dカード GOLDの特典でドコモの料金が最大10%ポイント還元になるということはご存知のかたも多いかと思いますが、実は10%ポイント還元対象はドコモのケータイとドコモ光の料金だけではありません。
dカードのホームページなどであまり触れられていませんが、実はdマーケットなどでドコモが提供する定額コンテンツ使い放題サービスや付加サービスなどもdポイント10%還元の対象になります。
うまく使えばいろいろといいことがありそうですので、そのあたりを詳しく紹介していこうと思います。
もくじ
dカード GOLDのドコモのケータイとドコモ光料金の10%ポイント還元とは?
dカード GOLDの保有でドコモのケータイとドコモ光の料金が10%ポイント還元になるというのはご存知の方も多いかと思いますが、dカード GOLDだけの特典となったのは、実は2018年5月のdポイントクラブリニューアル以降です。
- 2018年4月まで:dポイントクラブ「ゴールドステージ」達成で10%ポイント還元
※dカード GOLDを持っているとdポイントクラブ「ゴールドステージ」が保証されるため、dカードGOLD保有=ドコモ料金10%還元になる。 - 2018年5月以降:dカード GOLDを持っていることで10%還元になる
ということでドコモとドコモ光の料金を10%ポイント還元にするにはdカード GOLDが必要です。
dカード GOLDだけの特典「ドコモのケータイ料金でポイント10%還元」とは?
dカード GOLDをもっているだけで10%還元になる特典ですが、正確には「dポイントクラブご優待(10%ポイント還元)」、dポイントクラブの優待の位置づけのようです。
dカードのホームページには下記のように記載されています。
dポイントクラブご優待(10%ポイント還元)
dカード GOLDなら、ドコモのケータイ/「ドコモ光※1」のご利用金額で
dポイント10%※2※3たまるhttps://d-card.jp/st/services/benefits/premiere.html
シンプルな説明ですが※が3つあります。
これが意外と分かりにくいのでしっかり解説しようと思います。
※1
dカード GOLDのご利用携帯電話番号をペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)として設定した場合は、進呈するポイント数はペア回線のポイント進呈率を適用して算定いたします(ペア回線契約者がdポイントクラブ会員に限ります)。ペア回線を設定しない場合は、「ドコモ光のdアカウント登録」をすることでポイント進呈の対象となります(dアカウント保有者がdポイントクラブ会員に限ります)。
これは「ドコモ光」の10%還元に関する注意事項です。
「ペア回線」?と聞き慣れない言葉が出てきますが、ドコモのケータイ料金とドコモ光のセット割を受けるために必須な登録で、通常はdカード GOLDの本人会員が契約している携帯電話番号とのペア回線になっています。
※ドコモのケータイ料金にドコモ光セット割が適用されている方は何もする必要はありません。
※2
dカード GOLDのご利用携帯電話番号としてご登録の携帯電話番号(もしくはdアカウント)が対象となり、dポイント進呈先となります。dポイントクラブ会員を対象としたポイント進呈 (1%)と、「dカード GOLD特典」としてのポイント進呈(9%)の合計となり、「dカード GOLD特典」分の進呈ポイントはdポイントクラブのステージ判定対象外となります。dポイントクラブおよびステージの詳細についてはdポイントご利用ガイドページをご参照ください。
ここで説明していることは、以下の3つの内容です。
- ポイント付与先になるdアカウントにdカード GOLDを登録する必要がある
- dポイントクラブ会員ならdカード GOLDを持っていなくても1%は還元され、この分はdポイントクラブのステージ判定対象になる
- dカード GOLD特典として付与されるのは9%分で、この分はステージ判定対象外
9%分がステージ判定対象外となったのは2018年5月のdポイントクラブリニューアル以降のことです。
※3
ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント。一部対象外があります。
詳しくは、ご注意事項をご覧ください。ご注意事項
- ご利用携帯電話番号の登録が必要です。
ご利用携帯電話番号は、カード1契約につき、1回線ご登録いただけます。- ご利用携帯電話番号が一括請求サービスをご利用の場合、ご利用携帯電話番号として登録した回線が、特典の対象となります。
ドコモのケータイ/「ドコモ光」のご利用金額1,000円(税抜)につき進呈するポイントです。- 各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料の金額となります(ただし、FOMAサービスの利用金額のうちFOMA位置情報/FOMAユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料は除きます)。各種手数料、電報料、コンテンツ使用料/iモード情報料、コレクトコール通話料、ケータイのご購入代金分割支払金/分割払金、ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)、消費税、「ケータイ補償サービス」「ケータイ補償 お届けサービス」ご利用時のお客さまご負担金、「ドコモ光」事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料など1回ごとにお申込みが必要となるサービスなどはdポイント進呈の対象外となります。
ここで言っていることは、こんな感じです。
- dカード GOLD1会員につき1回線のみ10%還元にできる
- ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)単位での付与となる
- 付与の対象は「各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料」
- 以下は付与対象外
-
- 各種手数料
- 電報料
- コンテンツ使用料/iモード情報料
- コレクトコール通話料
- ケータイのご購入代金分割支払金/分割払金
- ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)
- 消費税
- 「ケータイ補償サービス」「ケータイ補償 お届けサービス」ご利用時のお客さまご負担金
- 「ドコモ光」事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料など1回ごとにお申込みが必要となるサービス
付加機能使用料は付与対象ですが、コンテンツ使用料は対象外となっています。
これだけだとよくわからないですね。。
ということで、ここからは具体的に付与対象となる利用について詳しく見ていきたいと思います。
dカード GOLD特典(9%分)の付与対象となる付加機能使用料とは?
dポイント9%分が付与対象となる「付加機能使用料」には、以下のものが含まれます。
dマーケットの月額コンテンツ利用料
dマーケットの月額コンテンツの月額利用料はドコモの請求では「付加機能使用料」に含まれるため、dカード GOLD特典(9%分)の対象になります。
- dミュージック
- dTV・dTVチャンネル
- dマガジン
- dヒッツ
- dフォト
- dアニメストア
- dグルメ
- dヘルスケア
- dエンジョイパス
- dキッズ
- dジョブ(スマホワーク)
都度購入するようなdショッピングやd fashinなどのドコモ払い/d払い分は対象外です。
ドコモのコンテンツ使い放題サービス
以下のコンテンツの月額利用料金もdカード GOLD特典(9%分)の対象です。
- いちおしパック(my daiz/iコンシェル・スゴ得コンテンツ・クラウド容量オプション)
- DAZN for docomo
- ひかりTV for docomo
- Disney DELUXE
パケットパック海外オプションもdカード GOLD特典対象
以前海外に行ったときに利用した「パケットパック海外オプション 5日間定額料」やWORLD_WING通話料もポイント対象になっていました。
基本的に「ドコモオンライン手続き」で申し込めるものは「付加機能使用料」になるようですので、1,000円につき100ポイントという点に注意してうまく使えばdカード GOLDで最大10%お得に利用できます。
ドコモの月額定額コンテンツをお得に利用するならdカード GOLDは必携
dマーケットやドコモの定額サービスを利用される方にもdカード GOLDはおすすめです。
特にドコモを使っている方にdカード GOLDは必携です。
dカード GOLDについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので是非ご覧ください。
お得な入会キャンペーンについては公式サイトにてご確認ください。
関連記事: