日本国内でApplePayというと、Suicaやクレジットカードを登録してiDやQUICPayを使うというのが一般的な使い方だと思います。
これはソニーが開発した非接触型ICカードの技術方式「Feliaca(フェリカ)」を利用したもので、日本国内ではスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどに広く普及していますが、海外では「Type-A」、「Type-B」という別の方式が普及しており、海外ではApple Payに登録したiDやQUICPay、Suicaは利用できません。
じゃあ、海外でApple Payは使えないのか?というと、使う方法があります。
実際に試した結果は、Apple Payはプラスチックカードを使った支払いよりも格段に使いやすかったです。
さすがはApple、そのあたりも踏まえ紹介できればと思います。
もくじ
- 1 iOS11以降、ApplePayで「Type-A/B」系の「EMV Contactless」が使えるようになった
- 2 dカードでMastercardコンタクトレスは使えるのか?試してみました。
- 3 ApplePayに登録したdカードでMastercardコンタクトレスは使えます。
- 4 海外でのApple Payは超便利だった
- 5 Apple Payのポイント5倍になるのか?
- 6 dカード以外でもApplePayに登録するとMastercardコンタクトレスが利用可能な模様
- 7 JCB Contactless(コンタクトレス)も使えそう
- 8 各カード会社のホームページに記載の対応カードとは?
- 9 とはいえ国内の対応店舗は少なく、最大のメリットは海外でのApplePay利用!
- 10 dカードをお持ちでない方、ApplePayを使うならdカードがおすすめ
iOS11以降、ApplePayで「Type-A/B」系の「EMV Contactless」が使えるようになった
2017年9月にリリースされた「iOS11」より、「Type-A/B」系の決済サービスである「EMV Contactless」が使えるようになりました。
日本で発売されているiPhoneも「Type-A/B」に対応していますので、これによりApple Payで以下の決済サービスが使えます。
- Mastercardコンタクトレス
- JCB Contactless(コンタクトレス)
- American Express Contactless
日本国内で発行されているApplePay対応のクレジットカードも、これらのサービスに対応していれば、日本国内はもちろん、海外でもiPhoneで非接触のクレジットカード決済が使えるようになります。
このマークが目印です。
dカードでMastercardコンタクトレスは使えるのか?試してみました。
私が今メインで使っているdカード GOLD(Masterブランド)でMastercardコンタクトレスが使えるのか?と色々と調べてみたのですが、今ひとつよくわからなかったので、実際に試してみました。
MASTERカードのホームページによると対応カードは「オリコ」「ジャックス」の一部カードのみ
Masterカードのホームページによると、Mastercard®コンタクトレスカード発行会社は「オリコカード」と「ジャックス」の2社のみ、しかも対応しているカードも「オリコ Mastercard PayPassカード」や「ジャックスカード Mastercard PayPass™」など、まだまだ少ない状況です。
dカードは記載がありませんね。
過去には記載されていたようですが、現在はなくなっています。
dカードのホームページを見ても詳しい記載はありません。
ApplePayに登録したdカードでMastercardコンタクトレスは使えます。
dカードを登録したiPhoneを使って、Mastercardコンタクトレスに対応しているマクドナルドで試してみた結果、見事に使えました。
使い方はiD支払いと全く同じです。
レジで店員さんに「クレジットカード」払いでと伝え、iPhone XSならFACE IDで認証した後のiPhoneを、iPhone7とかならTouch IDでホームボタンに指を乗せてかざすだけです。
最初「Mastercardコンタクトレス」でと伝えたら、「は?」みたいな感じだったので「クレジットカードで」と言い直しました。
レジのところの端末にかざしたときにiDのときとは違うエラー音みたいな音がしたので、店員さんから「iDですか?」と聞かれたりもしましたが、その後無事に決済完了となりレシートが出てきました。
海外でのApple Payは超便利だった
アメリカのドラッグストアなどでdカード GOLDを登録したiPhoneで「Mastercardコンタクトレス」を試しに使ってみましたが、超便利でした。
アメリカのスーパーなどのレジにはこんなような端末がついていて、クレジットカードは店員さんに渡すのではなく、自分で差し込んで使います。
カードを差し込んだ場合には、パネルのところで言語を選んで暗証番号を入力する必要がありますが、ApplePayの場合、端末の上の方にあるリーダー部分にiPhoneをかざすだけで支払いが完了しますので、暗証番号の入力も不要でめちゃめちゃ便利に支払いができました。
こちらはアメリカの大手薬局チェーン店のWalgreensで、Apple Payで支払ったときのレシートです。
下の方にMasterCardと記載されています。Tappedはかざしたということでしょうかね。
こちらはdカード GOLDの利用明細です。
12.64ドルの利用が換算レート1ドル=111.767円で計算され、1,412円利用した事になっています。
お店で支払う際には店員さんには「Creditcard」、もしくは「ApplePay」といえば理解してもらえました。
Apple Payのポイント5倍になるのか?
今回利用した時はAppley Payでdポイント5倍のキャンペーン中でしたので、対象になるか確認してみました。
■対象のお支払い
- エントリーいただいた対象カードのクレジットカード番号を設定したApple Payのご利用分が対象です。(Web/アプリ決済も対象です)
- ※携帯電話ご利用料金など、NTTドコモからの請求やNTTファイナンスのおまとめ請求、モバイルSuicaチャージのお支払い分は対象外となります。
https://info.d-card.jp/std/campaigns/ap18d/cpn-ap18d.html
iD支払いとも書かれていないので対象になりそうな感じですが、何とも言えないですね。
ポイントが付与された時点で確認してみようと思います。
dカード以外でもApplePayに登録するとMastercardコンタクトレスが利用可能な模様
その後色々調べてみると、dカードに限らずApplePayに登録可能なMASTERブランドのカードなら、Mastercardコンタクトレスが使えるようです。
Walletアプリで登録しているカードを選び右下にある青丸をタップするとカードの詳細画面が表示されます。
画面下の「デバイスアカウント番号」のところにMasterCardの番号が表示されていれば、Mastercardコンタクトレスが使えるということのようです。
先程のマクドナルドのレシートにある会員番号の下4桁とデバイスアカウント番号の下4桁が一致していましたので間違えないと思います。
JCB Contactless(コンタクトレス)も使えそう
ちなみにJCBブランドのヤフーカードの詳細を見てみると、デバイスアカウント番号にJCBの登録がありましたので、どうやらJCB Contactless(コンタクトレス)も使えそうです。
各カード会社のホームページに記載の対応カードとは?
先程、Masterカードのホームページに記載のMastercard®コンタクトレスカード発行会社の「オリコカード」「ジャックスカード」といっているのは、どうやらカード自体がコンタクトレス決済に対応しているということのようです。
各カード会社のホームページを見ても、カード自体にこのマークが表示されていると書いてありますが、これはカード自体にTypeA/Bの機能が搭載されているということを指しているようですので、ApplePayに対応しているかどうかということではなさそうです。
とはいえ国内の対応店舗は少なく、最大のメリットは海外でのApplePay利用!
dカード GOLDを登録したApplePayでMastercardコンタクトレスが使えることはわかったものの、日本国内では使えるのは、マクドナルド、ローソン、イクスピアリ位です。
一方で、海外においてはMastercardコンタクトレスは、カフェ、レストラン、ファーストフード店、薬局、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、タクシーや交通機関、自動販売機などかなり普及しています。
JCBコンタクトレスも、コンビニやドラッグストアなどをはじめ、国によりますが、中国やロシアではユニクロで使えたらい、香港ではマクドナルド、フィリピンではダイソーなどでつかたりもするようです。
ApplePayのコンタクトレスなら、店員にカードを渡すことはおろか、クレジットカードを持ち歩く必要もないので、スキミングの被害にあるリスクが軽減できるなどメリットも大きいですね。
dカードをお持ちでない方、ApplePayを使うならdカードがおすすめ
そしてApplePayを使うならキャンペーンが豊富でポイント還元率も高いdカードがおすすめです。
dカードは100円に付きdポイントが1ポイントが貯まりますので、コンビニでコーヒー1杯とかの少額のお買い物でもポイントを貯めることができます。
ドコモの料金のポイント10倍はもちろんですが、dカード特約店、dポイントカード加盟店、dケータイ払いプラス参加ショップやdカードポイントUPモール等ポイントの2重取りやポイントアップになるショップが盛り沢山ですし、dポイントクラブのステージ特典で様々なクーポンが貰えたりもします。
dカード、dカード GOLDについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。
お得な新規入会キャンペーンも利用できますので、詳しくは公式サイトにてご確認ください。