2020年7月17日に突如発表されたd払いならマイナポイント最大2,500ポイント上乗せキャンペーン。
マイナポイントにはd払いとdカードが登録できるものの、上乗せになったのはd払いのみで、カードはマイナポイント申込みで500ポイントが上乗せされるのみ。
私はこの時点でd払いではなく、dカードでマイナポイントに申込をしてしまい500ポイントしか上乗せがもらえません。
が、しかし、家族カードの方はまだマイナポイントに申し込んでいなかったので、そちらをd払いで申し込んでみました。
マイナポイントアプリを使うよりはるかに簡単に申込ができましたので、今回はその手順を解説していこうと思います。
もくじ
d払いアプリからマイナポイントの申込むための準備
d払いアプリからマイナポイントに申し込むには、いくつか準備が必要です。
- マイナンバーカード
- マイナポイントアプリ
- マイナポイント予約(マイナポイントアプリでマイキーIDを取得する)
- d払いアプリ
マイナポイント予約についてはこちらで紹介していますので参考にしてみてください。
d払いアプリからマイナポイントの申込み手順
d払いアプリからマイナポイントに申し込む流れを紹介していきます。
d払いアプリを起動し、マイナポイントのバナーをタップします。
どちらのd払いでマイナポイントを申し込みますか?と記載された画面が表示されますので、「チャージでもらう」または「お買い物でもらう」のどちらかをタップ。
おすすめはd払の支払い方法にdカードを登録して「お買い物でもらう」です。
dカード支払いにすればdカードの基本ポイント約1%分が上乗せできますが、チャージの場合は銀行口座かセブン銀行ATM、コンビニでのチャージなのでdポイントが上乗せできません。
ポイント付与についての詳細情報が表示されますので、確認の上、「上記に同意してマイナポイント申し込み」をタップします。
ユーザ認証画面が表示されますので「マイナンバーカードで認証」をタップします。
「読み取り開始」をタップします。
パスワード入力画面が表示されますので、マイナンバーカードをテーブルなど平らなところの上に置き、その上にスマホを置きます。
iPhone XSの場合、こちらの画像のように置くとうまく読み取れますので参考にしてみてください。
スキャンの準備ができましたと表示された後に読み取りが始まり、うまく読み取れると「マイナンバーカードの読み取りが完了しました。」と表示されます。
その後、サービス連携の同意とマイナポイント申込画面が表示されますので、「同意・申込しする」をタップします。
申込が完了しました!の画面が表示されました。
マイナポイントアプリからの申込よりもはるかに簡単に申込ができました。
これで無事に9月1日以降、マイナポイントとd払いの独自ポイントで最大7,500ポイントがもらえるようになりました。
マイナポイントアプリからの申込との流れの違い
今回やってみてd払いアプリからマイナポイント申込は非常に簡単にできることがわかりました。
マイナポイントアプリで申し込み場合、3回も認証が必要です。
- マイナポイントアプリにログインするためにマイナンバーカードのパスワード認証
- d払いを選んだ後にdアカウント認証(ログインID、パスワード)
- さらにもう一度マイナンバーカードのパスワード認証
これに対し、d払いアプリの場合、マイナンバーカードのパスワード認証1回のみで登録できます。
是非d払いアプリでの申し込みをお試しください。
d払いアプリはdカードと連携させるのがベスト
d払いアプリでは、ドコモのケータイ料金と合算払いやd払い残高にチャージして利用することもできますが、ベストなのはdカードを登録してdカード支払いにすることです。
こうしておけば、d払いで支払った金額についてもdカード払い扱いとなるため、dカードの基本ポイント約1%分と2重取りができるため、200円(税抜)の買い物で3ポイントを貯めることができます。
- dカード:100円(税抜)=1ポイント
- d払い:200円(税込)=1ポイント
d払いアプリなら「dポイントスーパー還元プログラム」の最大7%分も上乗せできますので、最大で9.5%ものdポイントを貯めることもできます。
ドコモユーザーの方はdカード GOLDがおすすめです。
それぞれについてこちらの記事で詳しく紹介していますので、是非参考にしてみてください。
マイナポイントについてはこちら。