベーシックシェアパック:ステップ3(~15GB) -1,800円
ベーシックシェアパック:ステップ2(~10GB) -1,200円
ベーシックシェアパック:ステップ1(~5GB) -800円
ウルトラデータLLパック -1,600円
ウルトラデータLパック -1,400円
ベーシックパック:ステップ4(~20GB) -800円
ベーシックパック:ステップ3(~5GB) -800円
ベーシックパック:ステップ2(~3GB) -200円
ベーシックパック:ステップ1(~1GB) -100円

ドコモ光ならプロバイダ料金込みの料金設定

ドコモ光のもう一つのメリットが、ドコモ光の料金はプロバイダ料金込みのプランがあるので、別途プロバイダとの契約が不要なことです。

料金プラン ドコモ光月額料金
(2件定期契約)
マンション タイプA 4,000円
マンション タイプB 4,200円
マンション 単独タイプ(プロバイダなし) 3,800円
戸建て タイプA 5,200円
戸建て タイプB 5,500円
戸建て 単独タイプ(プロバイダなし) 5,000円
ドコモ光ミニ(2段階定額) 2,700円~5,700円

タイプAとBの違いはプロバイダです。

200円高いタイプBではOCNなどのプロバイダが選択できます。

タイプA タイプB
  • ドコモnet
  • plala
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • DTI
  • BIGLOBE
  • ANDLINE
  • So-net(2019年6月30日新規受付終了予定)
  • Tigers-net.com
  • エディオンネット
  • BB.excite
  • hi-ho
  • スピーディア インターネットサービス
  • IC-NET
  • シナプス
  • 楽天ブロードバンド
  • ネスク
  • TikiTikiインターネット
  • 01光コアラ
  • OCN
  • @T COM
  • TNC
  • AsahiNet
  • WAKWAK
  • @ちゃんぷるネット

プロバイダなしの単独タイプと比べて200~400円の差ですので、プロバイダ料金を節約できるのは大きなメリットです。

dカード GOLDで最大10%(1,000円=100ポイント)ポイントバック

ドコモ光の月額料金はdカード GOLD特典が適用されますので、dカード GOLDを持っていると毎月1,000円につき100ポイントがもらえます。

我が家ではマンション タイプA:月額4,000円(税抜)の契約で毎月400ポイントもらっています。

通常ポイント1%分+dカード GOLD特典9%分です。

ドコモ光を契約しておけば、家ではスマホはWiFiに接続しておくことで、パケットパックやギガホの通信量が抑えられますし、パソコンやテレビで映画なんかもストレスなくみることができるので、ドコモ光は重宝しています。

まだご利用でないかたは、この機会に利用されることをおすすめします。

新規工事費無料、dポイントなどが大量にもらえる特典もありますので、公式サイトにてご確認ください。

【301×251】株式会社Wiz/ドコモ光

ドコモとドコモ光利用者にdカード GOLD(dカード ゴールド)は必須です。

ドコモとドコモ光をお得に使うためにには、dカード GOLD(dカード ゴールド)は必携のカードです。

新規入会&利用特典で年会費以上のiDキャッシュバックがもらえたりしますので、まだお持ちでない方は、とりあえず1年使ってみることをおすすめします。

dカード GOLDはフルに活用すると、年間の還元率5%とかにもできます。

こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしていただければと思います。

dカード GOLD(dカード ゴールド)をメインカードとして使い続けて3年近く経ちました。 2018年も終わりましたので、2018年1...

dカード GOLD(dカード ゴールド)についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので是非ご覧ください。

この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...
dポイントの還元率がとんでもない事になっています。 dショッピング、d fashion、dデリバリー、dブック、dトラベル...
dカード GOLD(dカード ゴールド)をメインカードとして使い続けて3年近く経ちました。 2018年も終わりましたので、2018年1...
iPhone7をお得に入手するためにドコモにNMPしたのがきっかけでdカード GOLDに入会し、家族も巻き込んでdカード GOLDをメインに...
ドコモ契約がない方もお得に使えるdカードでは、dポイントクラブのステージやドコモ料金のdカード支払い設定などで、dカードのiD・d払いアプリ...
お得なキャンペーンが目白押しで個人的にもこのところメインカードとして利用しているdカードですが、今度はポインコデザインが登場しました。 ...
dカードがドコモユーザーでなくても使えるようになり、どなたでもdポイントをお得に貯めることができるようになりました。 ...
ポインコ兄弟のCMなどで知名度もかなり上がってきたdポイント。 全国のローソンがポイント3倍などお得にポイントがたまるお店もあ...
dカード・dポイントカードを利用している方もこれからdカードを利用してみようと思っている方も、こまめにチェックしておいたほうがよいホームペー...
マツモトキヨシやノジマオンライン、DHCやPLAZA、KALDIやABCマート、BEAMSやタワーレコードなどのお店で、金曜・土曜にオンライ...
※dマーケットマスターチャレンジは2021年8月31日で終了となります。 楽天市場のSPUプログラムやYAHOO!ショッピング...
※こちらの記事は2017年10月にdポイントクラブのリニューアルが発表された当初に執筆したものです。2018年5月のリニューアル後に確認し、...
ドコモのずっとドコモ割コース(2年の定期契約)を選んでいると、2年の契約満了後、ずっとドコモ割の2年契約を継続すると「更新ありがとうポイント...