長年ドコモのケータイとドコモ光を家族で使っていたので、dカードGOLDは必携のカードでした。
そんな私でしたが、2021年4月、家族でahamo(アハモ)を使い始めました。
ケータイ料金は一気に下がって嬉しい限りですが、問題はdカードGOLD。
年会費11,000円を払って使い続ける意味があるのかどうか?
ということで検証してみました。
もくじ
ahamoの料金・スペック
最初にahamoの料金・スペックを確認しておきます。
ahamoの月額料金は2,970円(税込)(税抜2,700円)です。
月のデータ量は20GBで5G/4G(LTE)に対応、5分以内の通話は無料です。
2020年3月まででシェアパック月30GBを4人で使っていたので、データ量は問題ないです。
ファミリー割引、みんなドコモ割、ドコモ光セット割といった特典は対象外です。
提供開始日 | 2021年3月26日(金曜) | |
月額料金 | 2,700円(税別)(税込2,970円) ※ユニバーサルサービスと電話リレーサービス料で4円かかりますので請求金額は2,974円です。 |
|
利用可能データ量 | 20GB | |
ドコモ回線継続利用期間 | 利用期間を引き継ぎ | |
国内通話料 | 5分以内の通話無料 | |
ファミリー割引 | 申込み可能(割引特典対象外 | |
みんなドコモ割 | 対象外(カウント対象 | |
ドコモ光セット割 | 対象外(ペア設定は可能) | |
ネットワーク | 5G/4G(LTE) | |
テザリング | 無料 | |
留守番電話 | – | |
お申込み窓口 | オンライン限定 | |
キャリアメール | – | |
相談窓口 | 専用チャット | |
故障対応 | オンライン修理受付サービス | |
ケータイ補償サービス | 対象 | |
ご契約者 | 20歳以上の個人 | |
対応機種 | 93機種(2021年3月1日現在) | |
dカード特典 | <ahamo>dカードボーナスパケット特典 | dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB |
<ahamo>dカード GOLDご利用額10%還元特典 (上限300ポイント) |
毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%のdポイントを進呈。 ※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込)) |
<ahamo>dカード特典は?
注目のahamoのdカード特典は、以下の2つです。
- dカードボーナスパケット特典
- dカード GOLDご利用額10%還元特典
dカードボーナスパケット特典(2021年9月から提供予定)
2021年9月から提供予定となっていますが、ahamoの料金の支払いをdカードもしくはdカード GOLDに設定すると、月のデータ通信量がプラスされます。
- dカード:月1GB増量
- dカード GOLD:月5GB増量
個人的には20GBあればそれほど問題なさそうですが、あれば使いそうなのでもらえるものはありがたくもらっておきましょう。
dカード GOLDご利用額10%還元特典
ahamoの電話番号をdカード GOLDの利用携帯電話番号として登録するとdカード GOLD利用金額(クレジット払い)の10%還元(100円=1ポイント)が適用されます。
※ahamoの金額が10%還元になるわけではありません。
毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))となっていますので、dカードのクレジット払い30,000円までが対象です。
とはいえ、年会費11,000円(税込)がかかりますので、元が取れるのかはしっかり検証が必要ですね。
ということでここから検証した内容を紹介します。
ahamoでdカード GOLDの年会費は元が取れるか?
ahamoを家族で使う場合とドコモ光をセットで使う場合で検証していきます。
dカードのクレジット支払いは1人につき毎月30,000円以上利用する前提です。
1人でahamoを利用した場合
1人でahamoを利用した場合です。
- ahamo料金 月2,970円=20ポイント ✕ 12ヶ月 = 240ポイント
- dカード払い月30,000円= 300ポイント×12ヶ月 = 3,600ポイント
- 3,480ポイント ー dカード GOLD年会費 11,000円 = -7,160円
2人でahamoを利用した場合
dカード GOLDは家族カード1枚目が年会費無料で使えますので、家族カードを発行して2人でahamoを利用した場合はこんな感じです。
- ahamo 月2,970円 ✕ 2 = 40ポイント ✕ 12ヶ月 = 480ポイント
- dカード払い月30,000円 ✕ 2 = 600ポイント×12ヶ月 = 7,200ポイント
- 7,680ポイント ー dカード GOLD年会費 1,1000円 = -3,320円
3人でahamoを利用した場合
dカード GOLDは家族カード2枚目以降は年会費が1,100円(税込)ですので、家族カードを発行して3人でahamoを利用した場合はこんな感じです。
- ahamo 月2,970円 ✕ 3 = 60ポイント ✕ 12ヶ月 = 680ポイント
- dカード払い月30,000円 ✕ 3 = 900ポイント×12ヶ月 = 10,800ポイント
- 11,480ポイント ー dカード GOLD年会費 1,2100円 = -620円
4人でahamoを利用した場合
dカード GOLDは家族カード2枚目以降は年会費が1,100円(税込)、家族カードは3枚まで発行可能ですので、家族カードを発行して4人でahamoを利用した場合はこんな感じです。
- ahamo 月2,970円 ✕ 4 = 80ポイント ✕ 12ヶ月 = 960ポイント
- dカード払い月30,000円 ✕ 4 = 1,200ポイント×12ヶ月 = 14,400ポイント
- 15,360ポイント ー dカード GOLD年会費 1,3200円 = +2,160円
4人で利用してようやく黒字になりました。
とはいえ、4人で月12万円ものクレジット利用となりますので、現実的ではなさそうな。。
次にドコモ光とセットで使った場合を見ていきます。
ahamoとドコモ光でdカード GOLDの年会費は元が取れるか?
ahamoにはドコモ光のセット割りが摘要されませんが、ドコモ光はdカード GOLDで1,100円(税込)につき100ポイントが付与されるので、これを加味してみます。
1人でahamoとドコモ光を用した場合
- ahamo料金 月2,970円=20ポイント ✕ 12ヶ月 = 240ポイント
- dカード払い月30,000円= 300ポイント×12ヶ月 = 3,600ポイント
- ドコモ光(1ギガタイプA)4,400円(税込)= 400ポイント ✕ 12ヶ月 = 4,800ポイント
- 年間ポイント合計 = 8,640ポイント
- 8,280ポイント ー dカード GOLD年会費 1,1000円 = -2,360円
2人でahamoとドコモ光を用した場合
dカード GOLDは家族カード1枚目が年会費無料で使えますので、家族カードを発行して2人でahamoとドコモ光利用した場合はこんな感じです。
- ahamo 月2,970円 ✕ 2 = 40ポイント ✕ 12ヶ月 = 480ポイント
- dカード払い月30,000円 ✕ 2 = 600ポイント×12ヶ月 = 7,200ポイント
- ドコモ光(1ギガタイプA)4,400円(税込)= 400ポイント ✕ 12ヶ月 = 4,800ポイント
- 年間ポイント合計 = 11,760ポイント
- 12,480ポイント ー dカード GOLD年会費 1,1000円 = 1,480円
ドコモ光と2名でahamoを使えばdカード GOLDの年会費分は取り戻せるようですね。
dカード GOLD特典(ドコモ料金10%ポイント還元)だけで年会費以上お得にするには
今回の検証で見えてきましたね。
ahamoでdカード GOLDを使うとお得なのは以下のケースの方です。
- ahamoを家族4人で利用する(dカード GOLD本人+dカード GOLD家族会員3名)
※ただし、月12万円のクレジット支払いが必要 - ahamoを家族2人とドコモ光を利用する(dカード GOLD本人+dカード GOLD家族会員1名)
dカード GOLDを使いこなせば年会費以上にお得にできるかも!
dカードには、ポイント還元率をアップさせる方法が沢山ありますので、うまく活用すれば年会費以上にお得にできます。
- dポイントクラブ加盟店:dポイントカード提示で1%アップ
- dカード特約店:dカード・iD払いで1~3%アップ
- d払いアプリ:0.5%アップ+キャンペーンで20%還元とか
- d曜日:金・土曜は主要なネットショップで2%アップ
- dカード GOLD年間ご利用額特典:年間100万円以上利用で11,000円分のクーポン(最大1%アップ)
- dポイントスーパー還元プログラム(2021年7月で終了):条件クリアで最大+7%アップ
これらをうまく使いこなせば、5%還元程度にはできます。
私もそうですが、メインカードとして年間100万円以上利用するという方は、引き続きdカード GOLDは必須かと思います。
詳しくはこちらも記事をご参照ください。
dカード GOLDじゃなくてもよくない?
dカードには、年会費11,000円(税込)のdカード GOLDの他に、年会費無料のdカード(シルバー)もあります。
ahamoとドコモ光のdカードGOLD特典はないものの、dポイントカードやd払いは利用できるため、ahamoを3人以下で利用する方、ドコモ光とahamoを1人で使う方は、メインカードは他にあるという方は、年会費無料のdカードを使うのもよろしいかと思います。
関連記事: