ローソンがお得になるクレジットカード・電子マネー・QRコード・スマホ決済などキャッシュレス活用術を徹底調査

コンビニエンスストアでお得に使えるキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、スマホ決済)を徹底的に調査するシリーズ、今回はローソンを見ていこうと思います。

その前に、2019年10月に実施される消費税の増税実施から6ヶ月間、キャッシュレス決済限定で「日本どこでもキャッシュレス最大5%還元」が実施されるのに伴い、ローソンを含む大手コンビニチェーンでは「購入時2%値引き」という対応になっています。

2019年10月に始まった消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度にて「セブン‐イレブン」、「ローソン」、「ファミリーマート」、...

そのあたりも踏まえ、増税後以降もコンビニをお得に使う方法について紹介して行ければと思います。

スポンサーリンク

コンビニでお得なクレジットカード・電子マネー・スマホ決済活用術:ローソン編

ローソンで利用可能は支払い方法はこちらです。

ほとんどのバーコード決済、電子マネー、クレジットカード、プリペイドカードが利用できる状態です。

バーコード決済

ローソンでは主要なバーコード・QRコード決済が利用できます。

  • d払い
  • PayPay
  • LINE Pay
  • 楽天ペイ
  • Origami Pay
  • QUOカードPay
  • メルペイ
  • auPay
  • AliPay
  • WeChatPay
  • NEVER Pay

電子マネー

電子マネーはこちらです。

  • Apple Pay(iD、QUICPay、Suica)
  • Google Pay(Suica、nanaco、楽天Edy、QUICPay、iD)
  • iD
  • QUICPay
  • WAON
  • 楽天EDy

JR系(交通系)

  • Suica
  • Kitaca
  • tolca
  • ICOCA
  • SUGOCA

私鉄・地下鉄・バス

  • PASMO
  • nimoca
  • はやかけん
  • manaca
  • PiTaPa

※PiTaPaは一部店舗のみで利用かのうです。

ローソンで使えるクレジットカード

ローソンではこちらのクレジットカードが利用できます。

いろいろ並んでいますが、VISA、MASTER、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブが揃っているので、ほぼ全てのクレジットカードがつかえるということですね。

支払回數は1回のみ、10,000円未満のお買い物であればサインは不要です。

このマークが付いているのは、4国際ブランドのコンタクトレス、タッチ決済に対応しているということで、対応しているクレジットカードやApple Payならかざしてクレジットカード支払いもできるということです。

プリペイドカード

プリペイドカードは以下の物が利用できます。

  • おさいふPonta
  • au WALLET プリペイドカード
  • WebMoney Card
  • LINE Payカード
  • JTB 旅プリカ
  • dカード プリペイド
  • ANA JCBプリペイドカード
  • JCBプレモカード

レホンカード類、バスカード・各種乗車券・回数券、各種消費券、QUOカード、切手・ハガキ、・印紙、一部のLoppi取次サービス、公共料金・収納代行票は現金払いのみ利用可能です。

コンビニでお得なクレジットカード・電子マネー活用術:ローソン編

ローソンでお得にできる支払方法を還元率の高い順に並べて見ました。

何とかPayがときより20%還元率とかのキャンペーンを行ったりしていますが、今回はあくまで通常獲得できるポイントや割引を元に還元率を算出しています。

支払方法 還元率合計 貯まるポイントと貯まり方
dカード、dカード GOLD 5~12% dカード決済で3%OFF+dポイント1%
+dカード提示でdポイント1%
+dポイントスーパー還元プログラムで最大+7倍
ローソンPontaプラス 2~4% 1STARで2%還元
月8万円以上利用で4STAR(4%還元)
JMBローソンPontaカードVisa 3.1%
1マイル=1.5円換算
100円(税抜)=2Pontaポイント
+月請求額1,000円(税込)=5Pontaポイント
+月請求額200円(税込)=1JALマイル
ヤフーカードでチャージしたPayPay残高支払い 4.0% PayPay残高3%還元+100円=1Tポイント
JALカードのクレジット支払い(ショッピングマイルプレミアム登録時) 1.50% 100円(税込)=1マイル
(1マイル=1.5円換算)
JALカードSuicaでチャージしたSuica払い 1.50% チャージ1,000円=6ビューサンクスポイント
ビューカードでチャージしたSuica払い 1.50% チャージ1,000円=6ビューサンクスポイント
クレジットカード払い、もしくはQUICPay払い(ApplePay含む) ~1.2% クレジットカードの還元率による
リクルートカードなら1.2%
WAON(イオンカードセレクト) 1.0% 200円(税込)=1WAONポイント
+オートチャージ200円(税込)=1WAONポイント
※オートチャージのWAONポイントはイオンカードセレクトのみ加算されます。
おさいふPonta 0.926% 利用(もしくは提示)100円(税抜)=1Pontaポイント

dカードなら5%還元+dポイントスーパー還元プログラムで最大+7%還元

ローソンで最もお得なのはdカードのiD支払いです。

dポイントクラブ加盟店とdカード特約店を兼ねているローソンでは、dポイントカード提示でdカード払い(Apple PayなどのiD払いを含む)で5%還元にできます。

さらに「iD払い」なら「dポイントスーパー還元プログラム」で最大+7%還元になるため、合計で最大12%還元にもなります。

内訳はこんな感じです。

  • dポイントカード提示で1%ポイント還元(dポイントクラブ加盟店ポイント)
  • dカード決済で1%ポイント還元(dカードクレジット払い通常ポイント)
  • dカード決済で請求時に3%OFF(dカード特約店特典)
  • dポイントスーパー還元プログラム最大7%還元

ローソンはd払いアプリに対応もしていますが、d払いアプリ支払いではdカード特約店特典の3%OFFが適用されなくなるので、iD払いの方がお得です。

※2019年8月にはd払いアプリでコンビニ限定20%還元キャンペーンが実施されていましたのでキャンペーン中はd払いアプリのほうがお得になることもあります。

「dポイントスーパー還元プログラムで最大+7%還元」って何?

「dポイントスーパー還元プログラム」とは、dポイントを貯めるためのdアカウントを持っている方が、所定の条件をクリアしていくことで、dカードのiD払い、d払いアプリの支払いでもらえるdポイントの還元率が最大+7倍になるというものです。

私は現在+4倍が適用されていますので、ローソンでのiD支払いは9%還元になっています。

内訳はこんな感じです。

dポイントスーパー還元プログラムについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

※dポイントスーパー還元プログラムは2021年7月9日(金)23:59にて終了しました。 以下は、開催されていた時のプログラムの紹介記...
この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...

dポイントはお試し引換券も使える

dポイントはローソンのお買い物にも利用できるだけでなく、Pontaに交換せずにお試し引換券にも利用できます。

お試し引換券に交換すると、対象商品が通常価格の半額分のポイントで引換えができたりして、とてもお得に使えますのでこれは見逃せないポイントです。

ローソンで最強のdカードについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

ドコモ契約がない方もお得に使えるdカードでは、dポイントクラブのステージやドコモ料金のdカード支払い設定などで、dカードのiD・d払いアプリ...

ドコモ契約者でなくてもdカードは使えますので、全てのローソンを利用される方にお勧めします。

お得な新規入会&利用特典の内容は公式サイトにてご確認ください。

ローソンPontaプラスなら最大4%還元

ローソン銀行と三菱UFJニコスが発行するローソンPontaプラスは、ローソンの利用ならいつでも2%還元、さらに月のカードの利用額に応じて100円(税抜)で4ポイント還元になります。

1ヶ月のカード利用代金 ステージ 100円(税抜)で獲得できるポイント
80,000円以上 ★★★★(4STAR) 4P(ステージポイント+2P)
60,000円~79,999円 ★★★(3STAR) 3P(ステージポイント+1P)
40,000円~59,999円 ★★(2STAR) 2.5P(ステージポイント+0.5P)
0円~39,999円 ★(1STAR) 2P(ステージポイントなし)

ステージ対象となる1ヶ月のカード利用金額には、ローソン以外の利用も含まれますが、電子マネーへのチャージやキャッシング・カードローン、各種手数料は対象外です。

JMBローソンPontaカードVisaなら3.1%還元

jmb-lawson-ponta-visa

JMBローソンPontaカードVisaは年会費永年無料で使えるローソンのオフィシャルクレジットカードで、発行元はセゾンカードです。

クレジット利用100円(税抜)ごと2Pontaポイントが、さらに請求時にも1,000円(税込)ごとに5Pontaポイントが貯まります。

ヤフーカードでチャージしたPayPay残高支払いで4%還元

スマホ決済のPayPayはPayPay残高での支払いなら1人につき「1回の支払における付与上限」は15,000円相当、「1カ月の付与合計上限」は30,000円相当までなら3%還元になります。

PayPay残高へは、ヤフーカード(クレジットカード)でチャージすれば、ヤフーカードのクレジット払いの1%分のTポイントももらえるので、合計で4%還元にできます。

PayPay残高へチャージできるクレジットカードはヤフーカードのみとなっています。

Yahoo!ショッピング、LOHACOでポイント還元率3%、Yahooプレミアム会員ならいつでも+5%、さらにソフトバンクユーザーなら+5%...

イオンユーザーはWAONも使える。

ローソンではイオングループの電子マネーWAONも使えます。

オートチャージでWAONポイントが貯まるイオンカードセレクトなら1%還元です。

WAONを使うなら、オートチャージでもWAONポイントが貯まりWAON還元率が2倍にできる「イオンカードセレクト」がおすすめです。

イオンカードセレクトについてはこちらの記事で紹介しています。

イオンカードには提携カードを含めると50種類以上のカードがありますが、イオンカードの中でイオンのお買い物が「最もお得になる」のは何と言っても...

ちょっと使いこなすのは難しい部分もありますが、さらにWAONポイント還元率をアップさせる方法もありますので、是非御覧ください。

※2019年7月よりWAONのポイント還元率2倍はキャンペーンではなく通常のサービスとなりました。 「WAONの会員登録(所有者情報登...

イオンカードセレクトのお得な入会キャンペーンは公式サイトでご確認いただけます。

Pontaと統合されたリクルートカードなら1.2%還元

リクルートポイントとPontaが統合されて、ローソンで一気に使いやすくなったリクルートカードです。

何に使っても1.2%還元でPontaへの等価交換でローソンでの利用が一気に便利になりました。

ローソンではQUICPayが使えますので、JCBブランドならApplePayやQUCIPayカードを使って、かざすだけでリクルートカードで支払うこともできますので使い勝手もよいと思います。

リクルートカードはポイント還元率1.2%、年会費永年無料のクレジットカードとしては最高水準を誇るクレジットカードです。    貯まっ...

お得な入会キャンペーンもありますので公式サイトでご確認ください。

ちょっと微妙なおさいふPonta

おさいふPonta

おさいふPontaはPontaカードとして提示で「100円(税抜)につき1ポイント」とJCB加盟店で支払った月の合計金額に対し「500円(税込)につき1ポイント」が貯まります。

還元率は500円(税抜)で6ポイントと約1.2%です。

dポイントカード提示とdカードのiD支払いで5%還元+dポイントスーパー還元プログラムのさらに最大7%還元に比べると、かなり微妙な感じです。

その他

SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーが使えますので、ビューカードやJALカードSuicaなどを使ってチャージすればチャージで貯めるポイント分お得に利用することができそうです。

やはりおすすめはdカード

ローソンで5%還元がずっと続いているのがdカードです。

さらに2019年に始まったdポイントスーパー還元プログラムをうまく利用できれば最大+7%還元と、ローソンオフィシャルのローソンPontaプラス、JMBローソンPontaカードVisaおりもずっとお得に使えます。

dポイントはPontaと交換しなくてもお試し引換券が利用できますので、ローソンでは最強のクレジットカードとして使い続けられそうです。

この機会にお得なdカードを使ってみてはいかがでしょうか?

お得な新規入会&利用特典の詳細は公式サイトにてご確認ください。

関連記事:

この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...
ドコモ契約がない方もお得に使えるdカードでは、dポイントクラブのステージやドコモ料金のdカード支払い設定などで、dカードのiD・d払いアプリ...
dカード GOLD(dカード ゴールド)をメインカードとして使い続けて3年近く経ちました。 2018年も終わりましたので、2018年1...
iPhone7をお得に入手するためにドコモにNMPしたのがきっかけでdカード GOLDに入会し、家族も巻き込んでdカード GOLDをメインに...
ポインコ兄弟のCMなどで知名度もかなり上がってきたdポイント。 全国のローソンがポイント3倍などお得にポイントがたまるお店もあ...
JMBローソンPontaカードVisaは、ローソンとJALが提携しているクレジットカードです。 ローソンの利用がお得なるのに加え、JM...
2015年12月15日より、全国のローソンでWAONが使えるようになりました。 ローソンにとっては5,000万枚以上発行されて...
※セブン&アイ系のセブンカード・プラス、nanaco、QUICPay(nanaco)は2019年7月より、ポイント還元率が引き下げに...