ANAカードの最高峰、プラチナカードにはVISA、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースの4種類がありますが、それぞれ年会費が異なります。
- VISA:88,000円(税込)
- JCB:77,000円(税込)
- アメリカン・エキスプレス:165,000円(税込)
- ダイナース:170,500円(税込)
VISA、JCBならアメリカン・エキスプレス、ダイナースの半額程度の設定ですが、年会費だけで7万円以上を支払うとなると、簡単には申し込めるものではないですよね。
ただ、特典の内容をみていくと、海外旅行や高級ホテル、レストランなどを年数回程度利用している方なら、年会費以上のメリットを充分に引き出す力は持っているカードになっていますので、検討する価値は充分にあると思います。
今回は1,000円=15マイルとマイル還元率が高く海外での利用に強いVISAブランドのANA VISAプラチナ・プレミアムカードを紹介していきます。

もくじ
- 1 ANA VISAプラチナ・プレミアムカードの年会費・国際ブランド
- 2 入会時・継続時マイルだけで毎年10,000マイル
- 3 搭乗時ボーナスマイル積算率が50%
- 4 ANA VISAプラチナ・プレミアムカードのポイント・マイルの貯まり方
- 5 ポイントUPモール、リボ払いでボーナスポイントがもらえる
- 6 ANA VISAプラチナカードだけの特典
- 7 ワールドワイドプログラムVisa プラチナカード特典
- 8 ANAカード会員特典ももれなく使える
- 9 年間利用明細(YEAR END SUMMARY)のダウンロード
- 10 ANA VISA プラチナ・プレミアムカードの追加カード
- 11 ANA VISA プラチナ プレミアムカードに付帯する保険など
- 12 新規入会キャンペーンでお得に旅行に行ける
- 13 ANA VISA ワイドゴールドカードとの比較
- 14 ANA VISA プラチナ プレミアムカードのまとめ
ANA VISAプラチナ・プレミアムカードの年会費・国際ブランド
ANA VISAプラチナ・プレミアムカードの年会費は、本人会員が88,000円(税込)、家族会員は4,400円(税込)です。
カード発行会社は三井住友VISAカード、国際ブランドはVISAのみ、MASTERの設定はありません。
入会時・継続時マイルだけで毎年10,000マイル
ANA VISAプラチナ・プレミアムカードなら、入会時ボーナスマイル、継続時ボーナスマイル共に10,000マイルがもらえます。
ANAワイドゴールドカードと比較しても5倍の差があります。
ANA一般カード | 1,000マイル |
ANAワイドカード・ワイドゴールドカード | 2,000マイル |
ANAプラチナカード | 10,000マイル |
毎年10,000マイルは確実にもらえるので、これだけでローシーズンなら東京-大阪や東京-秋田間など0~600マイル区間の往復(10,000マイル)が、東京-沖縄など1,601~2,000マイル区間のレギュラーシーズンの片道分(9,000マイル)の特典航空券が利用できてしまいます。
搭乗時ボーナスマイル積算率が50%
ANAのフライトを利用した際にもらえるフライトマイルの搭乗時ボーナスマイル積算率が50%とANAワイドゴールドカードに比べて2倍となっています。
ANA一般カード | 10% |
ANAワイドカード・ワイドゴールドカード | 25% |
ANAプラチナカード | 50% |
ワイドゴールドカードの2倍の設定であるのはもちろんのこと、ANAのフライトで往復すれば、片道分の区間基本マイルがもらえてしまうというすごい設定です。
ちなみに東京から欧米主要都市までの区間基本マイルとボーナスマイル50%積算後のはこんな感じです。
路線(片道) | 区間基本マイル | ボーナスマイル50%積算後 | 区間基本マイルとの差 |
東京-ハワイ(ホノルル) | 3,831 | 5,746 | 1,915 |
東京-ニューヨーク | 6,723 | 10,084 | 3,981 |
東京-ロンドン | 6,214 | 9,321 | 3,107 |
ANA VISAプラチナ・プレミアムカードのポイント・マイルの貯まり方
マイル移行手数料無料でマイル還元率1.5%(1,000円=15マイル)
ANA VISAプラチナ・プレミアムカードでは月の利用合計額1,000円につきワールドプレゼントが1ポイント貯まります。
マイルへの交換は15マイルコースで1ポイント=15マイル(マイル還元率1.5%)で交換です。
15マイルコースのマイル移行手数料は無料ですので、年会費の他にコストはかかりません。

年会費を考えるとANA VISAプラチナ・プレミアムカードの方がコスパが圧倒的に高いですね。
三井住友VISAカードの場合、年50万円以上利用するとステージがアップし利用金額に応じてボーナスポイントがもらえますが、ANA VISAプラチナ・プレミアムカードはこのボーナスポイントの対象ではないため、ボーナスポイントはもらえません。
ANA航空券の購入ならマイルが100円=3.5マイル貯まる
ANA VISAプラチナ プレミアムカードでANA航空券や機内販売など利用するとクレジット払いのポイントの他に100円=2マイルが貯まりますので、クレジット払いのポイント(1,000円=1.5マイル)と合計で100円=3.5マイルになります。
楽天Edyチャージでもマイルが貯まる
ANA VISAプラチナ プレミアムカードなら、楽天Edyのチャージでも200円=1マイルが貯まりますので、チャージと利用のマイル2重取りができます。
数あるANAカードの中でも楽天Edyのチャージででマイルが貯まるのは、「ANAプレミアムカード」、「ANA ダイナースカード」、「ANA JCBワイドゴールドカード」と一部のカードのみの特典です。
ただしEdyチャージ分はワールドプレゼント(クレジットポイント)の対象になりません。
クレジットカードが使えず、Edyしか利用できないお店で使うのはよいかもしれないですが、クレジット払いの方がマイル還元率としては高くなると思いますので、無理にEdyを使う必要はないと思います。
ポイントUPモール、リボ払いでボーナスポイントがもらえる
ANA VISAプラチナ・プレミアムカードでは、ネットショッピング等でお得にポイントが貯まるポイントアップモールについては、三井住友カードが運営する「ポイントUPモール」、ANAが運営する「ANAマイレージモール」の両方が利用できます。
「ポイントUPモール」を経由するともらえるボーナスポイントのマイル移行については1ポイント=3マイルとなりますので、マイル還元率としては0.3%です。
ネットショッピングを利用するなら「ANAマイレージモール」を利用すれば、例えば楽天市場の場合、200円=1マイルがたまりますのでマイル還元率は0.5%、ベルメゾンなどは100円=1マイルが貯まったりしますので、ANAマイレージモールを利用したほうがお得です。
マイ・ペイすリボの利用でもらえるボーナスポイントについても同様に1ポイント=3マイルです。
ANA VISAプラチナカードだけの特典
ANA VISA プラチナ・プレミアムカードには、ANAカードの最高峰カードとして充実した特典が用意されています。
コンシェルジュサービス
旅行や出張の際の航空券やホテル・レストラン、レジャー、レンタカー等の情報提供や予約などが24時間365日いつでも電話一本で対応してくれます。
- 航空券・ホテルの予約案内
- 高級車などのレンタカーの予約案内
- 海外でのお買い物など情報の提供
- オペラ・バレエ・演劇・コンサート・美術館などの案内
- レストランなどの予約案内
- ゴルフコースの情報提供
など
その他、予定していたフライトが運休したなど急な予定変更があった時などもの宿泊先の予約や、カードやパスポートの紛失や盗難、急な病気や怪我など旅先でのトラブル時にも即座に対応してもらえますので、非常に頼りになります。

空港ラウンジに加えて国内空港の「ANAラウンジ」が無料で利用できる
ANA VISA プラチナ・プレミアムカードなら「空港ラウンジ」はもちろん、国内空港の「ANAラウンジ」も無料で利用できます。
- 羽田、新千歳、仙台、小松、伊丹、関西、岡山、広島、松山、福岡、熊本、鹿児島、那覇空港「ANA LOUNGE」
- 成田空港「ANA ARRIVAL LOUNGE」(国内線出発ラウンジ)
- 名古屋(中部)空港「セントレア エアライン ラウンジ」
- 宮崎空港「ラウンジ大淀」の共用待合室
「ANAラウンジ」はANAワイドゴールドカードやANAアメリカン・エキスプレスカードなどで利用できるカード会社の空港ラウンジよりもラクジュアリーな空間で充実したサービスが受けられます。
サービス例:ソフトドリンク、新聞、雑誌、ファクス/コピー機/ブロードバンド無線LANサービス、プリントサービス、携帯電話充電サービスなど
空港ラウンジについては同伴者1名まで無料で利用できますが、ANAラウンジについては本人会員のみ、出発時のみですので、同伴者や到着時には利用することはできません。
海外空港ラウンジサービス「プライオリティパス」
プライオリティパスは、世界130ヵ国1,000ヵ所以上の空港にある年会費有料の会員制空港ラウンジです。
最上位のプレステージ会員の年会費がUS$429(1ドル=105円で年間45,000円以上)がかかりますが、ANA VISA プラチナ・プレミアムカードを保有していれば、インターネットサービスVpassか電話で申しこめば、無料でプレステージ会員の「プライオリティパス」がもらえます。
ラウンジでは、ゆったりと落ち着いた空間の中で、ドリンクサービス、シャワー、パソコンのご利用、TV、新聞の閲覧などができますので、バカンスもビジネスもフライトまでの待ち時間を有意義に過ごすことができます。

プラチナグルメクーポン
東京・大阪を中心に全国約100店舗の一流レストランを2名以上で利用すると本人会員1名分が無料になるクーポンがもらえます。
このサービスは株式会社ベネフィット・ワンが提供しており、対象の店舗は3月と9月の年2回届くクーポンで確認できます。
ご家族、ご夫婦、恋人との大切な記念日に、最高級のお食事とともに素敵なひとときが過ごせそうです。

Visaプラチナ ラグジュアリーダイニング
星付の高級店をはじめトップクラスの厳選レストランで利用いただける5,000円相当の割引クーポンが利用できます。
プラチナワインコンシェルジュ
有名なワインのソムリエ「田崎真也」さんが厳選したワインの紹介や特別販売などが利用できます。
ザ・コンコルド・ワインクラブ
「ベージュ アラン・デュカス 東京」や「ピエール・ガニェール・ア・東京」など多くの有名レストランの総支配人を歴任した渋谷康弘氏が主宰する完全会員制ワインクラブ「ザ・コンコルド・ワインクラブ」にて、厳選されたワインが購入できるほか、クラブイベントへの参加できます。
ワールドワイドプログラムVisa プラチナカード特典
ANAカード、三井住友VISAプレミアムカードとしての特典以外にも、国際ブランドでもあるVISAプラチナカードの特典も利用できます。
VISAプラチナカード特典はいずれも期間が限られていますので、期間終了後は特典内容が変更になるかもしれません。
VISAプラチナトラベル
国内旅行の宿泊、パッケージツアー(往復航空券分)が10%割引、海外パッケージツアー、海外航空券、海外ホテルが5%割引で利用できます。
Visaプラチナ空港宅配
海外へのフライトを利用の際、自宅やオフィスなどと空港までの荷物の配送が、往路復路ともに2個まで1個500円(税込)、3個目以降通常料金より20%OFFになります。
- 対象空港:成田空港、羽田空港国際線ターミナル、中部国際空港、関西国際空港、
縦×横×高さの3辺の合計が160cm、且つ重量が30kg以内の手荷物または段ボール箱、スーツケース・ゴルフバッグ及びスキー(1セット)は重量が30kg以内であれば、サイズが160cm以上でもOKです。
こわれ物、生鮮品、貴重品、危険品、爆発物、液体類(お酒、調味料)、精密機器は対象外です。
ほぼ、ゆうパックや宅急便で運べる最大サイズまで対応できますので、通常旅行に持っていくようなものであればほぼなんでも大丈夫ではないかと思います。
VisaプラチナKaligo
VisaプラチナKaligo専用ページからホテルを予約すると、Kaligo.comの通常サービスにて付与されるマイルやポイントが30%追加で付与されます。
Visaゴールド国際線クローク(一時預かり)
国際線をご利用の際、通常料金の20%OFFでクロークに手荷物を預けることができます。
- 対象空港:成田空港、羽田空港国際線ターミナル(出発階のみ)、中部国際空港、関西国際空港
Visaプラチナ海外Wi-Fiレンタル
海外モバイルWi-Fiルーターレンタルサービス「Wi-Ho!」が優待価格で利用できます。
- 通信レンタル料金が定価より25%OFF
- 空港受取手数料(540円/件)が無料
対象空港:新千歳空港、成田空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡空港
もしくは自宅受取(宅配)3,000円以上で送料無料(通常送料:550円)
JTBロイヤルロード銀座
銀座並木通りにある店舗にて「高品質」な旅の提案が受けられます。
ポイント(ワールドプレゼント)が6倍になります。
ハーツGoldプラス・リワーズ・ファイブスター会員
海外レンタカー優待「ハーツGoldプラス・リワーズ・ファイブスター会員」のステータスが利用できます。
宿泊予約サービス「Hotels.com」
出張やレジャー問わず、国内外の数十万軒もの宿泊施設の予約で優待割引が受けられます。
プレミアムカーレンタル
全国で展開されるプレミアム輸入車のレンタルが15%OFFで利用できます。
Visaプラチナ ホテルダイニング
ホテル内レストランなどで利用できる3,000円相当の割引クーポンがもらえます。
Visaプラチナ 空港送迎ハイヤー
羽田空港もしくは成田空港とご自宅の間を、優待割引にて送迎してもらえます。
Visaプラチナゴルフ
通常はゴルフ場メンバー以外予約できない日本国内の名門ゴルフ場やプロトーナメント開催コース約70箇所を特別紹介にて予約ができ、さらに各コースのプレー料金が4,000円OFFで利用できます。
また70箇所のゴルフ場以外でも、予約手配のみであれば他にも600以上のゴルフ場でのプレーを手配することができます。
また、海外のゴルフ場ではハワイ、グアム、東南アジア(シンガポール、タイなど)にある約80のゴルフ場が予約でき、各コースのプレー代金が4,000円OFFになります。
ゴルフバック無料宅配(国内空港往復)サービスも利用できます。
ANAカード会員特典ももれなく使える
ANA VISA プラチナ・プレミアムカードなら下記のANAカード会員特典ももちろんもれなく利用できます。
- ビジネスきっぷ
- ビジネス専用チェックイン
- 空港免税店10%OFF
- 機内販売10%OFF
- ANA FESTA 10%OFF
- A-style 7%OFF
- 旅行商品5%OFF
- ビジネス公開講座15%OFF
- 提携ホテル宿泊割引
- 提携ホテル朝食・ウェルカムドリンク
- レンタカー割引
年間利用明細(YEAR END SUMMARY)のダウンロード
ANA VISA プラチナ・プレミアムカードでは、三井住友カードのWEB明細などのインターネットサービス「vpass」にて、1年間(1月~12月)の利用内容を取りまとめた年間の利用明細がPDF形式でダウンロードできます。
業種ごとに区分されたご利用金額明細と全てのご利用明細一覧が確認できますので、毎年ダウンロードしておけば、全ての利用記録が効率的に管理できそうです。
ANA VISA プラチナ・プレミアムカードの追加カード
ANA VISA プラチナ・プレミアムカードで追加できるカードは、家族カード、ETCカード、三井住友カードiD、PiTaPaカード、ANA銀聯カードがあります。
家族カード
ANA VISA プラチナ プレミアムカードの家族カード(家族会員)の年会費は4,000円(税抜)です。
本人会員の年会費の1/20の価格で、本人会員のカード機能・サービスがそのまま利用できますし、利用金額はもちろんマイルが貯まりますので、コストパフォーマンスは相当高いですね。
ETCカード
三井住友ETCカードが利用できます。
年会費は500円(税抜)ですが、初年度は無料、2年目以降も年1回以上のETCの利用があれば無料で利用できます。
ETCを使った有料道路の利用でポイント(マイル)が貯まるのはもちろんのこと、ETCマイレージサービスも利用できます。
ETCマイレージサービスで貯めたポイントは有料道路の通行料として利用できますので、高速道路などの料金もお得になります。
三井住友カードiD
後払い式電子マネー「iD」は、事前にチャージしなくてもレジの端末にかざすだけで、クレジット支払いができる便利な機能です。
クレジットカードに一体になっている他、Apple Pay、Google Payに登録すればケータイでも利用きます。
その他、関西圏の電車・バス・ショッピングや食事等で使える「PiTaPa」、中国への旅行や出張の際に便利に使える「銀聯カード」も追加で持つことができます。
ANA VISA プラチナ プレミアムカードに付帯する保険など
ANA VISA プラチナ・プレミアムカードに付帯する保険などは最上級クラスのカードにふさわしい内容になっています。
海外旅行傷害保険
傷害死亡・後遺障害、傷害治療費用、賠償責任、携行品の損害、救援者費用まで全て自動付帯されますので、ANA VISA プラチナ・プレミアムカードでの支払を問わず、以下の内容が補償されます。
海外旅行傷害保険の補償期間は1旅行につき最長3ヵ月で旅行の都度適用されます。
海外旅行の目的を持って日本の住居を出発した時点、事故発生時、発病日または費用発生日において、本会員の配偶者、生計を共にする同居の親族、別居の未婚の子については家族特約が適用されます。
家族特約も自動付帯です。
また、海外での事故や病気などの緊急時には、「日本語救急援助サービス」がサポートしてくれます。
担保項目 | 本人会員 | 家族特約 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用(1事故の限度額) | 500万円 | 500万円 |
疾病治療費用(1疾病の限度額) | 500万円 | 500万円 |
賠償責任(1事故の限度額) | 1億円 | 1億円 |
携行品損害(自己負担額3,000円) ※1旅行中かつ1年間の限度額 |
100万円 | 100万円 |
救援者費用(1年間の限度額) | 1,000万円 | 1,000万円 |
国内旅行傷害保険
国内旅行の航空機、電車、船舶、バス、タクシー等搭乗中の事故、宿泊施設に宿泊中の火災等による事故、募集型企画旅行参加中の事故が補償されます。
国内旅行障害保険についても自動付帯されますので、ANA VISA プラチナ・プレミアムカードでの支払を問わず、以下の内容が補償されます。
担保項目 | 本人会員 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
入院保険金日額(事故日から180日まで) | 5,000円 |
通院保険金日額(事故日から180日以内、90日まで) | 2,000円 |
手術保険金 | 最高20万円 |
航空遅延遅延保険
航空便の遅延や欠航、手荷物の配達遅延・紛失などで負担した一定の費用が補償されます。
海外旅行の場合は自動付帯ですが、国内旅行の場合は利用付帯となるため、事前に旅費等をANA VISA プラチナ・プレミアムカードで支払うことが前提となります。
担保項目 | 1回の遅延の限度額 |
乗継遅延費用(宿泊料・食事代) | 2万円 |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用(食事代のみ) | 2万円 |
手荷物遅延費用 | 2万円 |
手荷物紛失費用 | 4万円 |
お買物安心保険(動産総合保険)
ANA VISAプラチナ プレミアムカードで購入した商品の破損・盗難などによる損害が補償される保険も付帯しています。
補償限度額 | 年間500万円 1事故に3,000円の事故負担額が必要 |
対象期間 | 購入日および購入日翌日より90日間 |
新規入会キャンペーンでお得に旅行に行ける
ANA VISAプラチナ プレミアムカードの新規入会なら大量のマイルがもらえるキャンペーンが利用できます。
キャンペーンの詳細は公式サイトにてご確認ください。
ANA VISA ワイドゴールドカードとの比較
年会費やもろもろの特典の差でどの程度の違いになるのか?
ANA VISA プラチナ プレミアムカードとの年会費と各特典の差を計算してみたのが下記の表です。
年間300万円のクレジットカード利用(うち50万円についてはANAの航空券、機内販売などプラチナがマイル2倍になる対象で利用したものとします。)、年に基本区間マイル20,000マイル搭乗したイメージです。
1マイル=1円としています。
プラチナ | ゴールド | 差 | |
年会費(税込) | 88,000円 | 14,300円 | -73,700円 |
入会・継続マイル | 10,000M | 2,000M | 8,000M |
年300万円利用時の 獲得マイル数 |
45,000M 100円=1.5M |
30,000M 100円=1M |
15,000M |
ANA航空券利用(年50万円) ANAカードマイルプラス特典 |
10,000M 100円=2M |
5,000M 100円=1M |
5,000M |
基本区間マイル20,000マイル の時の搭乗ボーナスマイル |
10,000M 積算率50% |
5,000M 積算率25% |
5,000M |
プライオリティ・パス年会費 US$429・1$=107円換算 |
無料 | 45,903円 | 45,903円 |
プラチナグルメクーポン本人会員分 年1回2万円のコース利用 |
無料 | 20,000円 | 20,000円 |
合計(1マイル=1円換算) | 25,203円 |
これだけで年会費の差と比べ25,203円もお得になりました。
マイルは国際線の特典航空券に交換すれば1マイル=1.5円以上にはなりますので、実際にはもっとお得にできるかと思います。
プライオリティ・パスにかかるコストが大きいので、海外旅行の機会が少ない方にはメリットは少ないのかもしれませんが、プラチナグルメクーポンを年2回とか利用すればその分位はお得にもなってしまいますし、表では取り上げていませんが、Visaプラチナ特典で国内旅行や高級旅館、レストランなどの優待なども利用できますので、海外旅行の機会が少ない方にもお得にできる機会は沢山あると思います。
これにコンシェルジュが利用できることを考えると、コスパもかなり高いカードと言えそうですね。
ANA VISA プラチナ プレミアムカードのまとめ

ANA VISA プラチナ プレミアムカードを選ぶポイントは、年会費を払う価値を見いだせるかという点に尽きると思います。
年に数回旅行や出張で海外に行かれる方、年数回以上は有名高級レストランで食事する機会がある方なら、普通に特典を利用するだけ絵も年会費以上のメリットを享受することは十分に可能だと思います。
加えてコンシェルジュを利用すれば、旅行や食事、エンターテイメントやスポーツの予約なども、電話一本で行ってくれますし、さらにVISAワールドワイドや三井住友カードのプラチナ特典で割引にもなったりします。
新規入会でもらえるマイルを特典航空券に交換すれば、タダで旅行に行けるかもしれないお得なキャンペーンの詳細は公式サイトにてご確認ください。
カードの利用金額や旅行の頻度などでグレードを比較した記事はこちらでご覧いただけます。