dカード年間ご利用額特典とdポイントで無料(支出0円)でiPhone XSに機種変更してみました。

2017年2月にドコモで契約したiPhone7の月々サポートが2019年2月で終了になりますので、iPhone XSに機種変更してみました。

今回の機種変更はdカード GOLD特典の「年間ご利用額特典」と「ドコモとドコモ光の利用料金10%ポイント還元」などで貯めdポイントなどを使って、ドコモオンラインショップでタダ(新たな支出0円)でiPhone XSに機種変更できました。

iPhoneは年々価格が上がっていて、iPhone XS(64GB)は税込で12万円以上と高額でしたが、dカード GOLDをうまく活用していくことなどでタダ(支出0円)で入手できましたので、参考までに今回の機種変更の内容と手順についてご紹介しようと思います。

今回はドコモでお得に機種変するのに必須なドコモオンラインの操作手順についても、キャプチャー付きで詳しく紹介していますので、参考になればと思います。

スポンサーリンク

今回購入したのはiPhone XS 64GB

今回の機種変更したのはiPhone XS 64GBです。

前回のiPone7のときは32GBの上は128GBしかなかったため128GBにしましたが、今回は64GBがあたりましたのでこちらにしました。

理由の一つはドコモの下取りプログラムの下取り価格の料金体系です。

ドコモの下取りプログラムの下取り価格は同一モデルであればディスク容量を問わず同じ下取り価格となっているため、下取りに出すことを考慮するとディスク容量が低い方がコスパが高くなります。

2019年2月時点のドコモオンラインショップの機種変更の価格は、64GBは123,768円なのに対し256GBだと166,536円ですので42,768円もの差があります。

iPhone XS 64GB 123,768円
iPhone XS 256GB 166,536円
42,768円

iPhone7の時は32GBの上は128GBしかなったので128GBにしましたが、実際に使っている容量は64GBで充分な感じでしたので64GBにしました。

iPhone XSの購入手順(購入手続きの前にすること)

iPhone XSの購入はこんな感じで進めました。

購入する前にいくつかやっておかないといけないことがあります。

dカード年間ご利用額特典のケータイ割引クーポンの獲得

2016年12月16日~2017年12月15日の1年間の利用でもらっていたdカード GOLD特典「年間ご利用額特典」がありますので、ケータイ割引クーポンをゲットしておきます。

お申込みガイドに掲載されているURLにアクセスします。

ケータイ割引クーポンをタップし、シリアルナンバーを入力

後「特典を申し込む」ボタンをタップします。

 

11,000円分のケータイ割引クーポンを無事ゲットできました。

シリアルナンバーは購入の際に必要になるのでメモするか画面のキャプチャを保存しておくのがよろしいかと思います。

年間ご利用額特典についてはこちらの記事で紹介していますのでぜひご確認ください。

dカード GOLDのカード支払いが年間100万円以上の方のみが受け取れる「dカード GOLD 年間ご利用額特典(2017年分)」のDMが届き...

dポイント投資からポイントの引き出し

これまで用途・期間限定以外のdポイントは使ってしまわないようにdポイント投資に入れていましたので、dポイントが使えるように引き出しておきます。

dカード GOLD特典のドコモとドコモ光の料金10%還元分のうち9%分はdポイントもステージ判定対象外にはなったものの、ポイント投資には使えますのでしっかり貯めてきました。

Pontaやイオンカードのときめきポイント、家賃で貯めたEPOSポイントなどもdポイントに交換したりして、無事に2年でiPhone XSが買えるだけ貯めることができました。

dポイント投資の運用については、2018年11月位からかなり下落してしまっていて一時は1万円近くも含み損が出ていたのでどうなることかと思っていましたが、このところの上昇でなんとか損しないレベル位にはなりました。

合計損益がマイナス2ポイントありますが、まあ仕方ないところですね。

d CARDポイントUPモールを経由してドコモオンラインショップへ

続いて、d CARDポイントアップモールでドコモオンラインショップを検索します。

機種変更のユーザー限定で2,000ポイントがもらえるようですので「ショップサイトへ」をタップしドコモオンラインショプへ行きます。

ポイントUP期間ということで通常よりも850ポイントも多くなっていますね。

これだけで2,000ポイントも貰えてしまいますので、ぜひ利用してみてください。

ドコモオンラインショップの特典を確認

ドコモオンラインショップの特典を確認しておきましょう。

オンラインSPECIAL特典の期間中ですので、5,184円(税込)も割引になりますね。

iPhoneも対象になっています。

特にエントリーとかは必要ないみたいですので、あとはドコモオンラインショップで購入するのみです。

ドコモオンラインショップでの機種変更手順

ドコモオンラインショップでの機種変更なら、ドコモショップなどのお店で手続きをすると取られる「お持ち帰り料金(頭金)」も「事務手数料」も無料2,500円以上の購入なら送料も無料です。

ドコモショップだと「お持ち帰り料金(頭金)」だけで1万円とかかかったりしますので、合計すると12,000円(税抜)もの差になります。

さらに、お店に行く手間とお店で待つ時間も節約できますし、手続きの際にプラン変更やオプションサービスを勧められたりということも避けられますので、いい事ずくめですので、ぜひドコモオンラインショップを活用してみてください。

ということで、いいことづくめのドコモオンラインショップでの機種変更手順です。

カラーを選択したらずっと下にスクロールしていきます。

価格イメージや利用可能なポイント、オプション品の選択などを確認しつつ一番下までスクロールすると「カートに入れる」ボタンがありますのでタップします。

カート画面にある「ご注文手続きはこちら」をタップすると画面の下に移動し「ご注文手続きへ」ボタンが表示されますのでタップします。

 

さてここから手続きスタートです。

まずは機種変更応援プログラムと下取りです。

 

機種変更応援プログラムは月300円払うと契約13ヶ月目以降にお得に機種変更ができるもので、今使っているiPhone7を購入する際に加入していました。

機種変更応援プログラムを使えば9,000円値引きになりますが、今使っているiPhoneが回収されてしまいます。

使わなければ既に支払った分はdポイントとして戻って来ますし、iPhone7を売ることもできますので今回は適用せずに進めます。

下取りは23,000円分のポイントがもらえますが、それ以上の価格で売れそうな感じですのでとりあえず今回はパスします。

受取方法画面では宅配を選択すると受取住所が表示されますので自宅を選択。

配達希望日時は指定しないまま進めました。

申込書交付方法の選択の画面を下にスクロールしていくと連絡先メールアドレスを選択する画面がでてきますので、メッセージRかメールアドレスを選択し「次へ」ボタンをタップします。

 

「現在契約中の機種変更応援プログラムは、廃止されます。」とちょっと怖い案内が出ますが、既に支払った分はちゃんとdポイントで戻ってくるので「はい」をタップします。

続いてプランの選択です。

特に変更の必要はないので、変更なしのまま進めます。

あんしんパックなども要らないのでパス。

  

機種変更応援プログラムプラスは、以前の「機種変更応援プログラム」と違い無料になりましたのでこれはチェックしたまま進めます。

画面の一番下までスクロールすると「次へ」ボタンがありますのでタップします。

  

ご注意・ご確認事項が表示されたら「はい」をタップし、画面の一番下までスクロールし「次へ」ボタンをタップします。

 

支払い情報の入力画面が表示されます。

すでにSPECIAL特典の割引が適用されていますが、この段階ではまだdカード GOLD特典のケータイ割引クーポンもdポイントも適用されていません。

下にスクロールするとポイント・クーポンのご利用画面が表示されるのでそこで適用していきます。

ポイント入力画面が出ますが、これは全部の割引適用後に設定しますので、とりあえず下にスクロールします。

即時割引利用として先程廃止した「機種変更応援プログラム」で支払い済みの7,200円分がdポイントして返還された分が利用できますので、「利用する」をタップします。

次にシリアルナンバー付きクーポンの「利用する」をタップ、dカード GOLDの年間ご利用額特典でもらったケータイ割引クーポン画面のシリアルNoを入力し、「ポイント・クーポンを適用」ボタンをタップします。

 

いったん画面の上にもどって支払い金額を確認してみると、クーポンと機種変更応援プログラム分ポイントが適用された残りの支払金額が確認できますので、ポイント利用のところで「利用する」をタップしポイント数を入力し再度「ポイント・クーポン」を適用をタップします。

 

ポイントが適用され支払い金額が0円になりました。

下にスクロールしていきます。

お支払い回数の選択画面では支払金額が0円なので回数は選択できません。

月々サポートで毎月2,457円、24ヶ月使えば税込みで58,968円も戻ってきます。

iPhone XSの税込価格の45.5%にもなりますので、とてもありがたいサービスです。

しかし、携帯電話の端末料金と通信料金を分離する「電気通信事業法の一部を改正する法律案」の3月5日の閣議決定により、この仕組みが禁止されてしまうと思うと、総務省は何てことしてくれてんだ!という感じですね。

月々サポートに関する注意事項を開き、同意するにチェックし「次へ」をタップします。

  

現在適用中の月々サポートが終了の確認画面が表示されました。

今月(2019年2月)で終了ですが、今月利用分は適用されますので問題はありません。

「はい」をタップします。

注文内容確認画面が表示されたら内容を確認しつつひたすらスクロールして下に移動します。

解約に伴う支払い額なんて表示もありますが、特に解約も変更もないので気にせず下にスクロールします。

最後に注文確定前のご確認事項の「同意する」をタップし「注文を確定する」ボタンをタップします。

  

無事に注文が完了しました。

iPhone XSが注文から2日後に無事到着

注文から2日後、ゆうパックで無事にとどきました。

注文した日の夜には発送済みとなっていましたので、思っていたより早く到着しました。

別にAmazon で注文していたケースや保護フィルムよりも早く来てしまったので、それらの到着後に設定しようと思います。

配達希望日は特に指定していなかったのですが、「最短」と書かれていました。

中にはおまけ(?)のシールが入ってました。

可愛いですね。目立つところに貼ってほしいそうなので、冷蔵庫とかに貼っておきましょうかね。

iPhone7は29,000円で売却できました。

今回の機種変更時に「機種変更応援プログラム」も「下取りプログラム」も使いませんでしたので、手元にはiPhone7が残りました。

最終的に買取業者に買い取ってもらうことで29,000円の現金にすることができました。

ドコモの機種変更時に下取プログラムに出すよりも6,000円もお得に手放すことができました。

  • 機種変更応援プログラムの場合、下取り価格実質1,800円
  • 下取りプログラムの場合、23,000ポイント

買取業者に下取ってもらう時のポイントは、あらかじめSIMロックを解除するということです。

3キャリアの中でもドコモのiPhoneは比較的高めの価格設定ですが、SIMロックを解除しておいたことで5,000円も査定価格に上乗せしてもらうことができました。

ドコモショップでやってもらうとお金がかかりますが、Mydocomoで行えば、無料で即時SIMロックが解除できますので、必ずやっておくことをお勧めします。

ドコモでiPhoneを最大限にお得に機種変更するためにはdカード GOLDは必携

コモでiPhoneを最大限にお得に機種変更するためにはdカード GOLDを使うのがおすすめです。

dカード GOLDについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので是非ご覧ください。

この記事ではdカード GOLDを実際に4年以上メインカードとして毎年100万円以上使い倒してきた中で、実感しているメリット・デメリット、dカ...

お得な入会キャンペーンについては公式サイトにてご確認ください。

関連記事:

iPhone7をお得に入手するためにドコモにNMPしたのがきっかけでdカード GOLDに入会し、家族も巻き込んでdカード GOLDをメインに...
dカード GOLD(dカード ゴールド)をメインカードとして使い続けて3年近く経ちました。 2018年も終わりましたので、2018年1...
ドコモ契約がない方もお得に使えるdカードでは、dポイントクラブのステージやドコモ料金のdカード支払い設定などで、dカードのiD・d払いアプリ...
お得なキャンペーンが目白押しで個人的にもこのところメインカードとして利用しているdカードですが、今度はポインコデザインが登場しました。 ...
dカードがドコモユーザーでなくても使えるようになり、どなたでもdポイントをお得に貯めることができるようになりました。 ...
dカード GOLDのカード支払いが年間100万円以上の方のみが受け取れる「dカード GOLD 年間ご利用額特典(2017年分)」のDMが届き...
ポインコ兄弟のCMなどで知名度もかなり上がってきたdポイント。 全国のローソンがポイント3倍などお得にポイントがたまるお店もあ...
dカード・dポイントカードを利用している方もこれからdカードを利用してみようと思っている方も、こまめにチェックしておいたほうがよいホームペー...
マツモトキヨシやノジマオンライン、DHCやPLAZA、KALDIやABCマート、BEAMSやタワーレコードなどのお店で、金曜・土曜にオンライ...
※dマーケットマスターチャレンジは2021年8月31日で終了となります。 楽天市場のSPUプログラムやYAHOO!ショッピング...
この記事で紹介している「ずっとドコモ割プラス」は、2019年5月末以降のドコモの料金 2018年5月に行われたdポイントクラブ...