dカードがドコモユーザーでなくても使えるようになり、どなたでもdポイントをお得に貯めることができるようになりました。
年会費無料でdポイント還元率1%、ローソンで5%もお得に使えたり、ネットショピングやdポイント加盟店などでポイント2重取り、3重取りを使えば、2%~3%程度の還元率でポイントを効率よく貯めることができますし、貯まったdポイントはローソンのお試し引換券に交換できたりしてお得な使い方もあったりします。
あとはポイントがお得に貯まるキャンペーンが結構な頻度で行われていますので、ショッピングなどで上手く使うと最大30%還元とかにもなったりすることもありました。
dポイントを貯めるのにはdポイントカードを使うこともできますが、dカードとdポイントカードではポイントの貯まり方に圧倒的な差がありますので、dポイントを効率よく貯めたい方にはdカードは必携です。
今回はそのあたりを詳しく紹介していきたいと思います。
もくじ
dカードとは
dカードとは、街のdポイント加盟店で提示してdポイントが貯まるdポイントカード機能、クレジットカード機能、後払い式電子マネーiDが一体となったカードです。
dポイント加盟店ならdカードだけでポイントカードの提示と支払いのポイント2重取りができるようにできます。
またdカード加盟店ならdカードの支払でたまるポイントに加え加盟店ポイントが貯められるというdポイントカードにはない特典もあります。
dカードは年会費無料で還元率1.0%
dカードの年会費は永年無料です。
ドコモを使っている方ならdカード GOLDを選ぶと年会費10,000円(税抜)はかかりますが、ドコモとドコモ光の料金がポイント10倍(1,000円=100ポイント)になって、契約次第では年会費以上にお得にできたりもしますが、dカードもdカード GOLDも基本となるポイント還元率などはほぼ同じですので、ドコモのケータイを使っていない方にはdカードがおすすめです。
dカードでは1回の利用ごとに100円につき1ポイントが、利用から数日後に貯まります。
1回の利用ごとに100円未満の分は切り捨てになるので端数の無駄は多少ありますが、私が1年使ってみた感じでは、100万円以上利用して250ポイント程度でした。
dポイントカード加盟店、dカード加盟店などでお得になる分の方が全然大きいのできにする必要はないと思います。
dカードはApplePay対応
dカードはApplePay対応クレジットカードです。
iPhone7(plus含む)やAppleWatch Series2以降のFelica(フェリカ)搭載の端末などに登録すると街のお店や自動販売機などでiPhoneでのiD支払いが使えるようになります。
iDはコンビニやスーパー、飲食店やガソリンスタンドなどで使えるポストペイ(後払い式)電子マネーですので、事前にチャージすることなくレジなどのICリーダーにかざすだけで支払いができ、支払った金額はdカードのクレジット払い分として銀行口座から引落しになります。
もちろんdポイントも貯まりますし、Apple Payでポイントがお得に貯まったりするキャンペーンなどもあったりします。
ネットやアプリでの決済にはVISAブランドは対応していませんので、ネットやアプリどでApplePayを使う機会がありそうな方はMASTERを選ぶとよいと思います。
期間限定でMASTERCARD限定のキャンペーンなども行われていることもあります。
ApplePayについてはこちらの記事で紹介していますのでご確認ください。
dカードならローソンがとにかくお得
dカードを使えば、ローソンでのお買い物が5%もお得にできます。
- dカード(dポイントカード)の提示で1%ポイント還元
- d-カードでの支払いで1%ポイント還元
- d-カードでの支払いで税抜価格から3%OFF
貯まったdポイントはローソンのお試し引換券に交換できます。
お試し引換券とは、ビールなどのお酒やカップラーメン、お菓子やジュースなどの対象商品が通常価格の1/2~1/3程度のdポイントで交換できるという、超お得な引換券です。
毎週火曜と金曜に更新される対象商品の引換券は店頭のLoppiにdカードを通すことでdポイントを使って発券できます。
dカードを利用すれば、ローソンで買い物もポイントの利用もとってもお得に使えてしまいます。
他にもポイント2重取りでポイントアップになるお店がたくさんある
dカードのメリットは提携しているショップが非常にたくさんあることです。
dカード特約店、dポイントクラブ加盟店、d払い参加ショップ、dマーケットに出店しているショップやサービスなどをフルに活用すれば、生活費の大半のものでdポイントをお得に貯めることができると言っても大げさではないと思います。
どんな感じか具体的に見ていきましょう。
クレジットカードとしてのdカード特約店
高島屋、三越、伊勢丹、タワーレコード、紀伊国屋書店、洋服の青山、コナカ、ジーンズメイト、スターバックスカード、伊達の牛たん本舗、イオンシネマ、ENEOS(エネオス)、オリックスレンタカー、JAL、JTBなどの特約店でdカードを利用すれば通常のポイントに加え、特約店ポイントとして100円につき1~3%のポイントが上乗せされます。
特約店ともらえるポイントの詳細はこちらでご確認ください。
共通ポイントdポイントカード加盟店
ローソン、マクドナルド、高島屋、タワーレコード、アニメイト、ジョーシン、ノジマなどの街のお店でお買い物時にポイントカードの提示でdポイントがもらえます。
dカードやiDで支払えば提示と支払いのdポイント2重取りができてお得です。
dカード特約店でもある高島屋なら、カード利用のポイント+提示で貯まるポイント+特約店ポイントのポイント3重取りで3%もお得になります。
d払いが利用できるサイト
d払い(ネットのお店)とは、d払いが利用できるサイトを利用する際に、d払いを選び、VISA、MASTERのクレジットカードを使うことでdポイントが貯まったり、dポイントで支払ができたりするサービスです。
ドコモの契約がない方も利用できますし、もっと言えばdカードを持っていなくてもdアカウントの登録があれば、dカード以外のVISAのやMASTERのクレジットカードでも利用できるサービスになっています。
(それとは別に「dケータイ払い」というサービスがあり、そちらはドコモの利用料金として請求されるサービスなので、ドコモ契約者のみが使えるものとなっています。)
タワーレコードオンライン、アニメイトオンラインショップ、DHCオンラインショップ、ノジマオンライン、ソニーストア、無印良品ネットストア、ショップジャパン、ニッセンオンライン、マガシーク、ユニケース、メルカリなど対応しているサイトは着実に増えています。
d払いのネットのお店では、毎週金・土曜日にポイントがお得になる「毎週お得なd曜日」を開催しており、これらのお店を金・土曜日に利用するとぐっとお得にできてしまいます。
またサイトによっては、独自に10倍とかになるキャンペーンなども実施されています。
d払いに対応しているお店はこちらでご確認いただけます。
dマーケット
dマーケットではショッピング、書籍、オンラインゲーム、音楽、旅行予約などが用意されていて、ドコモポイントで購入することできますし、dカードのクレジット払いで貯まるポイントに加え、1%などのストア利用分dポイントが貯まります。
dショッピング、dファッション、dトラベルならdカード支払いなら、特約店ポイントも上乗せされ3%還元になります。
dマーケットには下記のメニューが用意されており、ネットショッピングだけでなく出前の注文や様々な月額サービスなども利用できます。
- dショッピング:食料品・日用品・家電など何でも揃っている通販サイト
- dゲーム:オンラインゲーム
- dブック:オンラインブックストア
- dトラベル:旅行予約サイト(JCB)
- dfasion:ファッション通販サイト(MAGASEEK)
- dミュージック:楽曲ダウンロードサイト
- dデリバリー:出前注文サイト
- dクリエイターズ:ハンドメイド・手作り雑貨の通販サイト
- dアプリ&レビュー:アプリ紹介サイト
- dTV:映画、ドラマ、アニメ、音楽ビデオが見放題の月額サービス
- dヒッツ:様々な音楽プログラムで音楽が聴き放題の月額サービス
- dマガジン:PC、スマホで雑誌が見放題の月額サービス
- dアニメストア:PC、スマホでアニメ作品が見放題の月額サービス
- dグルメ:飲食店のクーポン+レシピ情報+料理教室のレッスン動画が利用できる月額サービス(食べログ+ABC Cooking Studio+cookpad)
- dヘルスケアパック:健康やダイエットに役立つ15のサービスが使い放題の月額サービス(※ドコモ契約者のみ利用可能)
- dキッズ:0~9歳の子供のための知育アプリが使い放題の月額サービス
- dリビング:家事サポートやホームモニター、日常生活のトラブル対応など
dカードポイントUPモール
dカードポイントUPモールとは、amazonや楽天市場を始めとする300以上のネットショッピングや旅行やチケットの予約サイトなど利用時に経由すると、0.5倍~9.5倍分のポイントが上乗せできるポイントアップモールです。
ネットで何かショッピングやサービスを利用する際は、事前にチェックしておくとお得にできることが多いと思います。
とこんな感じでdカードをフル活用すれば、日々の生活の中で利用するであろうショッピングやサービスのほとんどにおいて、高還元率でポイントを貯めることができるようになっています。
dポイントは使いみちも充実
dポイントは街のdポイント加盟店やd払いの支払い、dマーケットのショッピングやコンテンツの購入など、使える先も充実していますので、使いみちに困ることはないと思います。
また、dポイントはローソンのお試し引換券に直接交換できますので、お試し引換券の対象商品を1/2~1/3程度のポイント数でお得に入手することができます。
共通ポイントPONTAへの交換やiDキャッシュバックなども用意されていますが、こちらはドコモの契約者のみが利用できます。
dポイントのままローソンのお試し引換券が利用できますので、あえてPONTAに交換する必要もあまりないかとは思います。
dポイントがお得に貯まるキャンペーンが満載
dマーケットやd払いが利用できるショップなどでdポイントがお得にもらえるキャンペーンが色々と実施されています。
dポイントクラブのホームページで現在開催中のキャンペーンが確認できますので、こまめにチェックしておけば、いろいろお得にポイントが貯められると思います。
dカードのサイトにもキャンペーンの一覧が掲載されていますので、そちらもチェックしておくとよいと思います。
キャンペーンで貯まるのは期間・用途限定のdポイントだったりもしますが、街のお店やd払いなどでも利用できるものですので、期間中に使いきれないということはないと思います。
dカードのお得な新規入会キャンペーン
dカードではお得な新規入会キャンペーンが実施されています。
カードの利用額などの条件がありますので、事前に理解しておいて最大限に活用してみてください。
キャンペーンの詳細は公式サイトにてご確認ください。
dカードを申し込むには事前にdアカウントの登録が必要
dカードを申し込むには、dアカウントというdポイントクラブでdポイントを貯めることができる会員に登録する必要があります。
年会費などは無料、dポイントカードを持っていなくてもdocomo.ne.jp以外のメールアドレスがあれば、インターネットからすぐに申し込めます。
Yahoo! JAPAN、Google+、Facebook、mixiのアカウントをお持ちの方ならいずれかのアカウントで登録することも可能です。
メールアドレスがない方はgoogleでgmailのアドレスを作成すればgmailのアドレスでも登録可能です。
ドコモユーザーでなくてもdカードがおすすめな理由のまとめ
これまでのおさらいをするとこんな感じになります。
- 年会費実質無料でポイント還元率1%のクレジットカード機能
(楽天カードやヤフーカード(Yahoo! JAPANカードにも引け劣らない) - iDが付帯、ApplePayにも対応しているので、街のお店やガソリンスタンドなどで効率よくポイントが貯められる。
- dカード特約店、dポイント加盟店など、ポイント2重取り、3重取りで高還元にできるお店やネットショップ、サービスがたくさんある
- d払いを金・土曜に使えばポイント5倍
- dショッピング、dfashion、dトラベルなら生活で必要なほとんどのものが高還元で入手できる
- dポイントUPモール経由でamazonも楽天市場も還元率1.5%以上にできる
- お得なキャンペーンが多数実施されている
- 貯まったdポイントはローソンのお試し引換券で利用可能
- ポイントが使える先も沢山あるので使いみちに困らない
dカードはクレジットカードとしても魅力のあるスペックになっていますし、共通ポイントとしても街のポイント加盟店はまだまだ少ないものの、楽天スーパーポイントやPontaにも引け劣らない貯めごたえのあるポイントになっていると思います。
とこんな感じでドコモの契約がない方にも高還元率でポイントを貯められるクレジットカードになっていますので、是非この機会にdカードを利用してみることをおすすめします。
お得な新規入会キャンペーンが実施されていますので、公式サイトにてご確認ください。
dカードやdポイントについては、以下の記事でも詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。