大学や各種専門学校などの学生になると、行動範囲も使うお金の金額も一気に広がるのではないかと思います。
クレジットカードの中には、学割ともいえる特典を用意しているカードが存在していますが、学生の方にとって本当にお得なカードはどれなのでしょう?
今回は学生の方に本当にメリットのあるクレジットカードについて検証していきますので、ぜひご覧ください。
もくじ
そもそも学生にクレジットカードは必要?
そもそも学生の頃からクレジットカードを利用する必要があるのか?という意見は多いと思います。
クレジットカードは利用可能額の範囲なら現金を持っていなくても買い物ができてしまうため無駄使いにつながりやすいとか、実際の引き落としが半月から1ヶ月程度先になることから実質借金だということで、敬遠される方も多いかと思います。
私の個人的な意見ですが、クレジットカードには現金払いでは得られないお得やメリットがたくさんありますし、キャッシュレス時代を生きていくためにも、経済の仕組みやお金の使い方や節約の意識など、学生時代からお金とのつきあい方を学ぶ意味でもいい機会になるのではないかと思っています。
そうはいってもほとんどの学生の方のクレジットカードの支払いは保護者の方が行うのでしょうから、学生さんは利用している金額を気にしなくても使えてしまうというので逆に使いすぎてしまう、もしくはキャッシングで借金をしてしまうなどの危険もあるかもしれません。
そのあたりは支払をする保護者の方と利用する学生さんがしっかりと話しをして、お金の勉強の機会としていい方向に利用してもらうことで、社会に出た時に活かせる経験になると思います。
ということで学生の方にも是非クレジットカードを使ってみることをおすすめしつつ、具体的にどんなカードがあるのか、本当におすすめなカードはどれなのかを見ていきたいと思います。
学生専用のJALカード naviは在学期間中は年会費無料で持つことができるJALカードです。
学生専用カードでここまでお得になるものはないのではという位、よく考えられているクレジットカードです。
まずは維持費、年会費に加え、年会費3,000円(税抜)でマイル還元率が2倍になるショッピングマイルプレミアム、年会費2,000円(税抜)でJALのツアー利用時のフライトマイルが100%もらえるJALカードツアープレミアムも無料で付帯、通常年7,000円(税抜)の維持費が全て無料です。
さらに、語学検定ボーナスマイルや、飛ぶほどマイル、貯めるほどマイルなど、他のJALカードにはないボーナスマイルが貯まる特典が充実していますし、自動付帯の旅行傷害保険は、治療の費用や賠償責任に対しても補償されるなど、海外旅行や留学等をする方のことをよく考えたサービスもあったりします。
貯まったマイルも最大通常6割引で特典航空券に交換できるという大盤振る舞いですので、帰省や旅行で飛行機を利用される方はもちろん、学生の時にしかできない見聞を広める最高の機会が得られるのではないかと思います。
JALカード naviについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
JALカード入会キャンペーン(公式サイト)
ANAカード 学生専用
ANAカード 学生専用は期間限定で年会費が在学中無料になるANAカードです。
ANA一般カードの特典に、スカイメイト割引での搭乗でも区間マイルが100%貯まる、学生ならではのボーナスマイルがもらえるなど、学生向けの特典が大変充実しています。
海外旅行保険は自動付帯で出国から90日間有効になるなど、海外に短期留学に行きたい学生さんにピッタリなカードになっています。
三井住友VISAカード デビュープラス(学生)
三井住友VISAカード デビュープラスは、年会費はもちろん無料、入会3ヶ月はポイント5倍、それ以降もポイント2倍と還元率が高い設定になっています。
クレジットカードとしては老舗の定番カードですので、サポートもしっかりしていますし、安心して利用できるカードだと思います。
その他、三井住友VISAカードでは以下の学生向けカードもあります。
- 三井住友VISAクラシックカード(学生専用)
- 三井住友VISAクラシックカードA(学生専用)
- 三井住友VISAアミティエカード(女性・学生専用)
ポイント還元率ではデビュープラスが一番お得ですが、保険などの付帯に違いがありますので、お好みのカードを選ぶのがよいと思います。
JCB CARD EXTAGE (JCBカード エクステージ)

JCB CARD EXTAGE (JCBカード エクステージ)は、日本が誇る国際ブランドJCBカードの中でも定番のJCB ORINAL SERIESの29歳以下の方限定のカードです。
学生専用というわけではありませんが学生の方も利用できますので、卒業後も29歳まではそのまま利用できるというメリットもあります。
年会費無料でOki Dokiポイントが入会後3ヵ月間は3倍(還元率1.5%)、それ以降も1.5倍(0.75%)と年会費とポイント還元率が優遇されています。
お得な入会キャンペーンの情報は公式サイトにてご確認ください。
JCB CARD EXTAGE新規入会キャンペーン(公式サイト)
リクルートカード
リクルートカードは学生専用というのは用意されていませんが、年会費無料で何でも1.2%還元、さらに利用付帯ながら海外最高2,000万円、国内最高1,000万円の旅行傷害保険が付帯するという実力のあるクレジットカードです。
飲食店の予約で使えるホットペッパーグルメ、美容室ならホットペッパービューティ、旅行ならじゃらん、お買い物はポンパレモールと学生生活で利用する機会の多いサービスも充実しています。
ショプリエやAirWALLETを使えば、街のお店で来店ポイントが貯まったりなどお得にできますし、なんといってもPontaとの統合により、Ponta提携店舗でお得に利用できるようにもなりますので、学生さんにとってかなり使えるクレジットカードになることは間違えなさそうです。
リクルートカードのお得なキャンペーン情報は公式サイトにてご確認ください。
楽天カード
楽天カードも学生専用というわけではありませんが、年会費永年無料、ポイント還元率1%と基本的な機能も優れたカードです。
何といっても楽天市場の利用なら常時5%還元とかにできますし、楽天も楽天トラベルや楽天ビューティなどのリクルートと同じようなサービスもありますし、楽天ポイントカードも付帯していますので、楽天スーパーポイントが貯まるお店でお得に利用できたり、楽天Edy等も便利に使えたりします。
楽天カード新規入会キャンペーン(公式サイト)
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)も学生専用ではありませんが、年会費無料、基本の還元率が1%、Yahoo!のサービス利用なら3%還元など、Yahoo!の関連サービスを利用する方にはお得に使えるカードです。
ソフトバンクやY!モバイルを使っている方ならYahoo!プレミアムが無料で利用でき、Yahoo!ショッピングタオLOHACOがいつでもポイント5倍以上にできます。
Tポイントカードが付帯しているので、Tポイント提携店の利用でお得にTポイントを貯めたり使ったりもできます。
何かと話題のPayPay残高へのクレジットチャージができる唯一のクレジットカードでもありますので、PayPayを使っている方は必携のクレジットカードです。
ヤフーカードの新規入会利用特典はこちらでご確認ください。
お得な新規入会&ご利用特典は公式サイトでチェック! ヤフーカード(公式サイト)
ビックカメラSuicaカード(ビックカメラ・スイカカード)
通学でSuicaを利用する方ならビックカメラSuicaカードが便利です。
ビックカメラSuicaカードも学生専用ではなく年会費が477円(税抜)かかりますが、年1回以上の利用で年会費無料にでき、WEB明細に登録すると請求のある月は50円分のJREポイントがもらえます。
ビックカメラの利用で最大11.5%ものポイントが貯まるのが最大の特長ですが、ビックカメラSuicaカードは、JR東日本が発行するオフィシャルのビューカードですので、定期券やSuicaへのチャージ、JRのJREポイントが3倍の1.5%還元にできますので、定期代もSuicaもお得に利用できます。
Suicaへのオートチャージにも対応していますので、うまく設定すればSuicaの残高不足で駅の改札に引っかかるストレスから開放されます。
JREポイントが貯まる駅ビルなどではカードの提示とSuicaの利用のダブルでJREポイントが貯められますし、それ以外のSuicaで買い物ができるお店でもSuicaへのチャージでもらえるJREポイント1.5%分はお得になります。
JR以外の沿線にお住まいの方なら、ご利用の鉄道会社が発行しているクレジットカードがお得に利用できたりしますので、関東限定ですがこちらの記事を参考にしてみてください。
学生のときに使うべきクレジットカードのまとめ
学生向けのクレジットカードというのは、思ったほど多くはありませんが、学生の方も利用できるクレジットカードに範囲を広げると、かなりの数のカードが存在します。
どういった用途で利用するのかによって、それぞれお得になるカードは変わってくる面はあるかと思いますが、学生生活を充実させるのに役立つカードとしてよく考えられているのは、なんと言ってもJALカード naviなのではないかと思います。
一番のおすすめはJALカード naviです。
JALカードnaviは学生の時にしかできない経験をたくさん積むのに最高のサポートをしてくれるカードになっています。
旅行がお得になるだけではなく、イオンやファミマなどJALカード特約店では最高水準の還元率でマイルが貯められ、貯まったマイルは通常の4割のマイルで特典航空券が利用できます。
JALカード navi対象の学生のお子様がいる方は、帰省費や生活費の節約に活用できるチャンスでもありますので、上手く活用していただくことをおすすめします。
以外とよさそうなのはリクルートカード
次におすすめなのはリクルートカードです。
じゃらんやホットペッパーなどのサービスやPontaとの統合で利用できるシーンが多いのものももちろんですが、何に使っても1.2%還元でポイントが貯まりますし、利用付帯とはいえ、海外も国内も旅行傷害保険が付いているというのも魅力あるところだと思います。
リクルートはそもそも、就職や教育、アルバイト、資格取得など、学生の時に利用する機会の多いサービスをたくさん展開していますので、そういったサービスとの連携ももっと高くしていってもらえると、学生向けの最高のクレジットカードになれるポテンシャルがあるのではと思います。
その他
楽天カードやヤフーカードは、共通ポイントで楽天ポイントカードやTカードを使う機会が多い方は選ぶと良いかもしれません。
三井住友VISAデビューカードやCB CARD EXTAGE (JCBカード エクステージ)あたりは、利用する学生さんよりも、実際に支払をする保護者の方がこれらの三井住友VISAやJCBを利用している場合には都合がよいのかもしれません。
関東の大学などにJRの電車で通学する方はビューカードがよさそうです。
目的に応じて選んでいただけるとよいと思います。
関連記事:
https://www.card-points.com/merit-of-no-annual-fee