ファミリーマートがお得になるクレジットカード・電子マネー・QRコード・スマホ決済などキャッシュレス活用術を徹底調査

コンビニでお得なキャッシュレスの使い方、今回は「ファミマ」でお得なクレジットカード・電子マネー・QRコード・スマホ決済などキャッシュレスの使い方を徹底検証しました。

2019年10月に実施される消費税の増税実施から6ヶ月間、キャッシュレス決済限定で「日本どこでもキャッシュレス最大5%還元」が実施されるのに伴い、ファミリーマートを含む大手コンビニチェーンでは「購入時2%値引き」という対応となる模様です。

2019年10月に始まった消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度にて「セブン‐イレブン」、「ローソン」、「ファミリーマート」、...

2019年7月にファミペイ(アプリ)とFamiPay(電子マネー)がスタートしましたが、これらがどのくらいお得なのかについても紹介していきます。

famima-logo

スポンサーリンク

ファミリーマートで利用可能なキャッシュレス決済

ファミマで使えるクレジットカード、電子マネーやバーコード決済、スマホ決済はこんな感じです。

nanaocoは使えませんが、WAONや楽天EdyはレジやFamiポートでもチャージできたりして意外と便利に使えたりします。

  • FamiPay(電子マネー)
  • Tマネー
  • 楽天Edy
  • WAON
  • iD(ApplePayも含む)
  • QUICPay(ApplePayも含む)
  • ユニコ
  • 交通系電子マネー(Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
  • PiTaPa
  • d払い
  • PayPay
  • LINE Pay
  • RPay
  • ALIPAY
  • WeChat Pay

ファミマのスマホ決済(バーコード決済)アプリ「ファミペイ」はお得?

ファミリーマートが独自に提供するスマホ決済アプリが「ファミペイ」です。

カタカナの「ファミペイ」とローマ字の「FamiPay」を使い分けているようで、ファミペイ(アプリ)はアプリの名称、FamiPay(電子マネー)は アプリに搭載されたバーコード決済の名称となっています。

FamiPay(電子マネー)は事前チャージ式の電子マネーで、ファミリーマートのレジで現金でチャージするか、ファミマTカード(クレジットカード)から行えます。

他のクレジットカードやファミマTカード(Visaデビット付キャッシュカード)からはチャージできません。

FamiPay(電子マネー)での支払い200円(税込)につき1円分のFamiPayボーナスが付与されます(ファミリーマートでのサービス商材(Famiポート・収納代行等)の支払いでは、1件につき10円分が付与)。

FamiPayボーナスは1ボーナス=1円としてFamiPay残高にチャージできます。

Tポイントカードの提示でもらえるTポイントと2重取りができますので、200円=2円相当と1%還元になりますが、FamiPayボーナスとTポイントは交換できません。

FamiPay(電子マネー)の基本の還元率は高くはありませんが、ファミペイアプリでは、対象商品の割引やFamiPayボーナス上乗せになるお得なクーポンが使えたりします。

ゲームのクリアや対象商品の購入で貯まるスタンプでクーポンがもらえたりもします。

ファミマペイアプリに個人情報を登録すればFamiPay(電子マネー)以外の支払いでもクーポンを使うこともできますので、クーポンアプリとしてファミマペイ(アプリ)を使うという手もあります

ファミリーマートがお得に使えて、Tカードとしても使えるファミマTカードです。 旧サークルK・サンクスの店舗も全てファミリーマー...

ファミマでお得なクレジットカード・電子マネーと還元率

ファミマでお得にできる支払方法を還元率の高い順に並べて見ました。

支払方法 還元率合計 貯まるポイントと貯まり方
dカード、dカード GOLDとd払いアプリとTポイントカード 2.0%

9.0%
Tポイントカード:200円=1Tポイント
dカード利用;100円=1dポイント
d払いアプリ:200円=1dポイント
dポイントスーパー還元プログラムで最大+7倍
ヤフーカードでチャージしたPayPay残高支払い 4.5% チャージ:100円=1Tポイント
Tポイントカード:200円=1Tポイント
PayPay支払い:3.0%分のPayPay残高
ファミマTカード(クレジットカード) 2.0% 通常:200円(税込)=2P(ショッピングポイント1P+クレジットポイント1P+特別ポイント2P)
JALカードのクレジット支払い(ショッピングマイルプレミアム登録時) 3.0% 100円(税込)=2マイル
(1マイル=1.5円換算)
JALカードでチャージしたJMB WAON払い 3.0% チャージ100円=1マイル
+利用200円(税込)=2マイル
※WAONマイル特約店
JALカードSuicaでチャージしたSuica払い 1.5% チャージ1,000円=15JRE POINT
ビューカードでチャージしたSuica払い 1.5% チャージ1,000円=15JRE POINT
クレジットカード払い、もしくはQUICPay払い ~1.2% クレジットカードの還元率による
リクルートカードなら1.2%
WAON(イオンカードセレクト) 1.0% 200円(税込)=1WAONポイント
+オートチャージ200円(税込)=1WAONポイント
※オートチャージのWAONポイントはイオンカードセレクトのみ加算されます。
Tマネー 0.19% 500円(税込)=1Tポイント

d払いアプリを使ったdカード支払い

ファミマでの支払いで最もお得にできそうなのがdカードを登録したd払いアプリ支払いです。

dカードのクレジットカード払いは100円=1dポイントと1%還元ですが、d払いアプリを使うと200円=1dポイントがプラスされ1.5%還元にできます。

Tポイントカードの提示で貯まるポイントをもらうことも可能ですので、ヤフーカードやファミマTカード、TポイントアプリなどTポイントカードを持っている方はさらに200円=1Tポイントを上乗せすれば2%還元にできます。

さらに「dポイントスーパー還元プログラム」によりd払いアプリ支払いで最大+7%還元ができますので最大9%還元になります。

「dポイントスーパー還元プログラムで最大+7%還元」って何?

「dポイントスーパー還元プログラム」とは、dポイントを貯めるためのdアカウントを持っている方が、所定の条件をクリアしていくことで、dカードのiD払い、d払いアプリの支払いでもらえるdポイントの還元率が最大+7倍になるというものです。

私は現在+4倍が適用されていますので、ファミマでのd払い支払いは6%還元になっています。

内訳はこんな感じです。

dポイントスーパー還元プログラムについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

※dポイントスーパー還元プログラムは2021年7月9日(金)23:59にて終了しました。 以下は、開催されていた時のプログラムの紹介記...
ドコモのキャッシュレス決済「d払いアプリ」は「dポイント スーパー還元プログラム」を上手く活用するとd払いアプリとdカードのiD支払いいつで...
この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...

ヤフーカードでチャージしたPayPay残高支払い

ヤフーカードはTポイントカード付帯でクレジット還元率1%ですので、ファミマで利用した場合、提示200円=1ポイント+カード払い100円=1ポイントで1.5%還元にできますが、PayPayを使うことでさらに0.5%アップの2%還元にアップさせることができます。

  1. PayPay残高へのチャージ:クレジット利用のTポイント1%
  2. ファミマでのTポイントカード提示:Tポイント0.5%
  3. PayPay残高での支払い:PayPay残高0.5%

ファミマTカードの特典であるカードの日(火曜・土曜)やレディースデイ(水曜)やファミランクが適用されていない場合はファミマTカードを使うよりも還元率が高く、貯まるポイントもTポイントに統一できますので、ファミランクが付いていない方、25歳以上の方が火曜・土曜以外に利用する場合や、女性が水曜以外に利用する場合はヤフーカードを使う、もしくはファミマTカードと使い分けるというのがよさそうです。


お得な新規入会&ご利用特典は公式サイトでチェック! ヤフーカード(公式サイト)
Yahoo!ショッピング、LOHACOでポイント還元率3%、Yahooプレミアム会員ならいつでも+5%、さらにソフトバンクユーザーなら+5%...
スマホのバーコード決済アプリのPayPay(ペイペイ)が開始から10ヶ月で1,000万ユーザーを突破しました。 PayPayが...

JALカード

ファミリーマートはJALカード特約店ですので、ショッピングマイルプレミアムに登録している場合、JALカードのクレジット支払いで100円(税込)=2マイルが貯まります。

マイルの価値を1マイル=1.5円とすると、常時3%還元になります。

常時100円=2マイルと安定的にお得にできますので、JALのマイラーの方はJALカードの利用がおすすめです。


JALカード入会キャンペーン(公式サイト)

JALカードでチャージでチャージしたJMB WAON利用

 

ファミマはWAONが利用できますので、JMB WAONを使っている方はJALカードでチャージでチャージしたJMB WAONを使うと、JALカードショッピングマイル・プレミアム利用ならチャージで100円につき1マイルが、JMB WAONの利用で200円につき2マイルが貯まるという、マイルの2重取りができます。

お勧めはPASMOのチャージでTOKYUポイントも貯まるJALカード TOKYU POINT ClubQです。

ただ、JALカードのクレジットカード支払いは100円=2マイルですので、200円未満の買い物の場合はクレジットカード払いの方が還元率が高くなりますので、普通にJALカードのクレジットカード払いにするほうがよさそうです。

ファミマTカード(クレジット)

ファミマTカード(クレジットカード)のクレジット払いなら、3つのTポイントが貯まって合計2%還元になります。

  1. ショッピングポイント:200円(税込)=1ポイント
  2. クレジットポイント:200円(税込)=1ポイント
  3. 特別ポイント:200円(税込)=2ポイント

特別ポイントは毎月1日~月末までの利用合計金額に対して、翌月中旬頃に付与されます。

またファミマTカード(クレジットカード)はFamiPay(電子マネー)に登録できる唯一のクレジットカードでもあります。

ファミマの利用でお得に使えるのがファミマTカード(クレジット)でしたが、2019年7月に「ファミペイ」が導入されたのを受け、下記の特典が全て終了となりました。

  • 火曜と土曜がお得な「カードの日」
  • 1ヶ月間の利用金額で翌月のポイント還元率が変わるファミランクで最大3倍
  • 毎週水曜のレディースディはショッピングポイント2倍
  • 25歳までなら若者応援ポイントでいつでもクレジットポイント2倍

またクレジットカードが付帯しない、VISAデビット付キャッシュカードとポイントカードの新規発行も終了しています。

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

ファミリーマートがお得に使えて、Tカードとしても使えるファミマTカードです。 旧サークルK・サンクスの店舗も全てファミリーマー...

ビューカードでチャージしたSuica払い

ファミマはSuicaが使えますので、ビューカードでチャージしたSuicaで支払うことで、チャージで貯まるJRE POINT分1.5%がお得になります。

ビューカードなら年会費実質無料でビックカメラもポイントカードとしても利用できるビックカメラSuicaカードがおすすめです。

ビックカメラは家電製品はもちろん、パソコン、スマホ、ゲームもおもちゃもコンタクトレンズも自転車も食品やお酒まで購入できて、多くの商品で10%...

高還元率クレジットカードとQUICPay(クイックペイ)

 QUICPay

ファミマではQUICPayが使えますので、高還元率のクレジットカード(例えばリクルートカードなら1.2%還元)と組み合わせることで、電子マネーの使い勝手でクレジットカードのポイントを貯めることができます。

Apple Payにも対応していますので、ApplePayでQUICPayが使える楽天カードなども利用可能です。

QUICPayに対応しているクレジットカードをお持ちの方はQUICPay(クイックペイ)を利用することで、使いやすくなり利用の幅も広がります...
※リクルートカードプラスの新規入会受付は終了していますので新たな発行はできません。 以下の記事はまだ申し込みを受け付けている時のもので...

WAON(イオンカードセレクト)

ファミマではイオン系のWAONが使えます。

レジやFamiポートでチャージもできますので結構便利に使えますが、WAONを使うならイオンカードセレクトかよいと思います。

(もしくは先ほど説明をしたJALカードとの組み合わせがお得なJMBWAONですね。)

イオンカードセレクトはオートチャージを利用することでチャージと利用のポイント2重取りができる唯一のイオンカードですので、WAONを利用するならイオンカードセレクトがおすすめです。

クレジット機能のないWAONカードを使っている方も、イオン銀行のキャッシュカード機能のないイオンカード(WAON一体型)を利用している方もイオンカードセレクトに申込みができますので、イオンカードセレクトにしておくことをおすすめします。

イオンカードには提携カードを含めると50種類以上のカードがありますが、イオンカードの中でイオンのお買い物が「最もお得になる」のは何と言っても...
※2019年7月よりWAONのポイント還元率2倍はキャンペーンではなく通常のサービスとなりました。 「WAONの会員登録(所有者情報登...

Tマネー

TマネーはファミマやTSUTAYAなどで利用できる電子マネーです。

ファミマTカードなどのTカードにチャージすることで利用できますが、500円=1Tポイントと還元率は低く、チャージも現金でしかできないためクレジットチャージとの2重取りもできず、あまりメリットはなさそうですので、使う必要はなさそうです。

その他

楽天Edyのチャージでポイントが貯まるクレジットカードならポイント2重取りができますし、PASMOなどの交通系電子マネーのチャージでポイントが貯まるクレジットカードを利用すればチャージ分がお得になります。

バーコード決済もかなり利用できるようになってきています。

ファミマでお得なカード利用方法のまとめ

個人的におすすめなファミマでお得に使えるキャッシュレスの組み合わせは、以下の4つです。

  1. dカード+d払いアプリ
  2. PayPay+ヤフーカード
  3. ファミペイ+ファミマTカード(クレジットカード)
  4. JALカード+ショッピングマイルプレミアム入会

dポイントスーパー還元プログラムの登場で、dポイント加盟店でなくてもiDやd払いに対応していればdポイント最大8.5還元、プラスTポイント0.5%還元にできてしまうため、一気にdカードのお得感がアップしている状態です。

ヤフーカードでチャージしたPayPay残高払いなら4%還元、ヤフーカードにはTポイントカードも付帯しているので、ポイントカード提示でさらに200円=1ポイントお得にできますので、還元率的にはFamiPayよりもPayPayのほうがお得です。

ファミペイ導入により、ファミマTカード(クレジットカード)はポイント2%還元とFamiPayチャージ用カードというシンプルな特典に変わりました。

Tカード(クレジットカード)からFamiPayにチャージして利用すれば、クレジット払いのTポイントとFamiPayボーナスの2重どりで2.5%還元にできますし、ファミペイ(アプリ)を使ってクーポンで割引やFamiPayボーナス分を受け取ったりもできます。

ファミリーマートはJALカード特約店になっていますので、特にJALカードのショッピングマイルプレミアムに登録している方なら100円=2マイルとマイルを効率的に貯めることができますのでおすすめです。

関連記事:

ファミリーマートがお得に使えて、Tカードとしても使えるファミマTカードです。 旧サークルK・サンクスの店舗も全てファミリーマー...
Yahoo!ショッピング、LOHACOでポイント還元率3%、Yahooプレミアム会員ならいつでも+5%、さらにソフトバンクユーザーなら+5%...

https://www.card-points.com/paypay17

ドコモのキャッシュレス決済「d払いアプリ」は「dポイント スーパー還元プログラム」を上手く活用するとd払いアプリとdカードのiD支払いいつで...
この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...
JALカード TOKYU POINT ClubQ(Visa/Master)はJALカードの中でも、色々とマイルが貯めやすいカードとなっていま...
イオンカードには提携カードを含めると50種類以上のカードがありますが、イオンカードの中でイオンのお買い物が「最もお得になる」のは何と言っても...