dカードでは、5万円以上の利用者でdポイント1億ポイントが山分けになる「みんなで山分け!dポイント1億円還元キャンペーン」が実施中です。
2019年10月より実施中のキャッシュレス決済還元事業で2~5%お得になっている中で、更にお得にできそうです。
詳しく見ていきましょう。
もくじ
みんなで山分け!dポイント1億円還元キャンペーン
「みんなで山分け!dポイント1億円還元キャンペーン」dカードでキャンペーン期間中に5万円(税込)以上利用した人全員で1億dポイント(期間・用途限定)が山分けされます。
キャンペーン期間
キャンーペーン期間は以下のとおりです。
- 2019年10月16日(水)~2019年11月15日(金)
エントリーが必要ですので、必ず忘れずにエントリーしておきましょう。
本人会員・家族会員のいずれかがエントリーすれば、本人会員・家族会員共にエントリーしたことになります。
1億ポイント山分け対象者
1億ポイント山分け対象者になるのは以下の2つをクリアした方です。
- 2019年11月30日時点でdカード本会員が利用するドコモのケータイ料金をdカード支払いに設定している方
- キャンペーン期間中にエントリーの
- dカード/dカード GOLD/DCMX/DCMX GOLDでdポイント付与対象の支払いが5万円(税込)以上の方
山分けされるdポイント
山分けされるポイントの1人あたりの上限は5,000ポイントですが、本会員と家族会員は別にカウントされますので、最大で発行カード数✕5,000ポイントが上限となります。
山分けされるポイントはdポイント(期間・用途限定)です。
付与予定は2020年2月頃、有効期限は2020年3月31日までです。
dカードお支払割 5%還元キャンペーンも開催中
dカードでは、今回の1億円山分けキャンペーンとは別に「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」が行われています。
以下の3つをすべてクリアした方なら更にお得にできそうです。
- 2019年10月1日以降に「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」を契約した方
- 「定期契約なし」プラン(2年縛りなし)を選んだ方
- ドコモの料金をdカード払いに設定した方
キャンペーンについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ドコモ料金の支払いのdカード支払いのメリット・デメリット
ドコモの料金の支払いをdカードにすることにはメリットとデメリットがありますので、紹介しておきます。
- メリット:dポイントスーパー還元プログラムで「iD・d払いアプリ」の支払いが+1%還元
- デメリット:dカードのクレジット払い分のポイント還元対象外
まずメリットです。
「dカードでのドコモの料金の支払い」はdカードのiD支払い、d払いアプリの還元率が最大+7倍になる「dポイントスーパー還元プログラム」で+1%還元が適用されます。
このプログラムの優れているのは「iD・d払いアプリ」ができるすべてのお店(セブン-イレブンやイオンなどのdポイントクラブ加盟店でないお店も)が1%還元になるという点です。
一方デメリットについて、ドコモの料金はdポイントクラブの加盟店として1%が還元されるので、dカードのクレジット支払いの1%還元のポイントは対象外になっています。
他のクレジットカードで支払いにすると他のカードのポイント分損するというのがこのデメリットです。
還元率1%のdカード以外のクレジットカード支払いにしている方の場合、「ドコモの料金」以上に「iD・d払いアプリの利用額」がある場合には、ドコモの料金をdカード支払いにしてiD・d払いアプリで買い物したほうがお得という感じになります。
個人的には、ドコモとドコモ光の月の料金が18,000円程度、一方iD、d払いの支払いは月に3~5万円程度ありますので、ドコモの料金はdカード支払いに設定しています。
dカードをお持ちでない方
今回の1億ポイント山分けは、ドコモの料金をdカード支払いにしてある必要があるので、まだお持ちでない方は、この機会に作ってみてはいかがでしょうか?
dカードはクレジットカード、電子マネー「iD」、バーコード決済の「d払い」と多彩な支払いに対応しているため使いやすいのと、高還元にできるキャンペーンが非常に沢山あり、ドコモユーザーの方なら最もお得に使えるカードです。
dカードの特長・メリットをまとめてみるとこんな感じです。
- dカード GOLDならドコモ・ドコモ光の料金が10%ポイント還元
- 1回の利用ごとに100円につき1dポイント(還元率1%)
- 後払い式電子マネー「iD」が付帯、Apple Pay、Google Payにも登録可能
- バーコード決済「d払いアプリ」の支払い方法に登録可能
- dポイントカード付帯、dポイント加盟店なら提示で貯まるポイントと2重取り可能
- 「dポイントスーパー還元プログラム」で「iD・d払い」がつかえる街のお店が最大+7%還元
- 毎週金・土曜の「d曜日」はAmazonをはじめネットのお店が最大6%還元
- 毎月20日の「dショッピングデー」はdショッピングが+19%還元、毎月0の着く日はd fashion、dデリバリー、dブック、dトラベルがポイント+19%還元
- 「dマーケットマスターチャレンジ」でdマーケットがいつでも最大+4%還元
- dカード GOLDなら年100万円以上の利用で1万円以上お得な「年間ご利用額特典」でクーポンが貰える
私は実際にメインカードとして3年以上使っていますが、年間の還元率で5%以上はお得につかえています。
dカードについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので参考にしてみてください。