イオンやセブン&アイグループ、ツルハグループなどのお店で使うとポイントがお得に貯められるクーポンが無料でもらえる「カタリナ」というサービスがあります。
特にスマートフォン用のアプリを利用すれば、簡単・便利にWAONやnanacoなどの還元率をアップさせることができますので紹介したいと思います。
もくじ
見せないクーポン「カタリナ」とは
「カタリナ」とはパソコンやスマートフォンのアプリで利用できる「クーポンサービス」です。
特にスマホのアプリが便利です。
電子マネーWAONで利用する場合は、カタリナアプリに利用するイオンのお店とWAONカードの番号を登録しておくと、クーポンが使える商品一覧から、欲しいクーポンを素早く確認し、バスケットに保存することができます。
クーポンを保存したらあとはお店に行って、その商品を普通にWAON支払いで購入すると2~3日後にクーポン分のポイントがもらえます。
事前に登録したWAON番号のWAONで支払いをしないとクーポン分のポイントは付与されないので、この点は間違えないようにしましょう。
購入の際にスマホの画面をレジで店員さんに見せる必要がないのがこのアプリのすごいところです。
わざわざスマホを出す必要がないので、お買い物時に忘れることもありませんし、店員さんに気づかれることもありません。
わざわざクーポンを用意してお店に行ったのに、うっかりレジでクーポンを出し忘れてお得に出来なかったなんてことがなくなりますので、これはすごいと思います。
(クーポンを選んだ商品を買い忘れたらアウトですが。。)
カタリナが使えるお店は?
カタリナのクーポンが使えるのは電子マネーと連携できるお店とポイントカードが連携できるお店があります。
電子マネーが連携できるチェーン店
電子マネーが連携しているのは、イオン系のWAONとセブン&アイ系のnanaco、ユニー系のunikoです。
日本国内の3大流通チェーン店で利用できますね。
使えるお店としては下記の通りです。
- イオン系:イオン、マックスバリュ。ピーコックスストア、BiG、KOHYO、マルナカ、山陽マルナカ、イオンスーパーセンター、ダイエー、ダイエーグルメシティ
- セブン&アイ系:イトーヨーカドー、ヨークベニマル
- ユニー系:アピタ、ピアゴ
ポイントカード連携できるチェーン店
ポイントカードが連携できるお店は以下のとおりです。
- ツルハポイントカード(ツルハグループ):ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ドラッグストアウェルネス、ウォンツ
- ゆめカード(イズミグループ):ゆめタウン、ゆめマート
- ココカラクラブカード(ココカラファイン):
- ing・fanカード(いなげやグループ):いなげや、ina21、bloomingbloomy、ESBI、ESBI+
- ハッピーカード(エコスグループ):エコス、タイラヤ、マスダ
カタリナ アプリはiPhone、Androidともに対応
カタリナアプリはiPhone、Androidともに対応いていますので、ほとんどのスマートフォンで利用できると思います。
カタリナ アプリの設定方法
カタリナアプリのインストールが完了したら、カタリナのアプリを起動します。
こんなアイコンです。
カタリナアプリを起動したら「お店を選択してください」をタップします。
「カードモードを選択する」をタップします。
(レシートモードはレシートをアップするとPexポイントが貯まるサービスです。)
登録する電子マネーかポイントカードをタップします。
WAONポイントをタップしましたので、WAONの対象総店舗数が表示されています。
お店の選択は地図から、都道府県から検索できます。
「カードモードって何?」をタップするとポイントをもらうための流れが確認できます。
「地図で検索する」をタップすると最寄りのお店やエリア内で使えるお店が確認できますので、自分が使うお店を選び「選択」をタップします。
使うお店が選択できたら「カードを登録してください」をタップします。
ログインしていない場合は、新規会員登録・ログイン画面が表示されますので、いずれかを選択してください。
新規登録の方でLINEをお使いの方はLINEのアカウントを連携させることもできます。
ログインが完了するとログイン後のトップ画面が表示されますので、再度「カードを登録してください」をタップします。
カード番号登録画面が表示されますので、WAON、イオンカードの裏面にある16桁のWAON番号を入力して、登録します。
これで利用するお店と利用するWAONの登録が完了です。
これでお店とWAONカードの設定は全て完了です。
カタリナクーポンの使い方
カタリナクーポンの使い方はめっちゃ簡単です。
下のメニューのクーポンをタップすると対象商品が表示されますので、買いたい商品の「クーポンをゲット」をタップしていくと、バスケットに登録されていきます。
バスケットをタップすると追加した商品と獲得できるポイントが確認できます。
あとは登録したお店に行って、バスケットに登録されている商品をアプリに登録した電子マネーWAONで購入すれば、全て完了です。
レジでスマホを出して店員さんに見せる必要はないので、お店では何もする必要はありません。
たまたまなんでしょうけど、お店に行ったらボーナスWAON対象商品になってましたので、カタリナのポイントと別に20WAONポイントもらえちゃいました。
ラッキーです!
ポイントは約1周間で付与されるとあったけど。
カタリナアプリのよくある質問によると、ポイントは約1周間程度で付与されると記載がありましたが、今回購入した商品については、翌日にはアプリに反映されていました。
「クーポンのご利用を確認しました。」というメールも届きましたが、この時点ではまだWAONポイントが付与されたわけではありません。
買い物から4日後にポイント付与が完了
買い物から4日後に「ポイント付与が完了しました」のメールが届きました。
アプリを確認するとポイント合計が580Pとなっていました。
新規会員登録キャンペーンで500ポイントももらえました。
もらったWAONポイントはどこで確認できるのかと、smartWAONやWAONサービスアプリを見ても確認できず、WAONネットステーションのホームページにログインしてみたところ、確認できました。
一番下のWAON POINT(センター預)には今回の買い物でもらったポイントとボーナスWAONポイント20ポイントが含まれています。
カタリナから確かに580ポイントが付与されています。
タッチポイントは土日にイオンに行くと、1日2ポイントもらえるものです。
ダウンロード可能期限までにポイントダウンロードで受けとる必要がありますね。
カタリナの運営会社は?
お得なのは分かったとしても、どんな会社が運営しているかわからないのに、会員登録するのはちょっと不安ですよね。
カタリナを運営しているのは、その名もズバリ「カタリナ マーケティング ジャパン株式会社」という会社です。
米国カタリナマーケティングが本社で、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア等に現地法人も展開しています。
外資系なのですね。
1983年に設立ということですでにかなりの歴史のある会社で、日本法人の設立は1999年とこちらもすでに結構前からあるのですね。
詳しく知りたい方はホームページでご確認ください。
カタリナアプリは無料なのでとりあえず利用してみましょう。
無料で利用できて便利にお得につかえそうなので、とりあえずインストールしてみるのがよいと思います。
WAONをまだお持ち出ない方、WAON単体カードは発行手数料が300円かかりますが、イオンカードなら発行手数料も年会費も無料でWAONも使えますので、イオンカードを利用するのがお得です。
イオンカードの中でも、イオン銀行のキャッシュカードも付帯したイオンカードセレクトなら、WAONのオートチャージでポイントが加算されますので、チャージと利用の2重取りでWAONポイントの還元率が2倍になります。
イオンカードセレクトやWAONをお得に利用する方法についてはこちらの記事で紹介いていますので是非どうぞ。
まだイオンカードをお持ちでない方はお得な入会キャンペーンが利用できます。
キャンペーンの内容は公式サイトにて確認できますので、是非どうぞ。
イオンカードに関する記事はこちらをご覧ください。