2017年1年間で貯めたdポイントからd カード GOLDの本当の還元率を計算してわかったこと

iPhone7をお得に入手するためにドコモにNMPしたのがきっかけでdカード GOLDに入会し、家族も巻き込んでdカード GOLDをメインに使ってきた2017年も終了しました。

2017年12月15日はdカード GOLDの「dカード GOLD年間ご利用額特典」の対象期間の締め日でもありますので、この1年間のdカード利用額と獲得したポイント数やキャッシュバックなどからどれだけお得にできたのかを計算してみたいと思います。

スポンサーリンク

2017年のdカード利用額は104万円、dカード GOLD年間ご利用額特典をクリア

ポイントなどの計算の前にdカードの利用額を確認しておきますと、2017年のdカードの年間利用金額は約104万円でした。

dカード GOLDには「dカード GOLD年間ご利用額特典」というのがあり、12月16日〜翌年の12月15日までの1年間の累計利用金額が100万円(税込)以上、200万円(税込)以上あれば、利用金額に応じてに特典がもらえます。

2015~2016年の特典は100万円以上で「ケータイ割引クーポン」や「d fashionクーポン」などが100万円利用で11,000円分、200万円利用で21,600円分でしたので最大1%相当です。

ということで、実は家族カードも動員して食費や日用品など家計の出費をかなりdカードに寄せて100万円になるように使っていた感じでした。

2017年に獲得したdポイントとiDキャッシュバックなどは15万円相当以上

2017年に獲得したdポイントやキャンペーンで獲得したiDキャッシュバック、dポイントクラブのステージ特典賞品などを計算してみたところ、なんと150,382円相当にもなりました。

(dカード GOLD年間ご利用額特典や2017年秋以降のキャンペーンで数ヶ月後に付与される予定のポイントなども含めています。)

内訳はこんな感じです。

この他にも何度かローソンのコーヒーとかファミマのスイーツとかが当たったりもしましたがこの辺りは割愛します。

ポイント獲得方法 還元ルール dポイント
/割引額
dカード決済の基本ポイント 1回の利用ごとに
100円=1ポイント

10,042P

dポイントクラブ
dカード特約店
1回の利用ごとに
100円=1〜3ポイント
319P
マクドナルド+
ローソン割引分
利用金額から3%割引
(請求時値引き)
187円
dケータイ払いプラス 金・土曜はポイント5倍 534P
各種キャンペーン 夏のスーパァ~チャンス
Apple Payポイント7倍
など
7,914P
各種キャンペーン
※2018年3月頃獲得
Apple Pay5倍(12月分)
冬のスーパァ~チャンス最大30倍
など
13,000P
各種キャンペーン
(iDキャッシュバック)
dカード入会&利用特典
Apple Payキャンペーン
など
15,186円
dカード GOLD
年間ご利用額特典
※2018年5月獲得済み
年間100万円利用で
11,000円相当の
ケータイ割引クーポンなど
11,000円
ドコモ+ドコモ光利用料金 月の請求額
1,000円につき100ポイント
14,300P
dポイントクラブ
ゴールドステージ限定特典
当選賞品
JAL旅行券30,000円分 30,000円
ドコモのキャンペーン 家族紹介キャンペーン
ドコモ光
iPhone6下取りなど
47,100P
dポイント+値引など合計 150,382円

家族でドコモに乗換した際に獲得したドコモのキャンペーンの分が47,100ポイントと大きいものの、それを除いても10万円以上はあります。

こうして計算してみると予想以上にお得になっていたことがわかりました。

dカード GOLDの実際の還元率は5.89%!

104万円使って15万円相当がお得になったのでdカード GOLDの還元率は14.5%!といいたいところですが、15万円相当の中にはdカード GOLDでなくても獲得できたものもあるので、それらを除いて、dカード GOLDの実際の還元率を計算してみたいと思います。

ドコモのキャンペーン(47,100ポイント)とゴールドステージ限定特典のJAL旅行券(30,000円分)は対象外とします。

私がdカード GOLDに入会した時に実施されていた入会&利用特典で獲得した12,000円相当も当初年度のみのボーナスみたいなものなので除外。

ドコモとドコモ光のポイントはdカード GOLDを持っていることで還元されるものなので、dカード GOLDで獲得したポイントとしてカウントします。

dカード GOLDの還元率計算の対象額は61,282円相当、カード利用額は年会費も含めた104万円とすると、dカード GOLDの還元率は5.89%となりました。

  • 61,282円相当 ÷ 104万円 = 5.89%

dカード GOLDの高還元率の理由を考えてみると

どうしてdカード GOLDでこれだけの還元率を実現できたのかを考えてみると、ケータイキャリア、電子マネーiD、共通ポイント、ショッピングモール、クレジットカードなどのサービスを複合的に展開しているグループの相乗効果によるものなのかなと、勝手に思っています。

具体的にはこんな感じかなと。

  1. 基本の還元率1%に加え、カード決済年間100万円利用でポイント還元率2倍の約2%にできる高還元クレジットカード機能
  2. ドコモ料金のポイント10倍還元特典
  3. Apple Pay対応のiD搭載、Apple Payの超お得なポイントキャンペーン
    (iDはドコモが運営+iPhoneを取り扱う携帯キャリアのためApple Pay普及に力を入れている?)
  4. 共通ポイントdポイント加盟店の街のお店でポイント2重取り
  5. マクドナルド・ローソンで5%還元(うち4%分はdカード独自の特典)
  6. dケータイ払いプラス参加ショップの金曜・土曜はポイント5倍
  7. dポイントクラブの春・夏・冬のポイント10倍以上の超お得なキャンペーン

2018年もお得に利用できるよう、振り返りのためにもいくつかポイントを整理してみたいと思います。

dカード決済の基本還元ポイント

dカード GOLDのカード決済のdポイント還元の計算は1回の利用ごとに100円につき1ポイントが還元されます。(1回の利用で99円以下の端数は切り捨てとなります。)

月の利用合計金額に対してポイントが計算されるクレジットカードに比べると端数の無駄が多くなるので、還元率は1%よりは下がります。

2017年の利用金額104万円からiDキャッシュバック、ローソン・マックの値引き分を引いたポイント付与対象の金額は約103万円で獲得したのが10,042ポイントでしたので、実際の還元率を計算すると0.975%となりました。

10,042ポイント ÷ 103万円 = 0.975%

切捨てされた端数分は最大で250ポイント程度なので、思っていたほど還元率は悪くなっていない感じですね。

dポイントクラブ、dカード加盟店、dケータイ払いプラスなど

マクドナルドやローソンなどdポイントの貯まる街のお店、dショッピングやENEOS、JAL、高島屋などdカード加盟店、タワーレコードやDHC、ノジマオンラインなどのdケータイ払いプラスなどで得した分は、1,040円相当でした。

結構これらの店で買い物をしたイメージでしたので、思いのほか少ない感じです。

各種キャンペーン

各種キャンペーンで獲得したポイントやキャシュバックを合計すると37,100円相当とかなりの額がお得になりました。

主だったところはこんな感じです。

  • dカード GOLD入会&利用特典:12,000円相当
  • ApplePay関連:約7,000円相当
  • 春、夏、冬のスーパァ~チャンス関連:約17,000円相当

入会&利用特典は初年度だけの特典ですが、それを除いても25,000円以上ありましたので年会費の2倍以上はお得にできた感じです。

Apple Pay関連はポイント5倍、7倍だけでなく、マツモトキヨシで1,000円キャッシュバックやコカコーラの飲料キャッシュバックなどユニークなものもありました。

驚異的にお得だったdカードのApple Pay利用でポイント7倍キャンペーンが2016年6月30日に終了したと思ったら、7月は誰でもお得にで...
このキャンペーンは2017/6/30にて終了しました。 2017年7月、8月に実施されているキャンペーンはこちらでご確認いただけます。...
2017〜18年の年末年始にあれこれ開催されているdカード、dポイントのお得なキャンペーンですが、「冬の激アツチャンス! dポイント冬のスー...

dカード GOLD年間ご利用額特典

dカード GOLDの「dカード GOLD年間ご利用額特典」とは12月16日〜翌年の12月15日までの1年間の累計利用金額が100万円(税込)以上、200万円(税込)以上あれば、利用金額に応じてに特典がもらえるものです。

2015年12月16日~2016年12月15日の場合、100万円以上で11,000円相当200万円以上で2,200円相当のケータイ割引、d fashion、dトラベルなどのクーポンがもらえました。

これはdカード GOLDの還元率をアップさせるためはじめから意識していました。

とわいえ200万円は使えないので、100万円を目安に家族カードも作って、dカード GOLDに家計の出費を寄せて使っていた感じです。

103万円の利用で11,000円相当の特典ですので還元率は1.05%と、dカード GOLDの基本還元率を2倍にできたことになります。

2018年5月に2017年の「dカード GOLD年間ご利用額特典」が届きました。

内容について、こちらの記事で紹介していますので、ぜひご確認ください。

dカード GOLDのカード支払いが年間100万円以上の方のみが受け取れる「dカード GOLD 年間ご利用額特典(2017年分)」のDMが届き...

ドコモ+ドコモ光利用料金

dカード GOLDならドコモ、ドコモ光の料金が1,000円につき100ポイント還元になります。

ドコモの料金が月に10,000円~12,000円なので1,000~1,100ポイント、ドコモ光がマンションタイプ4,000円なので毎月400ポイント程度、合計で毎月1,500ポイント位貯まります。

ケータイ代が月12,000円というとかなり高額な感じがするかもしれませんが、これはdカード GOLDを使っているメイン回線で「ウルトラシェアパック30(30GB)月13,500円(税抜)」に加入することで、ポイント10倍になるメイン回線の請求額に集中させるためです。

(ウルトラシェアパック30もドコモ光とのセット割で月2,000円割引になっています。)

逆に家族の契約はシンプルプラン 月980円(税抜)+シェアオプション月額定額料500円(税抜)+SPモード 月300円(税抜)の合計1,780円(税抜)に対し、iPhoneを一括購入し月2,376円の月々サポートを受けることで、月の請求額が実質マイナスになるようにしていたりします。

ちなみにドコモの料金はdカード決済のdポイント対象でないため、リクルートカードで支払っています。

リクルートポイント=Pontaはdポイントに等価交換できますので、これによりドコモの料金でdポイントを貯めることができるようになります。

リクルートカードは年会費無料でポイント還元率1.2%ありますので、仮にドコモ+ドコモ光で月に2万円の支払いがあるとすると240ポイント、年間2,880ポイントもお特になります。

dポイントクラブ ゴールドステージ限定特典 当選賞品

※2018年5月にdポイントクラブはリニューアルし、dカード GOLDの保有はステージ優遇の対象ではなくなりましたので、現在は半年で10,000dポイント獲得もしくはドコモの利用が15年以上というのが現在の最上位のプラチナステージの条件になっています。リニューアル後のステージについてはこちらの記事で紹介しています。

※こちらの記事は2017年10月にdポイントクラブのリニューアルが発表された当初に執筆したものです。2018年5月のリニューアル後に確認し、...

プラチナステージが達成できれば、JAL旅行券(30,000円分)や全国百貨店共通商品券(30,000円分)、東京ディズニーリゾートのパークチケットなどに応募できます。

2017年はラッキーなことにJAL旅行券30,000円分に当選しました。

2017年はずっとゴールドステージだったため、毎月必ず応募できたことが大きかったと思います。

※この記事は2018年4月30日以前のdポイントクラブのステージ特典について記載したものです。dポイントクラブは2018年5月にリニューアル...

2018年の目標はdポイントとケータイ割引クーポンでiPhoneXに機種変!

2018年も引き続きdカード GOLDをメインに使っていこうと考えていますが、今年はiPhone7を使いはじめて2年目ですので、どこかのタイミングでiPhone Xにタダで機種変更したいと思います。

iPhone Xのドコモ価格と現在保有しているポイントと機種変までに貯められそうなdポイントから、機種変までに必要なdポイント数を算出してみました。

iPhone X 256GB ドコモ価格

143,856円

機種変更応援プログラム(19か月目)

-27,000円
ケータイ割引クーポン(予定) -11,000円
現在の保有dポイント -11,000円
現在のdポイントに移行可能な保有他ポイント
(Ponta、エポス、ときめきポイント等)
-32,600円
機種変までにドコモ料金の10倍還元で貯められそうなポイント -11,200円
機種変まで貯められそうなdポイントに移行可能な他ポイント
(Ponta、エポス、ときめきポイント等)
-20,000円
残り機種変までに必要なdポイント数 31,256円

残り3万ポイント以上ありますが、キャンペーンで獲得できるポイントを考慮していないので、dカードの使い方次第で何とかなるのかなと考えています。

秋に新機種が出たらそっちにするかもしれないので、更にdポイントが必要になるかも知れませんが。。

まだdカード GOLDをお得に使うコツのまとめ

再度dカード GOLDの上手な活用方法をまとめてみますのでご確認ください。

  • ドコモだけでなくドコモ光も利用する
  • 家族で利用できる方は家族でドコモを利用する
  • dカード GOLDの家族カード(年会費無料)を使う
  • ドコモの料金はリクルートカードで支払う
  • iPhoneを利用している方はApplePay(iD)を使う
  • dケータイ払いプラスの対象店舗は金曜・土曜に使う
  • キャンペーンを利用する(特に春・夏・冬のスーパァ~セール)
  • dポイントクラブのプレミアムクーポン・ゴールドステージ特典に毎月もれなく応募する
  • ネットショッピングはdカードポイントUPモールを使う
  • dカードにポイント移行可能なクレジットカードのポイントは10月頃にdポイントに移行する(秋にポイント25%増量キャンペーンが行われる)

dカード GOLDのお得な入会&利用特典は公式サイトでご確認ください。

まだdカード GOLDをお持ちでない方

dカード GOLDは意識して使えば相当お得にできることがお分りいただけたのではないかと思いますが、格安SIMも普及が進んでいる中、維持費の高いキャリアを使い、年会費まで払ってdカード GOLDを持つ必要ってあるの?とお思いの方もいらっしゃると思います。

個人的に1年間フル活用した中で実感しているのは以下の点です。

  • 家族でドコモのiPhoneやドコモ光のインターネット回線が安定した環境でお得に使える
  • 高ポイント還元率で使えるクレジットカード+ポイントカード
  • 様々なキャンペーンがお得すぎ

新規入会でdカード GOLDの年会費以上にお得に

dカード GOLDの新規入会&ご利用特典やキャンペーンをうまく活用すれば、合計最大20,000ポイントがもらえます! ※dポイント(期間・用途限定)

年会費以上にお得にできますので、dカード GOLDを1年使ってみてどの程度お得になるか試してみるのがよろしいかと思います。

エントリーやカードの利用金額など、いくつか条件がありますので、事前にしっかり理解して最大限お得に使いこなしていきましょう。

新規入会&ご利用特典の詳細は公式サイトにてご確認ください。

dカード GOLDのスペック等の詳細についてはこちらの記事で紹介していますので是非ご確認ください。

この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...

関連記事:

この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...
ドコモ契約がない方もお得に使えるdカードでは、dポイントクラブのステージやドコモ料金のdカード支払い設定などで、dカードのiD・d払いアプリ...
お得なキャンペーンが目白押しで個人的にもこのところメインカードとして利用しているdカードですが、今度はポインコデザインが登場しました。 ...
dカードがドコモユーザーでなくても使えるようになり、どなたでもdポイントをお得に貯めることができるようになりました。 ...
ポインコ兄弟のCMなどで知名度もかなり上がってきたdポイント。 全国のローソンがポイント3倍などお得にポイントがたまるお店もあ...
dカード・dポイントカードを利用している方もこれからdカードを利用してみようと思っている方も、こまめにチェックしておいたほうがよいホームペー...
マツモトキヨシやノジマオンライン、DHCやPLAZA、KALDIやABCマート、BEAMSやタワーレコードなどのお店で、金曜・土曜にオンライ...
※dマーケットマスターチャレンジは2021年8月31日で終了となります。 楽天市場のSPUプログラムやYAHOO!ショッピング...