dカード(一般カード)のメリットは?年会費無料でキャッシュレス最高水準の還元率でdポイントが貯まる!

ドコモ契約がない方もお得に使えるdカードでは、dポイントクラブのステージやドコモ料金のdカード支払い設定などで、dカードのiD・d払いアプリでの支払いがいつでも最大ポイント7倍になる「dポイント スーパー還元プログラム」がスタートしました。

※dポイントスーパー還元プログラムは2021年7月9日(金)23:59にて終了しました。 以下は、開催されていた時のプログラムの紹介記...

NTTドコモが2015年12月からスタートした「dポイントカード」で共通ポイントカード市場に参入した流れの中で、DCMXから生まれ変わったdカードは、ドコモユーザーでなくてもdポイントを還元率1%以上で貯めることができるお得なクレジットカードです。

dポイントスーパー還元プログラムでiDとd払いアプリに対応した街のお店がいつでも最大+7%還元、ネットのお店も毎月20日がdショッピングが最大26倍になるdショッピングデーや毎週末3~6%還元になる毎週おトクなd曜日など買い物でお得になるキャンペーンが目白押しの状況です。

後払い式電子マネーの「iD」が付帯しているのに加え、Apple Payにも対応していますので、iPhone7やApple Watch Series2以降の端末でiDが利用できます。

そんなdポイントカードとdカードについて詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

もくじ

dカード・dポイントカードについて

dカードはドコモが発行するクレジットカードDCMXがdポイントカードが付帯したクレジットカードとしてリニューアルしたものです。

ドコモの契約がない方も、発行手数料も年会費の無料のdアカウントを発行すれば利用できます

シルバーのdカード(一般カード)は年会費無料で利用できますのでドコモユーザーでなくても気軽に利用できるdポイント1%還元の高還元率カードです。

dカード GOLDは年会費10,000円(税抜)がかかりますが、ドコモとドコモ光の料金が10%ポイント還元(1,000円=100ポイント)最大10万円のケータイ保証年間利用額100万円以上で11,000円分のケータイ割引クーポンがもらえるなどドコモをお得に利用できる各種優待が豊富に用意されています。

2018年5月のdポイントクラブリニューアルからスタートした「ずっとドコモ割プラス」は、dポイントクラブのステージに応じてドコモのジェアパックの料金が割引になります。

シェアパックに契約の方なら4thステージ以上が維持できればdカード GOLDの年会費分くらいはお得にできますので、さらにお得になった感じです。

※シェアパックの新規申込は2019年5月末で終了しており、2019年6月以降のギガホ・ギガライトでは「ずっとドコモ割プラス」ではなく、「ずっとドコモ特典」が適用されます。

dポイント加盟店では提示と利用のポイント2重取りでポイント還元率が2倍になります。

dポイントカードとは?

dポイントカードは、Tポイントカード、Ponta、楽天ポイントカードと同様に街のdポイント加盟店で買物をするときに提示して、レジで読み取ってもらうことで所定のdポイントが貰えるポイントカードです。

年会費無料、ローソンやマクドナルドの店頭で無料で入手できますが、クレジットカード機能や後払い式電子マネー「iD」は付いていませんので、ポイント利用以外でお買い物の支払いには使えませんので、支払いでdポイントを貯めることはできません

dカードを持っている方も、dカードのdポイントと別にdポイントカードを複数利用することはできますが、素直にdカードに付帯したdポイントカードを使う方がよいと思います。

 dカードの年会費・国際ブランド

dカード(一般カード)は年会費永年無料です。

家族カード(家族会員)も年会費永年無料です。

ゴールドカードの年会費は10,000円(税抜)、ゴールドカードの家族カードは1枚は無料です。

国際ブランドはVISA、Masterが選べます。

ApplePayを使いたい方は、WEBやアプリ決済にも、MasterCardコンタクトレスにも対応したMasterブランドがおすすめです。

CMでもおなじみのポインコデザインも選べます。

dポイントのお得な貯め方

dカードのクレジット支払いは利用の都度利用額100円(税込)ごとに1ポイントが貯まります。1ポイント=1円ですので還元率はおよそ1%です。

dポイントのお得な貯め方や実際に1年間dカード GOLDを使って貯めたポイント数から計算した還元率などをこちらの記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

dカード GOLD(dカード ゴールド)をメインカードとして使い続けて3年近く経ちました。 2018年も終わりましたので、2018年1...
iPhone7をお得に入手するためにドコモにNMPしたのがきっかけでdカード GOLDに入会し、家族も巻き込んでdカード GOLDをメインに...

dポイントクラブ加盟店などなら提示と支払いの2重取りができる

dポイント加盟店では提示と利用でポイントの2重取りができます。ポイント以外にもdポイントクラブのステージに応じてクーポンも多数用意されていて割引などの特典が利用できます。

dポイントが貯まる街のお店やネットショッピング

代表的なところで以下のようなお店で貯めたり使ったりできます。

  • ローソン
  • マクドナルド
  • ファミリーマート
  • サンマルクカフェ
  • やまや(酒店)
  • ノジマ(家電)
  • ジョーシン(家電)
  • 高島屋(デパート)
  • タワーレコード(CD・DVDなど)
  • アニメイト(アニメグッズ)
  • イオンシネマ
  • アオキ

お得なdポイント加盟店

dカード特約店でポイントアップ

ドコモオンラインショップやマツモトキヨシ、お酒のやまや、高島屋、三越伊勢丹、タワーレコードや紀伊國屋書店を始めとするdカード特約店ならカード支払分のポイントにdカード特約店の利用ポイントが上乗せされます。

マツモトキヨシのようにdポイントクラブ加盟店とdカード加盟店を兼ねているお店ならポイント3重取りも可能ですので、相当お得にできます。

dカード特約店

dカード GOLD会員ならドコモケータイ、ドコモ光の利用が10%還元

dカード GOLD保有者はドコモのケータイ、ドコモ光の利用料金については1,000円につき100ポイントと約10%ポイント還元になります。

dポイントクラブのステージ対象ポイントは1%分のみですが、残りの9%分についても有効期限が2年の通常ポイントですので、ポイント投資などにも利用できます。

ドコモのケータイはドコモ光と合わせて利用すれば、ケータイ料金がずっとお得になりますので、セットでの利用がおすすめです。

【301×251】株式会社Wiz/ドコモ光

dマーケットの利用でお得にポイントが貯まる

dマーケットではショッピング、書籍、オンラインゲーム、音楽、旅行予約などが用意されていて、ドコモポイントで購入することできますし、dカードのクレジット払いで貯まるポイントに加え、1%とかのストア利用のdポイントが貯まります。

毎月20日はポイント20倍、dマーケットマスターチャレンジも合わせると最大26倍にもなるdショッピングの「dショッピングデー」が熱いです。

dショッピングデーはdショッピング、dショッピングサンプル百貨店の全商品がポイント20倍という驚異的なセールです。 dショッピング...

dショッピングデー以外の日でもdショッピング、dファッション、dトラベルならdカード支払いなら、特約店ポイントも上乗せされ3%還元になります。

dマーケットには下記のメニューが用意されており、ネットショッピングだけでなく出前の注文などもできてしまいます。

  • dショッピング:食料品・日用品・家電など何でも揃っている通販サイト
  • dゲーム:オンラインゲーム
  • dデリバリー:出前注文サイト
  • dブック:オンラインブックストア
  • dfasion:ファッション通販サイト(MAGASEEK)
  • dトラベル:旅行予約サイト(JCB)
  • dミュージック:楽曲ダウンロードサイト
  • dジョブ:求人情報やスマホワーク紹介サイト
  • dカーシェア:カーシェアリングサイト
  • dアプリ&レビュー:スマホアプリ紹介サイト
  • dTV:映画、ドラマ、アニメ、音楽ビデオが見放題の月額サービス
  • dTVチャンネル:31の専門チャンネルが見放題の月額サービス
  • dマガジン:PC、スマホで雑誌が見放題の月額サービス
  • dヒッツ:様々な音楽プログラムで音楽が聴き放題の月額サービス
  • dフォト:写真のデータ管理やフォトブック作成サービ
  • dアニメストア:PC、スマホでアニメ作品が見放題の月額サービス
  • dグルメ:飲食店のクーポン+レシピ情報+料理教室のレッスン動画が利用できる月額サービス(食べログ+ABC Cooking Studio+cookpad)
  • dヘルスケア:アプリで健康管理や歩いてポイントがもらえるサービス
  • dキッズ:0~9歳の子供のための知育アプリが使い放題の月額サービス
  • dリビング:家事サポートやホームモニター、日常生活のトラブル対応など
  • dエンジョイパス:5万件以上の優待が利用できるサービス

dマーケットを利用するならドコモ口座キャッシュGET MALL経由がお得

dマーケットを利用するなら「ドコモ口座キャッシュ GET MALL」を経由するとdポイントとは別に購入金額の1%分とかのドコモ口座残高がもらえますので、更にお得にできます。

下記のリンクから口座を登録いただくともれなく100円のドコモ残高がもらえますので、ぜひお試しください。

ドコモ口座キャッシュ GET MALL

dカードポイントUPモール

dカードポイントUPモールとは、amazonや楽天市場を始めとする300以上のネットショッピングや旅行やチケットの予約サイトなど利用時に経由すると、0.5倍~9.5倍分のポイントが上乗せできるポイントアップモールです。

Amazon、楽天市場、YAHOO!ショッピング、LOHACO、ポンパレモール、ベルメゾン、ニッセン、AppleStore、ユニクロ、DHCなど主要なネットショップはほとんど参加しています。

ネットで何かショッピングやサービスを利用する際は、事前にチェックしておくとお得にできることが多いと思います。

dカードポイントUPモール

dカードポイントUPモールにはdショッピングなどdマーケット系のお店がないため、dマーケットを利用される方は、ドコモ口座キャッシュ GET MALLを経由するのがおすすめです。

ドコモ口座キャッシュ GET MALL

dカードならローソンでのお買い物が5%お得!

ローソンではiD払いを含むdカードのクレジット支払いなら請求時に3%OFFに、さらにdカードの利用での1%還元(100円につき1ポイント)とdポイントカードの提示での1%(100円につき1ポイント)も同時に貯まりますので、最大で5%お得になります。

ローソンではd払いアプリでも支払えますが、d払いアプリは3%OFFの対象外ですので、ローソンではdカードかApple Pay、おサイフケータイを含むiDでの支払いがベストです。

貯まったdポイントはお試し引換券への交換もできますので、dカードがローソンで最もお得なクレジットカードと言えると思います。(Pontaへの等価交換も可能です。)

dカードはApple Pay対応

dカードはApple Pay対応クレジットカードです。

applepay-logo id-logo-84

iPhone7(plus含む)やAppleWatch Series2以上のFelica(フェリカ)対応機種のWALLETアプリにdカードを登録するとiPhone、Apple WatchでiD(アイディ)が使えるようになります。

iDとはコンビニやスーパー、飲食店やガソリンスタンドなどで使えるポストペイ(後払い式)電子マネーです。

事前にチャージすることなくレジなどのICリーダーにかざすだけで支払いができ、支払った金額はdカードのクレジット払い分として銀行口座から引落しになります。

また、iOS11以上を使っている方ならMasterCardコンタクトレス決済も使えますので、特に海外でのクレジットカード支払いが便利にできます。

iPhone6やAppleWatch Series1、iPadなどでもWALLETにdカードを登録すれば、ApplePayに対応したネットやアプリでApplePayでの支払いができます。

ネットやアプリでの決済にはVISAブランドは対応していませんので、ネットやアプリどでApplePayを使う機会がありそうな方はMasterを選ぶとよいと思います。

Apple PayではiDのみを利用するのであればVISAを選んでも問題ありません。

毎週おトクなd曜日はネットのお店がポイントアップ

対象ネットショップやサービスでd払いを利用すると、毎週金・土曜はポイント3〜5倍になるキャンペーンが実施されています。(春夏愛冬のスーパーチャーンスキャンペーン実施月は行われていない場合もあります。)

d払い(ネット)とは、ドコモの契約がない人もdカードなどのクレジットカード支払いにするとdポイントがもらえるサービスです。

対象のショップで「d払い」というのが選択できますので、それを選んでクレジットカードで支払をすれば、クレジットカードのポイントとは別にdポイントがもらえるサービス、といった方がわかりやすいでしょうか?

対象ショップはこんな感じです。

  • タワーレコード
  • ノジマオンライン
  • SHOPLIST.com
  • DHCオンラインショップ
  • メルカリ
  • JINSオンラインショップ
  • ソニーストア
  • MAGASEEK
  • OUTLET PEAK
  • アニメイト
  • 無印良品ネットストア

など

ネットサービスで貯まるお店

dポイントクラブの優待サービス

dカードを申し込むのに必要なdポイントクラブのdアカウントを発行するとdポイントクラブの各種特典やサービスが利用できます。

dポイントクラブの特典はdポイントの獲得数に応じてステージが決定しステージが上がるほど充実した特典が利用できるようになっています。

ステージ判定基準と期間

dポイントクラブのステージ判定条件はこんな感じです。

ドコモの契約期間かdポイント獲得数のどちらかの条件を満たせばステージ条件クリアです。

ステージ ドコモ回線
継続利用期間
dポイント獲得数
(6ヶ月間累計)
プラチナ 15年以上 or 10,000pt以上
4th 10年以上 or 3,000pt以上
3rd 8年以上 or 1,800pt以上
2nd 4年以上 or 600pt以上
1st 4年未満 or 600pt未満

各ステージでもらえる特典は以下の通りです。

dポイントクラブクーポン(全ステージ利用可能)

グルメ、ショッピング、レジャーや旅行などで使えるお得なクーポンで、全てのdポイントクラブ会員が利用できます。

dポイントクラブアプリを入れれば、スマホのクーポン画面をお店の人に見せることで利用できます。

 

クーポンの一例です。月によってお店や対象商品などが変わったりします。

  • ローソン:対象商品の割引クーポン
  • ドトール:ドリンクサイズアップ
  • バーミアン、ジョナサン、ガスト:対象商品の割引クーポン
  • nojima:対象商品の割引クーポン
  • 洋服の青山:特別割引

など、結構な数のお店のクーポンが利用できます。

スペシャルクーポン(4thステージ、プラチナステージ)

4thステージ、プラチナステージ会員が対象です。

  • イオンシネマ映画鑑賞券:(1,800円→1,100円)
  • 新江ノ島水族館:入館券(2,200円→1,700円)
  • スパリゾート・ハワイアンズ:入館券(3,500円→2,500円)
  • 東武動物公園:ワンデーパス(4,800円→3,600円)

イオンシネマで毎週火曜日に1,100円で映画が見れるというのはよいですね。イオンカードでも20日と30日しか1,100円にしかならないですし20日、30日はイオンは混んでたりするので映画好きでイオンが近くにある方にはよいクーポンですね。

プラチナクーポン(プラチナステージ)

プラチナステージ限定の特典です。

抽選ですが、毎月JAL旅行券(30,000円分)、全国百貨店共通商品券(30,000円分)、ポインコぬいぐるみなどが当たります。

ちなみに私もJAL旅行券が当りましたので以外と当選率は高いのかもしれないです。

※この記事は2018年4月30日以前のdポイントクラブのステージ特典について記載したものです。dポイントクラブは2018年5月にリニューアル...

他にも様々な抽選プレゼントが用意されています。

  • ホテル宿泊プラン(ペア)
  • ホテル&レストランランチ(ペア)
  • 劇団四季ミュージカルチケット(ペア)
  • JALの空港ラウンジ利用
  • 映画チケット

他にもローソンやファミマ、タリーズコーヒーなどの商品があたる抽選もあります。

dマーケット特典

dマーケットで新作などのレンタルクーポン(dTV)、楽曲ダウンロードクーポン(dミュージック)が利用可能、内容は毎月更新されます。

貯まったdポイントの利用方法

貯まったポイントは様々な使い方ができます。

利用先 交換レート・単位
iDキャッシュバック(dカード請求値引) 2,000ポイント=2,000円
ローソンなどdポイント加盟店での街の買物 1ポイント=1円
dマーケットでの利用 1ポイント=1円
ケータイ本体や付属品などのドコモ商品の購入 1ポイント=1円
ケータイ利用料金に充当 1ポイント=1円
スターバックスカードチャージ
ドトールバリューカードチャージ
3,000ポイント=3,000円分
グルメカタログや家電製品等の商品と交換 商品により異なる
JALのマイルに交換 5,000ポイント=2,500マイル
Pontaに交換 等価交換

dポイントはローソンのお試し引換券も利用可能に!

dポイントはdポイントのままでローソンのお試し引換券が利用ができます。

ローソンのお試し引換券はお菓子やカップラーメン、ソフトドリンクやビールなどが定価の半額以下のポイントで引き換えができる非常にお得なサービスで、毎週火曜、金曜に更新されます。

どんな商品があるのかはこちらでご確認ください。

ローソン お試し引換券

dカードとdカード GOLDはどちらがお得か?

dカードのゴールドはドコモのケータイ料金が10%還元になる特典が一番大きな違いですが、他にも結構ゴールドだけのメリットがあるので比較してみました。

dカード dカード GOLD
本人カード年会費

永年無料

10,000円(税抜)

家族カード年会費

永年無料

1枚目は無料

ケータイ・ドコモ光の利用の還元率

1%
1,000円=10ポイント

10%
1,000円=100ポイント

dカード GOLD年間ご利用額特典(2年目以降)

年間100万円以上の利用でケータイ割引クーポンなど11,000円分
年間200万円以上の利用でケータイ割引クーポンなど21,600円分

dカードケータイ補償
事故・紛失・盗難・破損で修理不能な際に同一機種の購入費用を負担

最大1万円補償
(購入から1年以内)

最大10万円補償
(購入から3年以内)

dカードゴールドデスク
ゴールド会員専用問い合わせ窓口

利用可能

海外旅行保険

最大1億円

海外航空便遅延費用特約、家族特約

利用可能

国内旅行保険

最大5,000万円

国内航空便遅延費用特約

利用可能

お買物あんしん保険

年間100万円まで

年間300万円まで

国内・ハワイの主要空港にあるラウンジが無料で利用可能

利用可能

VJデスク(旅のサポート)

利用可能

利用可能

海外レンタカー

利用可能

利用可能

海外緊急サービス

利用可能

利用可能(無料)

ドコモのケータイ・ドコモ光利用料で年会費をカバーするには

特にスマホの料金は結構かかるので還元率9%の差は大きいですよね。

そこでケータイとドコモ光の利用料金別にゴールドとの獲得ポイントの差を試算してみました。

年会利用額

dカード dカード GOLD
  月5,000円
(年60,000円)
600ポイント 6,000ポイント 5,400ポイント
月7,000円
(年84,000円)
840ポイント 8,400ポイント 7,560ポイント
 月8,000円
(年96,000円)
960ポイント 9,600ポイント 8,640ポイント
月9,000円
(年108,000円)
1,080ポイント 10,800ポイント 9,720ポイント
 月10,000円
(年120,000円)
1,200ポイント 12,000ポイント 10,800ポイント

月に10,000円以上利用している方は、年会費を払ってもゴールドがお得になります。

ただし、ポイント付与の対象は請求額全てではなく、本体購入代金等は含まれないので本体の代金を分割で支払っている場合などは、それを差し引いて計算する必要があります。

ポイント進呈の対象となるご利用金額は、各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料およびユニバーサルサービス料の金額となります。(ただし、FOMAサービスの利用金額のうちFOMA位置情報/FOMAユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料は除きます。)各種手数料、電報料、コンテンツ使用料/iモード情報料、コレクトコール通話料、ケータイのご購入代金、バリューコースにおける分割支払金/分割払金、ドコモ ケータイ払い(一部を除く)・DCMX miniによるご購入代金、ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)、消費税、「ケータイ補償サービス」「ケータイ補償 お届けサービス」ご利用時のお客様ご負担金などはドコモポイント進呈の対象外となります。

前月のご利用金額に応じて翌月10日にドコモポイントを進呈いたします。ただし「ドコモ光」ご利用金額に対するドコモポイントは、ご利用月の翌々月10日に進呈いたします。

DCMXホームページより引用

ご夫婦や家族で利用している、ドコモ光を利用している方、旅行好きで保険の付帯やラウンジを利用したい方は迷わずゴールドを選ぶと良いでしょう。

dポイントを月に500ポイント以上貯まる方で、シェアパックを契約している方なら、dポイントクラブのステージ特典「ずっとドコモ割プラス」のケータイ料金割引だけで、dカード GOLDの年会費分は確実にお得にできます。

dカードに付帯する保険など

お買物あんしん保険

dカードで購入した商品が購入日を含め90日以内に盗難、破損があった場合に補償されます。

ゴールドでないdカードの場合、年間最高100万円まで、海外で購入した場合は無条件に補償されますが、国内でのご購入品の場合はリボまたは3回払い以上の分割払いが必要です。

ゴールドカードの場合は年間最高300万円まで、国内も無条件に補償されます。

自己負担額3,000円かかります。

海外旅行保険(ゴールドのみ)

海外旅行中のケガや病気による治療費用、携行品の損傷、ホテルのカーペットなどを汚してしまった場合などの損害賠償などを補償します。
dカードでの支払は問われません。

担保項目 dカード GOLD
本人会員/家族会員 本人会員のご家族様
傷害死亡 1億円(dカード支払い時)
5,000万円(dカード以外で支払い時)
1,000万円
傷害後遺障がい 程度により400万円~
1億円(dカード支払い時)
200~5,000万円(dカード以外で支払い時)
程度により40万円~
1,000万円
傷害・疾病治療費用
(一事故/一疾病の限度額)
300万円 50万円
賠償責任
(一事故の限度額)
5,000万円 1,000万円
携行品損害
(年間限度額)
50万円  (一事故あたりの自己負担額3,000円) 15万円  (一事故あたりの自己負担額3,000円)
救援者費用
(年間限度額)
500万円 50万円
海外航空便遅延費用特約 乗継遅延による宿泊・食事費用 2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 2万円
出航遅延・欠航による食事費用 1万円

国内旅行保険(ゴールドのみ)

旅先での事故などをサポートする国内旅行傷害保険です。航空機の遅延などで生じた費用を補償する国内航空便遅延費用特約がセットされています。

dカードで支払いをすることが条件になります。

担保項目および保険金額 dカード GOLD
本人会員/家族会員
国内旅行傷害保険 傷害死亡保険金 5,000万円
傷害後遺障がい保険金 程度により200万円~5,000万円
入院保険金 5,000円(日額)
通院保険金 3,000円(日額)
手術給付金 入院保険金日額の5倍または10倍
国内航空便
遅延費用特約
乗継遅延による宿泊・食事費用 2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 2万円
出航遅延・欠航による食事費用 1万円

dカードの新規入会&ご利用特典

dカードのお得な新規入会&ご利用特典が利用できます。

詳細は公式サイトにてご確認ください。

エントリーが必要ですので、必ず忘れないようにしましょう。

dカードのまとめ

dカードについて個人的にメリットと感じていることをまとめるとこんな感じでしょうか?

  • 1回の買い物ごとに100円=1ポイント、ポイント還元率は約1%。
  • dカード特約店、dポイント加盟店、dケータイ払いプラス対応店、dショッピング、d fashion、dトラベル、dカードポイントUPモールなどポイントアップになる店が盛り沢山
  • ローソンでのお買い物が最大5%お得
  • 豊富なキャンペーンでポイントがたくさん貯まる
  • dポイントクラブのステージ特典でクーポンが使える
  • キャンペーンで貯めた期間限定ポイントもdポイント特約店などでも利用可能
  • dポイントはローソンのお試し引換券にも交換できる
  • 後払い式電子マネーiD付帯、Apple Payにも対応
  • 一般カードなら年会費無料
  • GOLDカードもドコモ利用者ならドコモ料金が10%ポイント還元と特典が満載

ドコモを利用していない方なら一般カード、ドコモ利用者ならGOLDがおすすめです。

私はドコモのiPhoneにdカード GOLDを登録して、Apple PayのiD支払いをフル活用しています。

最近はローソン以外のd払い(街のお店)加盟店では、d払いアプリを使っています。

税込100円で1ポイント貯まるのでiD対応の自販機でミネラルウォーター1本の購入でもしっかりポイントを貯めてます。

ドコモの利用を問わず、共通ポイントとしてdポイントをお得に貯めたい方にはぜひおすすめなクレジットカードです。

お得な新規入会&ご利用特典をお見逃しなく!

関連記事:

この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...
dポイントの還元率がとんでもない事になっています。 dショッピング、d fashion、dデリバリー、dブック、dトラベル...
iPhone7をお得に入手するためにドコモにNMPしたのがきっかけでdカード GOLDに入会し、家族も巻き込んでdカード GOLDをメインに...
dカード GOLD(dカード ゴールド)をメインカードとして使い続けて3年近く経ちました。 2018年も終わりましたので、2018年1...
ドコモのキャッシュレス決済「d払いアプリ」は「dポイント スーパー還元プログラム」を上手く活用するとd払いアプリとdカードのiD支払いいつで...
dショッピングデーはdショッピング、dショッピングサンプル百貨店の全商品がポイント20倍という驚異的なセールです。 dショッピング...
日本国内でApplePayというと、Suicaやクレジットカードを登録してiDやQUICPayを使うというのが一般的な使い方だと思います。 ...
dカードがドコモユーザーでなくても使えるようになり、どなたでもdポイントをお得に貯めることができるようになりました。 ...
ポインコ兄弟のCMなどで知名度もかなり上がってきたdポイント。 全国のローソンがポイント3倍などお得にポイントがたまるお店もあ...
dカード・dポイントカードを利用している方もこれからdカードを利用してみようと思っている方も、こまめにチェックしておいたほうがよいホームペー...
ドコモのケータイを購入するのならおすすめは断然ドコモオンラインショップです。 好きな時に申し込みができ、2,500円(税抜)以...
※2019年3月7日更新 この時の記事は2017年2月にiPhone7に機種変更したときのものですが、月々サポート24回終了の2019...
マツモトキヨシやノジマオンライン、DHCやPLAZA、KALDIやABCマート、BEAMSやタワーレコードなどのお店で、金曜・土曜にオンライ...
NTTドコモからdカード、dポイントカードの発行が開始され大注目されていますが、NTTでは「NTTグループカード」というNTTやプロバイダー...
2015年12月15日より、全国のローソンでWAONが使えるようになりました。 ローソンにとっては5,000万枚以上発行されて...