※dポイントスーパー還元プログラムは2021年7月9日(金)23:59にて終了しました。
以下は、開催されていた時のプログラムの紹介記事です。
dカードのiD(アイディー)、d払いアプリの支払いがいつでも最大+7%還元になる「dポイント スーパー還元プログラム」です。
対象ショップはiD、d払い(街のお店)全店舗(全国約100万箇所)、利用金額の上限もなさそうですので、上手く使えばセブンイレブンやイオンとかdポイントクラブ加盟店以外のお店でも相当にお得にできます。
2020年5月10日以降、還元条件が変更になりますのでそのあたりも踏まえ、どんな内容なのか詳しく解説していきます。
もくじ
dポイント スーパー還元プログラムとは?
dカードをお持ちの方が、以下の条件をクリアするごとにdカードのiD、d払いアプリのポイント還元率がアップし、全てクリアすれば最大の+7%になります。
ポイントアップ条件
2020年5月9日までのポイントアップの条件はこんな感じです。
ポイント還元の条件 | 還元率 | |
dポイントクラブ | 当月プラチナステージ | +1% |
dカードでの携帯電話料金支払い | 前月末時点で設定あり | +1% |
いちおしパック(月額500円) | 前月末時点で契約あり | +1% |
DAZN for docomo(月額980円) | +1% | |
Disney DELUXE (ディズニーデラックス) (月額700円) |
+1% | |
dマーケット等(対象:20サービス) | 前月末時点で契約あり または 前月中に都度課金サービスの利用あり |
+2% |
上記合計 | 最大+7% |
dマーケット等の対象は以下の20サービスです。
- dショッピング
- dゲーム
- dデリバリー
- dブック
- d fashion
- dトラベル
- dミュージック
- dジョブ
- dカーシェア
- dTV
- dTVチャンネル
- dマガジン
- dヒッツ
- dフォト
- dアニメストア
- dグルメ
- dヘルスケア
- dキッズ
- dエンジョイパス
- ひかりTV for docomo
2020年5月10日以降はこのように変更されます。
ポイント還元の条件 | 還元率 | |
dポイントクラブ | 当月プラチナステージ | +1% |
dカードでの携帯電話料金支払い (dカード GOLD会員限定) |
前月末時点で設定あり | +1% |
dポイントを貯めた回数 | ・50~99回/月 ・100回以上・月 |
+0.5% +1% |
ネットのお店の買物金額 | ・20,000~49,999円/月 ・50,000円以上/月 |
+1% +2% |
dカード請求額 | ・100,000~199,999円/月 ・200,000円以上/月 |
+1% +2% |
上記合計 | 最大+7% |
また、ポイント還元には「お知らせ通知」配信の同意が必要になります。
「お知らせ通知設定」がOFFの場合、6月10日より未エントリーの扱いとなり、ポイント還元対象外になりますので、5月31日までに「お知らせ通知設定」をONにする必要があります。
ポイント還元対象となる決済金額の上限は、15,000円/月(毎月10日~9日)までです。
ポイントアップ対象の買い物
ポイントアップ対象になる買い物は以下の2種類です。
- d払い加盟店でのd払いアプリでの支払い
- dカードのiD払い(Apple Pay、おサイフケータイ、dカードmini含む)
dカードのクレジットカード払いは対象外ですので、iDが使えるお店ではdカードを店員さんに渡すのではなく、「iDで」と伝えレジのところにあるリーダーにかざして支払いをしてください。
Apple Pay・Goole Payを使ったiD支払いも対象になります。
dカード払いもiD払いも支払いとしては合算されるので、支払いとしては代わりありませんが、dポイントスーパー還元プログラムのポイントアップ対象になる・ならないかは大きな差ですので、気をつけましょう。
d払いアプリが使えるお店では、d払いアプリを立ち上げ、バーコードかQRコードを店員さんに読み取ってもらえば支払い完了です。
d払いアプリも支払い方法にdカードのクレジット払いを設定しておけば、iDと同様にdカードの請求額に合算されていきます。
2019年11月10日以降、d払いはdカード以外の支払いは対象外に
2019年11月10日以降、d払いアプリでの支払いについては、dカード以外のクレジットカード支払いに設定している場合、最大7倍の還元対象外になります。
dカード以外のクレジットカードを設定している方は、dカードに変更するか、d払いのウォレット(ドコモ口座)にチャージするか、ドコモのケータイ料金と一緒に支払う電話料金合算払いに変更しておきましょう。
iDもd払いアプリも対応しているお店の場合、どちらを使えばいいの?
ローソンやファミリーマート、ミニストップ、マツモトキヨシ、ウェルシア薬局など、iDもd払いアプリにも対応しているお店がありますが、その場合どちらを使うのがよいのでしょうか?
その答えは「dカード特約店はiD、それ以外はd払いアプリ」ということになります。
dカード特約店の場合、iD支払いにするとdカード特約店ポイントや値引きが受けられます。
ローソンの場合iD支払いなら請求時に3%OFF、マツモトキヨシならiD支払いで100円=2ポイントが貯まりますが、d払いアプリ支払いだとdカード特約店の特典が適用されません。
dカード特約店以外のお店の場合、d払いアプリで支払うことでdカード支払いの通常ポイント100円=1ポイントに、d払いアプリ利用分200円=1ポイントが上乗せできるので、0.5%還元率アップになります。
iDとd払いアプリの両方に対応しているdカード特約店は、ローソン、マツモトキヨシ、タワーレコード位だと思いますが、今後増えてくると思いますので、利用する前にチェックしておくと良いかと思います。
ポイント還元率判定期間とアップ対象期間
ポイント還元率は、前月末時点の各サービスの契約・当月のdポイントクラブステージのランクによって決まり、当月10日~翌月9日まで適用されます。
ポイント還元アップはキャンペーン扱いですのでエントリーが必要です。
もらえるポイントの種類
このキャンペーンでもらえるのはdポイント(期間・用途限定)で、対象月の翌々月末に付与され、有効期限は付与日から3ヶ月間です。
dポイント スーパー還元プログラムの最大7倍の難易度は?
私はiPhoneにdカード GOLDを登録してiDを使っていますし、d払いアプリもdカード GOLD支払いを登録してあるので、どちらも使える状態です。
iD、d払いアプリが最大7倍になると、月50,000円使った場合3,500円分もお得になりますので非常に魅力的ですが、最大7倍をクリアする難易度はどのくらいでしょうか?
ちなみに2019年8月以降+4倍を維持しています。
私の今の利用状況でこんな感じです。
- dポイントクラブ プラチナステージ:プラチナステージ
- dカードでのドコモ料金の支払い設定:設定中
- いちおしパック:未契約
- DAZN for docomo:未契約
- Disney DELUXE:未契約
- dショッピング、dゲーム、dデリバリー、dブック、d fashion、dトラベル、dミュージック、dジョブ、dカーシェア、dTV、dTVチャンネル、dマガジン、dヒッツ、dフォト、dアニメストア、dグルメ、dヘルスケア、dキッズ、dエンジョイパス、ひかりTV for docomoの利用
→dショッピングデー(ポイント20%還元の日)は毎月利用中
dマーケットとプラチナステージ、ドコモ料金のdカード支払いで+4倍です。
ポイントアップ条件クリアについて考えてみると
ポイント還元率アップさせる方法について考えてみます。
dポイントクラブプラチナステージ
dポイントクラブプラチナステージはドコモ15年以上の契約か6ヶ月で10,000dポイント(通常ポイント)が条件になっています。
dカード GOLDのドコモ料金10%還元のうち9%分はステージ判定対象外となったことでかなりハードルが高くなってしまいました。
ドコモ料金の1%分以外は、基本的にショッピングで通常ポイントを獲得しないといけないので、なるべくdポイントクラブ加盟店、dカード特約店を使うようにしていても、なかなか達成できていませんでしたが、dカードポイントUPモールでもらえるポイントがステージアップ対象ポイントだということに気づいて以来、ネットショッピングの際にdカードポイントUPモールを活用することで達成できるようになりつつあります。
このあたりについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
dカードでのドコモ料金の支払い設定
現在は設定済みですが、以前は設定していませんでした。
理由はドコモの料金はdカードのポイント対象外となっているためです。
ドコモの携帯電話ご利用料金およびドコモ光ご利用料金については、dポイントクラブのポイントプログラムでの進呈となります。
https://d-card.jp/st/services/dcard_attention.html
dポイントクラブと重複させないためというのが理由のようですが、iDとd払いが+1倍になるのなら還元率1%のクレジット・カード引き落としにしている方でも、ドコモの月額料金よりもiD・d払いの利用額の方が多い方は設定した方がお得にできると思います。
家族4人でドコモ光と合わせて月20,000円程度は払っていますが、iD・d払いの利用額はそれ以上利用なので、dカード引き落としにしています。
いちおしパック、DAZN for docomo、Disney DELUXE
いずれも使っていないのですが、契約すると税抜で下記の料金が毎月かかります。
- いちおしパック:月額500円
- DAZN for docomo:月額980円
- Disney DELUXE:月額700円
いちおしパックとDAZN for docomoはdマーケット最大20倍の条件にもなっているので、dショッピングなどがいちおしパックで+7倍、DAZN for docomoで+6倍にできるメリットもあります。
※dマーケットの最大20倍のうち、「いちおしパック」「DAZN for docomo」の倍率アップ)は2019年5月31日で終了となりました。
いちおしパックとは
いちおしコンテンツは「スゴ得コンテンツ」、「my daiz/iコンシェル」、「クラウド容量オプション プラス50GB」のサービスが合計880円のところを、380円割引の月額500円で利用できるサービスです。
- スゴ得コンテンツ:月額380円で様々な有料アプリが使い放題
- my daiz/iコンシェル:月額100円でおでかけスポットや近くのスーパーの特売情報などが便利に検索できるアプリ
- クラウド容量オプション プラス50GB:月額400円でクラウド上で50GBのデータ保管BOXが利用できるサービス
スゴ得コンテンツには、ニュースや新聞、クックパッドとかのレシピや乗換案内、英会話や英語の勉強などもできちゃいますね。
月500円(税抜)かかりますが、月50,000円以上利用すればiD・d払いの+1倍分の方がお得にできそうです。
DAZN for docomoとは
DAZN for docomoは国内外130以上、年間10,000試合以上のスポーツ映像が見放題の動画サービス配信です。
サッカーJリーグや海外のサッカーリーグ、日本、アメリカのプロ野球、バスケットボールのBリーグ、バレーボールのVリーグ、F1などがスマホだけでなく、テレビなどでも見ることができます。
ドコモ契約者は月額980円、ドコモ契約者以外だと月額1,750円です。
サッカーとか好きなんですけど、1試合1.5時間とか見る時間取れないですので、今の所見送りですね。
Disney DELUXEとは
ディズニーデラックスとは、Disney、PIXAR、STARWARS、MARVELの4ブランドがそろう唯一のディズニー公式動画&エンターテイメントサービスです。
月額700円で映画が見放題になるのと、デジタルコンテンツや会員限定のイベント特典・限定グッズなどが購入できたりするようです。
嫌いじゃないけど見放題じゃなくてもいいですね。
dポイント スーパー還元プログラムで4~5%還元位はクリアできそう
dポイントクラブプラチナステージ達成とドコモ料金のdカード払いの設定で+4%還元位まではクリアできそうです。
- dポイントクラブ プラチナステージ:達成
- dカードでのドコモ料金の支払い設定:設定して+1%
- いちおしパック:パス
- DAZN for docomo:パス
- Disney DELUXE:パス
- dショッピング、dゲーム、dデリバリー、dブック、d fashion、dトラベル、dミュージック、dジョブ、dカーシェア、dTV、dTVチャンネル、dマガジン、dヒッツ、dフォト、dアニメストア、dグルメ、dヘルスケア、dキッズ、dエンジョイパス、ひかりTV for docomoの利用
→dショッピングデー(ポイント20%還元の日)は毎月利用中
月に50,000円iD・d払いアプリを使うと、4%還元で2,000ポイント、5%還元なら2,500ポイントにはなりそうですので、結構よさそうですね。
dカードの家族カードは別のアカウントになります
dカード GOLDでは1枚まで年会費無料で家族カードを利用することができますが、家族カードについては、別のdアカウントとなるため、dポイントスーパー還元プログラムで還元率をアップさせるためには、本人カード会員とは別に還元率アップ条件をクリアする必要があります。
本人会員が仮に+4%還元であった場合、本人会員カードに付帯するiDの利用は+4%還元になりますが、家族カードに付帯するiD支払いでは本人会員の還元率は適用されません。
プラチナステージ達成やドコモの料金支払いなどは厳しそうですが、dマーケットの利用なら何かしら利用すればOKですので、dマーケットの利用で+2%にできれば、3%還元(dポイントクラブ加盟店やdカード特約店なら4%以上)にはなりますので、上手く活用されるとよろしいかと思います。
dカード GOLD(dカード ゴールド)で更にお得に
このキャンペーンではdカード GOLDのiD、dカード支払いを設定したd払いアプリで、dカード利用分のdポイントやdカード加盟店利用分のdポイントも上乗せできますのでお得です。
dカード GOLD(dカード ゴールド)はドコモを使っている方には必携のカードですので、まだお持ちでない方はこの機会に入会してみることをおすすめします。
dカード GOLDはフルに活用すると還元率5%とかにもできます。
dカード GOLD(dカード ゴールド)についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので是非ご覧ください。
関連記事: