2019年10月1日よりセブンイレブンでd払いが使えるようになった!d払いの威力とは?

2019年7月のセブンペイの騒動はありましたが、弁当や惣菜の美味しさなど、商品自体の室の高さではセブンイレブンは生活の中で外せないお店であることには変わりはないと思います。

バーコード決済の導入では他のコンビニに遅れていたものの、2019年10月にはd払い、auPay、楽天Payなどにも対応し、主要なバーコード決済への対応も完了した感じです。

今回は2019年10月に始まった決済を中心に紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

2019年10月よりセブン-イレブンで使えるようになる4つの決済方法

セブン-イレブンで2019年10月より新たに使えるようになったのは、以下の4つのバーコード決済です。

  1. au PAY
  2. d払い
  3. ゆうちょPay
  4. 楽天 Pay

2019年10月の消費増税に伴うキャッシュレス還元事業により、バーコード決済を含め、キャッシュレスでの買い物が大幅に増加することを見込んで、まだ利用できなかったこの4つのバーコード決済への対応をぎりぎり間に合わせてきた感じですね。

いずれにしても、選択肢が増えるというのは良いことだと思います。

個人的には、d払いへ対応してくれたのは非常にありがたいです。

消費税増税に伴う負担緩和措置「日本どこでもキャッシュレス最大5%還元」って?

2019年10月に消費税が現行の8%から10%へ2%もの引き上げが実施されましたが、それに伴う「負担緩和措置」として、は2020年6月末までの9カ月間という期間限定ではありますが、キャッシュレス決済に限り最大5%のポイント還元の「日本どこでもキャッシュレス最大5%還元」が行われています。

この還元は国の補助金により行われるもので、大手コンビニエンスストアチェーン4社は、買い物時に2%が値引きされます。

このあたりについては、こちらの記事で詳しく紹介していますのでご確認ください。

2019年10月に消費税が8%から10%へ2%もの引き上になりました。 「軽減税率」が適用される「飲料・食料品(酒類・外食・ケータリン...
2019年10月に始まった消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度にて「セブン‐イレブン」、「ローソン」、「ファミリーマート」、...

セブンイレブンで最もお得な決済はd払いになる!?

最近のバーコード決済は、スマホアプリを使った決済ということもあり、ソフトバンクグループのPayPay、ドコモのd払い、auのau Payあたりがかなり本腰を入れて激しいシェア争いを繰り広げています。

そこに追随している楽天 Payは延期になったものの携帯キャリアに参入しますし、LINE PayもLINE mobileを提供しており、キャリアによる主権争いの構図は一層色濃くなってきています。

それはさておき、2019年10月以降、セブン-イレブンが最もお得になる決済方法としておすすめなのが「d払い」です。

2019年10月以降は、d払いアプリならd払いアプリ0.5%還元+dカード1%還元に加え、「dポイントスーパー還元プログラム」の還元率が適用されますので最大+7倍と最大8.5%にできます。

セブン-イレブンがd払いアプリで最大8.5%とは?

ドコモのd払いアプリは、アプリでの支払いで200円=1dポイントが貯まります。

d払いはクレジットカードを登録すると、実質クレジットカード払いにすることができ、クレジットカードで貯まるポイントとアプリの支払いのポイントの2重取りができます。

ドコモのdカードを登録すればdカードのクレジット払いで貯まるdポイントが100円=1ポイント貯まりますので、200円=3dポイントと1.5%還元にできます。

dカードは年会費無料のdカード(一般カード)でもdカード GOLDでもOKです。

そして、これにdポイントクラブ会員なら全てのiD、d払いアプリに対応したお店で、ポイント最大+7倍になる「dポイントスーパー還元プログラム」を併用することで最大8.5%還元となります。

dマーケットの利用で+2%、dポイントクラブのプラチナステージや、ドコモ料金のdカード支払い設定、ドコモの有料コンテンツの利用等の条件をクリアするごとに還元率が上がっていきます。

現在もセブン-イレブンはiD支払いには対応していますので、最大8%還元にはできますが、2019年10月以降はd払いで更に0.5%お得になりました。

d払いやdポイントスーパー還元プログラムについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

ドコモのキャッシュレス決済「d払いアプリ」は「dポイント スーパー還元プログラム」を上手く活用するとd払いアプリとdカードのiD支払いいつで...
※dポイントスーパー還元プログラムは2021年7月9日(金)23:59にて終了しました。 以下は、開催されていた時のプログラムの紹介記...
この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...

セブン-イレブンでお得になるキャッシュレス決済についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。

※セブン&アイ系のセブンカード・プラス、nanaco、QUICPay(nanaco)は2019年7月より、ポイント還元率が引き下げに...

全てのコンビニでお得に使えるdカード

全てのコンビニでiDが、ファミマ、ローソン、ミニストップ、セブン-イレブン(2019年10月以降)は「d払い」アプリが使えますので、dポイントスーパー還元プログラムの最大7%還元が適用されるdカードの「iD」払い、「d払い」がお得に使えます。

ドコモのスマホを使っていない方もの方も年会費実質無料で使えるdカード 一般カードもありますし、ドコモユーザーなら必携なのがdカード GOLです。

そのあたりについては、こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。

この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...
ドコモ契約がない方もお得に使えるdカードでは、dポイントクラブのステージやドコモ料金のdカード支払い設定などで、dカードのiD・d払いアプリ...
dポイントの還元率がとんでもない事になっています。 dショッピング、d fashion、dデリバリー、dブック、dトラベル...
お得なキャンペーンが目白押しで個人的にもこのところメインカードとして利用しているdカードですが、今度はポインコデザインが登場しました。 ...
dカードがドコモユーザーでなくても使えるようになり、どなたでもdポイントをお得に貯めることができるようになりました。 ...
ポインコ兄弟のCMなどで知名度もかなり上がってきたdポイント。 全国のローソンがポイント3倍などお得にポイントがたまるお店もあ...
dカード・dポイントカードを利用している方もこれからdカードを利用してみようと思っている方も、こまめにチェックしておいたほうがよいホームペー...
マツモトキヨシやノジマオンライン、DHCやPLAZA、KALDIやABCマート、BEAMSやタワーレコードなどのお店で、金曜・土曜にオンライ...
※dマーケットマスターチャレンジは2021年8月31日で終了となります。 楽天市場のSPUプログラムやYAHOO!ショッピング...