映画の一般料金は1,800円ですが、大抵のクレジットカードには300円~500円割引になる優待があったりしますので1,300円とかで見ることができます。
これでもお得ではありますがイオンシネマならいつでも1,000円で映画が鑑賞できる方法があります。
しかもうまく行けば、20分程度で1,000円の映画鑑賞チケットが入手できますので、今日これから映画を見に行こうと思っている方も、間に合うかもしれません。(※20才以上のイオンカードのクレジットカード審査がOKとなった方が対象はとはなりますが。)
今回はそのあたりについて紹介していこうと思います。
もくじ
3種類のイオンカード限定、イオンシネマがいつでも1,000円!
いきなり答えから入りますが、以下のイオンカードには、イオンシネマをいつでも1,000円で鑑賞できる特典が付帯しています。
- イオンカードセレクト ミニオンズ
- イオンカード ミニオンズ
- イオンカード TGCデザイン(TOKYO GIRLS COLLECTION)
いずれの3枚のイオンカードも年会費は全て無料です。
イオンシネマでは、お客さま感謝デーや毎月1日のハッピーファースト、毎週月曜日のハッピーマンデー、55歳以上の方なら毎日使えるハッピー55(G.G)などのサービスで1,100円になるサービスもありますが、これらは日にちや年齢が限定されていますし、ミニオンズやTGCデザインならさらに100円もお得にできます。
イオンシネマで1,000円になる特典といえば、イオンの株主が使えるイオンオーナーズカードと同じ割引額ですので、年会費無料のクレジットカードとしてはかなり思い切った特典をつけたのではないかと思います。
年間50枚まで1,000円で利用可能
イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、イオンカード(TGCデザイン)を使ったイオンシネマの割引は年間50枚までとなっています。
割引回数の設定もかなり破格ですね。
支払いはクレジットカード払いのみ、専用サイトacチケットで行う必要あり
1,000円で映画を鑑賞するためには、「専用サイトacチケット」にて、3種のイオンカードのクレジットカード払いにする必要があります。
イオンシネマの窓口でクレジット払いにしても、1,000円の割引は受けられませんのでご注意ください。
イオンシネマチケットの購入手順
1,000円でイオンシネマチケットを購入するには、必ず以下の手順で購入する必要があります。
- 暮らしのマネーサイト MyPageにログイン
※暮らしのマネーサイトはイオンカードの利用額や請求明細や各種キャンペーンなどにエントリーできるWEBサービスです。 - 暮らしのマネーサイトMyPageトップにある「イオンシネマ特設バナーをクリック」
- 購入専用ページにて、「購入はこちら」ボタンをクリック
- 専用acチケットサイトにて、クレジット払いでシネマチケットを購入
- イオンシネマのe席リザーブでシネマチケットを使って座席を予約し、発券用のQRコードコードを発行
- イオンシネマの発券機でチケットを発行し映画鑑賞
今日申し込んだら、今日1,000円で鑑賞できるの?
お休みの日の午前中とかにご覧頂いている方は、今イオンカードに申し込めば今日1,000円で鑑賞できるの?」と思われているか方も多いかと思いますが、イオンカードの審査が通る方は可能だと思います。
イオンカードでは申込後、最短5分で審査完了しスマホで即時カードを発行するサービスがあります。
イオンカードセレクト ミニオンズは対応していないため、イオンカード(WAON一体型)のミニオンズかTGCデザインにはなりますが、以下の条件を満たしている方なら利用できます。
- 20才以上
- 免許証を持っている
- 引落銀行口座を申込時にオンラインで登録できる銀行に口座を持っている
- クレジットカードの審査に通る
私が実際に試した場合は、審査通過後のメール受信後の設定がちょっと面倒でしたが、20分程度で1,000円の鑑賞券を購入することができました。
その時の内容について、こちらの記事で詳しく紹介していますので、是非ご確認ください。
イオンシネマのお得なサービスとは併用不可
イオンシネマでは以下のような特定の日や特定の方に向けたお得な割引も結構ありますが、ミニオンズ、TGCデザインの特典との併用はできません。
- お客さま感謝デー:毎月20日、30日はイオンカード支払いなら1,100円
- ハッピーファースト:毎月1日は誰でも1,100円
- ハッピーマンデー:毎週月曜日は誰でも1,100円(新潟西、常滑、大日、高松東、宇多津を除く)
- サンクスデー:毎週水曜日は誰でも1,100円(新潟西、常滑、大日、高松東、宇多津)
- ハッピー55(G.G):55歳以上の方はいつでも1,100円
- ハッピーモーニング:平日朝10時台までに上映される作品が誰でも1,300円
- ハッピーナイト:毎日20時以降に上映される作品誰でも1,300円
- 夫婦50割引:ご夫婦どちらかの年齢が50歳以上なら夫婦2人で2,200円
- ドコモチューズデー:dポイントクラブのステージが4thステージなら毎週火曜1,100円
イオンカードの特典も利用できます。
今回紹介した3種類のカードは、イオンカードの特典がほぼ利用できます。
- 20日、30日はイオンの買い物が5%OFFになる「お客さま感謝デー」
- イオンカードのアプリ「イオンウォレット」も使え得る好きな日1日イオンの買い物が5%OFFになる「サンキューパスポート」
- 毎月10日はポイント5倍になる「ありが10デー」
- イオングループの対象店舗ならいつでもポイント2倍
ただ、これらのカードには年会費無料で招待制のイオンゴールドカードは用意されていませんので、イオンゴールドカードを目指す方は別にイオンカードセレクトやイオンカード(WAON一体型)を作るのがよろしいかと思います。
イオンカードセレクトミニオンズ、イオンカード ミニオンズには、USJでの特典も利用できる
イオンカードセレクトミニオンズ(左)とイオンカード ミニオンズ(右)には、「ユニバーサルスタジオ・ジャパン」での利用はときめきポイント10倍になり、貯まったポイントは「ミニオンズオリジナル商品」に交換できるという特典も付帯しています。
イオンカードセレクト ミニオンズと、イオンカード ミニオンズの違いは、カードデザインだけでなく、イオン銀行のキャッシュカードの有無です。
- イオンカードセレクト ミニオンズ:イオン銀行のキャッシュカード付帯
- イオンカード ミニオンズ:イオン銀行のキャッシュカードは付帯していない
イオンカードについては以下の記事で詳しく紹介していますので、是非ご確認ください。
関連記事: