ポインコ兄弟のCMなどで知名度もかなり上がってきたdポイント。
全国のローソンがポイント3倍などお得にポイントがたまるお店もあるようですが、それ以外では実際のところどうなんでしょう?
このところ、ケータイもドコモに変更し、dカード GOLDをメインカードとして使っている中でdポイントについて検証した結果、お得なため方などが色々と見えてきましたので、記事にしてみました。
これからdポイントを貯めてみようかなと考えている方の参考になれば幸いです。
dポイントとは?
dポイントとは、NTTドコモが共通ポイント市場に参入するにあたり「ドコモポイント」を大幅にリニューアルしたものです。
2017年5月10日にはドコモポイントはdポイントに自動的に以降され、ドコモポイントは完全にdポイントに移行となりました。
街のお店(ローソンやマクドナルドなどのdポイント加盟店)で提示してポイントが貯められ、貯まったポイントをお買い物に使えるようになったこと、ドコモ契約者以外の方も利用できるようになりました。
このリニューアルに伴い、ドコモのクレジットカード「DCMX」はdポイントカードが付帯した「dカード」に変わっています。
街の加盟店で利用するにはdポイントカードかdカード(dポイントカード付帯のクレジットカード)、dポイントクラブアプリが必要
街のお店でdポイントを貯めるには「dポイントカード」、もしくはdポイントカード機能が付帯したクレジットカード「dカード」が必要です。
dポイントカードはドコモショップやローソン、マクドナルドなどで無料で入手できます。
スマホのアプリ「dポイントクラブアプリ」で発行すればスマホの画面にdポイントカードを表示することもできますので、そうすればプラスチックのdポイントカードを入手しなくてもdポイントを利用することもできます。
クレジットカード機能も付帯したdカードはdアカウントを発行すればドコモ契約者でなくても発行すれば申し込めます。
dカードについてはこちらの記事で紹介しています。
ネットショッピングやdケータイ払い+ならdカードもdポイントカードがなくても利用可能
ネット通販や音楽やゲームのダウンロード販売などの「dマーケット」やDHCやタワーレコードオンラインなど「d払い」加盟店であればdカード以外のクレジットカードでも購入できますので、dポイントカードもdカードもなくても利用してdポイントを貯めたり使ったりすることができます。
dポイントを利用するための手順は?
dアカウントを発行
dポイントを使うには、まず「dポイントクラブ」のホームページでdアカウントを発行します。
dポイントクラブは獲得したポイント数や履歴を確認したり、ネットショッピングでdケータイ払い+(プラス)やドコモケータイ払いでポイントを貯めたりできるサイトです。
右上の「登録」もしくは中央の「ログインして表示」とグレーになっている部分をクリックすると、ログイン画面が表示されます。
「ログイン」ボタンの下にある「dアカウントを発行する」を選ぶと、「ドコモの回線をお持ちの方」、「ドコモの回線をお持ち出ない方」を選択する画面が表示されます。
ドコモの回線をお持でない方はYAHOO!JAPAN、google+、Twitter、facebookのアカウントで発行することもできます。
あとは画面の指示にしたがって入力していけばdアカウントが発行されます。
dポイントカード、dカードを登録
dアカウントが発行されると、dポイントクラブのホームページにログインできるようになります。
これでdマーケットやd払いを使ってショッピングや音楽やゲームのダウンロードなどの利用でdポイントを貯めることができるようになります。
貯まったdポイントをdポイントカードで使えるようにするためには「dポイントカード利用登録」が必要ですので、画像の右上にある「登録」をクリックして登録を進めます。
1つのdアカウントでdポイントカード3枚、dカード1枚まで登録できます。
スマホ用アプリもあります。
dポイントクラブのスマートフォン用アプリ(iPhone、Android)も用意されていますので、スマホを利用されている方はインストールしておくと便利に使えます。
dポイントの貯め方
街のお店以外にもdポイントを貯める方法は色々あります。
dポイントクラブに登録すれば利用できるdマーケットやdケータイ払い+であれば、dカードやdポイントカードを持っていなくてもdポイントを貯めることができます。(もちろんドコモの契約者以外の方も利用可能)
ドコモ契約者でない方やdカードが無くても手軽に使えるものから並べてみるとこんな感じです。
利用方法 | 貯め方・対象ショップ等 | 利用できる方 |
d払い(ネット) | 対象ショップの利用(VISA,MASTERのカード払い) ソニーストア、DHC等 |
誰でも利用可能(dポイントカード・dカード不要) |
dポイント提携店 | dポイントクラブ経由の利用 ショップジャパン、JAL、JTB等 |
誰でも利用可能(dポイントカード・dカード不要) |
dマーケット | ショッピングや音楽・ゲーム等のコンテンツ購入等 | 誰でも利用可能(dポイントカード・dカード不要) |
ギフトコ | LINEやメールでギフトを送る | 誰でも利用可能(dポイントカード・dカード不要) ※dケータイ払い+(プラス)利用時 |
街のお店(dポイントカード加盟店) | ローソン・マクドナルド | ※dポイントカード・dカード・dカードmini保有者のみ |
dカード特約店 | dカードのクレジット・iD支払い ENEOS、スターバックス、JAL等 |
dカード保有者(ドコモ契約者)のみ |
d払い(ドコモのケータイ料金) | ドコモのケータイ料金として対象ショップの利用 ニッセン、メルカリ、ポンパレ等 |
ドコモ契約者のみ |
他のポイントから交換 | JALマイル、Ponta、Gポイント等から交換 | ドコモ契約者のみ |
スゴ得コンテンツ | ゲームやキャンペーン応募 | スゴ得コンテンツ会員(有料) 月額380円(税別) |
アンケート | dポイントクラブアンケート回答 | ドコモ契約者のみ |
ドコモのケータイ利用 | ドコモのケータイ・ドコモ光の利用 | ドコモ契約者のみ |
dポイントキャンペーン一覧をチェック
dポイントクラブやdカードではキャンペーンがかなりの数実施されています。
こまめにチェックしてお得な情報を逃さないようにしましょう。
dマーケット
dマーケットは、楽天市場のようなショッピングモール「dショッピング」をはじめ、オンラインゲームや音楽のダウンロード、旅行予約等、様々なショッピングやサービスが利用できます。
それぞれの利用でdポイントが貯まったり、貯まったdポイントで商品を購入したり・利用できたりします。
dショッピング | 日用品や家電などのショッピングモール |
dゲーム | スマホのソーシャルゲーム紹介。無料で遊べるオンラインゲームあり |
dブック | 電子書籍ストア漫画・小説・実用書の試し読みもできます。 |
dトラベル | ホテル・旅館の宿泊予約サイト |
dfashion | 500以上のブランドを扱うファッション通販サイト |
dミュージック | 約250万曲以上の楽曲を揃える音楽ダウンロードサイト |
dデリバリー | 全国約9,500店のお店から選べる出前・フード宅配サイト |
dアプリ&レビュー | スマホアプリ紹介サイト |
dTV | 映画・ドラマ・アニメが見放題の動画配信サイト |
dTVチャンネル | 30位上の専門チャンネルが見放題の動画配信サイト |
dヒッツ | 厳選の音楽が聴き放題の音楽配信サイト |
dマガジン | 人気雑誌の多彩な厳選記事が定額で読み放題の雑誌記事配信サイト |
dアニメストア | 最新TVアニメがいつでも見放題のアニメ配信サイト |
dグルメ | 飲食店の割引クーポンや人気のレシピ・レストラン情報サイト |
dキッズ | お絵かきなどの子供向け知育アプリ紹介サイト |
dヘルスケア | ドコモの健康管理アプリ |
dジョブ | 求人情報検索、クラウドソーシングなど仕事情報検索サイト |
dフォト | スマホの写真をフォトブックにできるサイト |
dカーシェア | カーシェア・レンタカー検索予約サイト、マイカーのシェアも可能 |
dリビング | 家事のサポートや水のトラブルなど生活全般のサポート |
dエンジョイパス | レジャー・温泉・美容・スポーツ・健康などの優待サービス |
貯めて使える街のお店
共通ポイントdポイントカードとして利用できるのはローソン、マクドナルド、タワーレコード、イオンシネマ、PLAZA、アニメイト、ジョーシン、nojima、東急ハンズをはじめかなり増えてきました。
特にこのところ飲食店や居酒屋チェーン、
dカード特約店
以下のdカード特約店でdカード支払いをすると、クレジットカード支払いで貯まるポイントとは別にdポイントが貯まります。
- マツモトキヨシiDカード
- マツモトキヨシ
- ENEOS
- オリックスレンタカー
- JALカード
- JALパックカード
- dトラベル
- JTB
- クラブメッド
- 髙島屋
- ジェイアール名古屋タカシマヤ・タカシマヤ ゲートタワーモール
- 伊勢丹
- 三越
- タワーレコード
- 紀伊國屋書店
- 洋服の青山
- 紳士服のコナカ
- 紳士服のフタタ
- THE SUIT COMPANY
- 第一園芸
- リンベル
- dカード ポイントUPモール
- ショップジャパン
- ドコモオンラインショップ
- dショッピング
- d fashion
- 日経ヴェリタス
- 日経ビジネス/日経ビジネスアソシエ/日経WOMAN
- プレジデント社
- スターバックス カード
- ドトール バリューカード
- dデリバリー
- 伊達の牛たん本舗
- 十徳グループ
- サカイ引越センター
- ビッグエコー
- 東京無線タクシー
- チェッカーキャブ
- さわやか無線センター
- ローソン
- ノジマ
- 東京海上グループ/イーデザイン損保カード
他のポイントから交換
ドコモ契約者のみですが、下記のポイントをdポイントに交換することができます。
ポイント | 交換レート | 交換単位 |
JALのマイル | 10,000マイル→10,000P | 10,000マイル以上、10,000マイル単位 同一年度(4~翌3月)内に2回、20,000マイルまで |
Ponta | Pontaポイント100P ⇒ dポイント100P | 100Pontaポイント以上1Pontaポイント単位 |
Gポイント | Gポイント 1G→dポイント 1P | 100G以上、10G毎 |
ネットマイル | ネットマイル 2mile→dポイント 1P | 1,500mile以上、500mile毎 |
ポイントオン | ポイントオン 2ポン⇒dポイント 1P | 1,000ポン以上、100ポン毎 |
Potora | Potoraポイント10p→dポイント 1P | 10,000p以上、5,000p毎 |
ポイントタウン | 2,000pt ⇒100ポイント 10,000pt ⇒500ポイント 20,000pt ⇒1,000ポイント |
– |
gooポイント | gooポイント 1P→dポイント 0.625P | 800P以上、800P毎 |
その他、各種クレジットカード会社、銀行、ショップ(CNポイント、セシール、マツモトキヨシ、ベネポ)、フォートラベルポイントからの交換も可能です。
その他
ドコモ契約者の方なら、スゴ得コンテンツ会員(有料:月間380円 税抜)になるとゲームの利用でdポイントが貯まったり、dポイントクラブアンケートの回答やドコモのケータイ料金でもdポイントが貯まります。
dポイントカードとdカードの還元率の違いについて
dポイントクラブに登録すれば、ドコモの契約やdポイントカード・dカードがなくてもdマーケットやdケータイ払い+(プラス)などでdポイントを貯めることはできますが、本格的にdポイントを貯めるにはやはりdポイントカードやdカードが必要です。
dポイントカードとdカードでそれぞれの利用先ごとにどの程度還元率に差がつくのかを比較してみました。
dポイントカード 年会費無料 |
dカード 年会費無料 |
dカード GOLD 年会費10,000円(税抜) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
ローソン(ローソンストア100除く) | 100円=1P(1%) | 3%OFF+3%還元(計5%) | |
マクドナルド | 100円=1P(1%) | iD決済で3%OFF+2%還元(計5%) | |
dポイントクラブ提携店 |
提携先により100円=1P等(計1%~) | 1提携先により100円=1P等 +クレジット支払100円=1P(計2%~) |
|
dケータイ払い+(プラス)対象店(上限額月10万円まで) ※dアカウントがあればドコモ契約者以外も利用可能 |
10%ポイント還元(~2016/1/31) 100円=1P+購入金額の9%分のポイント還元(計10%) |
10%ポイント還元(~2016/1/31) 100円=1P+購入金額の9%分のポイント還元 +クレジット支払100円=1P(計11%) |
|
ドコモケータイ払い対象店 ※ドコモ i/spモード契約者のみ利用可能 |
100円=1P(~2016/3/31) 電話料金合算払い(dカードポイント対象外)のみ |
||
dカード特約店 |
– | 100円=1~4P(特約店による) +クレジット支払100円=1P(計2~5%) |
ローソンやマックもお得にdポイントを貯めるにはdカードが必要
こうして比較してみるとローソンでの利用についてもdカードでないとそれほどお得ではないのですね。
dカードのクレジット支払のポイント還元率は1%ですので、例えばローソンであればdポイントカードを提示して支払は「JMBローソンPONTAカードVisa」という手もありそうですが、その場合でもポイント還元率は3%(+2016/2/29まではJALのマイル)ですので、2016/3/31まではdカード支払の方がお得になります。
マクドナルドについては、クレジットカード支払いはできないので、dポイントカードよりは、iD対応のdカードが圧倒的にお得ということになります。
dポイントカード+高還元率カードの併用は?
dポイントクラブ提携店やdケータイ払い+(プラス)対象店舗についてはdポイントカードもdカードも持っていない方も利用可能ですので、dカードよりも還元率の高いクレジットカードを利用すれば、dカード利用よりはトータルの還元率は高くなりますが、貯まるポイントが分散されるので使い勝手はあまりよくないかもしれません。
※dケータイ払い+(プラス)で利用できるクレジットカードはdカードか、dカード以外のVISA、MASTERとなっているため、JCBブランドのカード(リクルートカードプラス)は利用できません。
dポイントをお得に貯めるにはドコモの契約が必要
現状dカードの入会にはドコモの契約が必要となっているため、dポイントをお得に貯めることができるのは、結局のところ、ドコモとの契約が必要ということになりそうです。
ただし、ドコモの契約がない方も、dカード GOLDなら年会費がかかるものの、ドコモのケータイ料金が10%OFFになりケータイ料金の節約と同時にdポイントがお得に貯められますので、この機会にケータイの契約を見直すのも「あり」かと思います。
dカードを申込む際はお得な入会キャンペーンがありますので、もらえるポイントはもれなくもらうようにしましょう。
お得な入会キャンペーンをお見逃しなく!
dカードについてはこちらの記事で紹介していますので是非ご覧ください。
貯まったdポイントの使い方
貯まったdポイントは以下のような感じで使えます。
おすすめはローソンのお試し引換券、ロッピーから直接交換できるので、お菓子やジュース、カップ麺やお酒などがかなりお得なレートで交換できます。
dマーケットなら日用品や食料品の購入にも利用できますし、ドコモと契約している方ならケータイ料金にもできますので、使いみちに困ることはなさそうですね。
店舗 | 利用レート | 利用単位 |
ローソン(お買物) | 1ポイント=1円 | 1P以上1P単位 |
ローソン(お試し引換券) | 1ポイント=2円~ | 商品による |
マクドナルド | 1ポイント=1円 | 10P以上10P単位 |
dマーケット | 1ポイント=1円 | 1P以上1P単位 |
d払い |
1ポイント=1円 | 1P以上1P単位 |
ケータイ料金の支払い | 1ポイント=1円 | 3,000P以上100P単位 |
iDキャッシュバック(dカード) | 2,000ポイント=2,000円分 | 2,000P以上2,000P単位 |
Pontaポイントへ交換 | 1ポイント=1Pontaポイント | 5,000P以上5,000P単位 |
JALマイル | 5,000ポイント=2,500マイル | 5,000P以上5,000P単位 |
ドコモ商品・ケータイ修理代金 | 1ポイント=1円 | 100P以上100P単位 |
ギフトコ | 1ポイント=1円 | 1P以上1P単位 |
その他、カタログ商品や寄付などにも利用可能、スゴ得会員なら豪華商品の抽選にも利用できます。
dポイントのまとめ
ドコモ利用者向けのドコモポイントからドコモ以外の方も貯められる共通ポイントとして生まれ変わったdポイントですが、マックやローソンでdポイントをお得に貯めるにはdカードが必要 → dカードの申込はドコモの契約が必要ということで、dポイントを貯めるのであれば、やはりドコモに契約する必要がありそうです。
ただし、dカード GOLDを作れば年会費10,000円(税抜)がかかるものの、ドコモのケータイ料金が10%OFF、年100万円以上の利用で11,000円相当の年間ご利用額特典がもらえるなど特典も充実しています。
基本のポイント還元率も1%ありますので、メインカードとして利用するのもありだと思います。
ケータイ料金は毎月結構な金額がかかっている方も多いと思いますので、この機会にドコモに変更してdカードを利用することを検討してみることをおすすめします。
dカードについてはこちらの記事で紹介していますので、よろしかったらご覧ください。
dカードのお得な新規入会キャンペーンも実施中ですので、公式サイトでご確認ください。
関連記事: