イオンカード・WAONの基本のポイント還元率は0.5%程度と決して高くはありません。
- クレジット支払:月の合計額200円につき1ポイント(ときめきポイント)
イオングループ対象店舗なら200円につき2ポイント(ときめきポイント2倍) - WAON支払:1回の利用200円につき1ポイント(WAON POINT or WAONポイント)
イオングループ対象店舗なら200円につき2ポイント(WAONポイント2倍)
そんなイオンカードも、イオングループでの利用での色々な特典を使いこなすことで、イオングループでの利用なら5~10%以上もお得に利用できる技が沢山あります。
イオンカードには提携カードも含めると50以上のカードがありますが、その中でもイオングループの利用が最もお得にできるのは何といっても「イオンカードセレクト」です。
イオンカードセレクトは唯一WAONのオートチャージでもWAONポイントが貯まる特典があり、WAON支払いとのポイント2重取りでポイント2〜2.5倍(200円=2〜3WAONポイント)にできます。
またイオンカードセレクトの保有や利用金額などで決まるイオン銀行Myステージ特典により、イオン銀行の普通預金金利が大幅優遇になったり、他行宛振込手数料が月最大5回も無料になるなど、イオンカードの中で特典が最も充実しています。
今回はそのイオンカードセレクトを使って、イオンのお買い物が最もお得になる使い方を考えてみたいと思います。
もくじ
優待・セールのポイント還元率比較
イオンカードセレクトでポイント還元率をアップさせるためには、優待やセール等を上手く活用する必要があります。
イオンカードセレクトは、クレジットカード(イオンカード)、電子マネー(WAON)がついていますので、どちらかおトクになる方を使い分けるのがコツになります。
いつどのくらいおトクなのかまとめてみました。
優待・セール名 | 実施日 | イオンカード利用時 イオングループ利用 |
WAON利用時 |
G.G 感謝デー (55歳以上、GGイオンカードセレクト保有者限定) |
15日 | 6.0% ・5%オフ ・ポイント2倍(1%) |
6.5% ・5%オフ ・ポイント2倍(1%) ・オートチャージ(0.5%) |
お客さま感謝デー | 20日・30日 | 6.0% ・5%オフ ・ポイント2倍(1.0%) |
6.5% ・5%オフ ・ポイント2倍(1%) ・オートチャージ(0.5%) |
ありが10デー | 10日 | 2.5% ・ポイント5倍(2.5%) |
3.0% ・ポイント5倍(2.5%) ・オートチャージ(0.5%) |
お客さまわくわくデー | 5・15・25日 | 1.0%(イオン対象店舗はいつでも2倍) | 1.5% ・ポイント2倍(1.0%) ・オートチャージ(0.5%) |
サンキューパスポート(ハガキが届いた方限定) | お好きな日 | 最大11.0% ・衣料・日用品5~10%オフ ・ポイント(1.0%) |
対象外 |
バースデーパスポート券(ハガキまたはイオンウォレットのクーポン) | 誕生月のお好きな日 | 最大11.0% ・衣料・日用品10%オフ ・食料品10%オフ ・ポイント(1.0%) |
対象外 |
こうしてみると毎週何かしらおトクに使える日がありますね。
イオンカードセレクトの場合、WAONはイオン銀行口座からのオートチャージを設定すれば、オートチャージ200円で1WAONポイントが付きますので、支払いと合わせると1%にできます。
イオンカードのクレジット支払いもイオングループの利用ならいつでもポイント2倍になりましたので、イオンカードセレクトのWAONと同じ1%還元です。
サンキューパスポートと、バースデーパスポート券は、クレジット払いをしていると届く優待チケットです。WAONだけ利用されている方には届かないかもしれません。サンキューパスポートを入手したい方、後ほどイオンカード払いでおトクになる方法を紹介しますので、そちらも参考にしてみてください。
ボーナスポイント対象商品をチェック
WAONポイントやときめきポイントのボーナスポイント対象商品が結構ありますので、対象商品を購入することでさらにポイントがたまります。
イオンカード(クレジット払い)がおトクなケース
では、イオンカード(クレジットカード )は使わないでいい?かというと、クレジットカードの方がお得な場合もありますので、上手く使い分けるとよいと思います。
バースデーパスポート券、サンキューパスポートの利用
誕生月にはバースデーパスポート券が、イオンカードのクレジット支払いの利用があるとサンキューパスポートが結構な頻度で届きます。これらについては、クレジット払い限定の優待です。
サンキューパスポートは衣料・日用品が5~10%オフ、バースデーパスポートは食料品も5%オフになります。これらのよいところは、自分で好きな日を選ぶことができるので、都合のよい日に5%オフでお買物ができます。
イオンカードのアプリ「イオンウォレット」でもサンキュー・パスポートが使えるようになりましたので、ハガキを持ち歩かなくてもよくなり、使いやすくなりました。
サンキューパスポートについては、クレジット払いを行っていないと届かないようですので、以下の優待や特典を使って、クレジット払いを活用するのがよいでしょう。
ゴールド会員限定の優待パスポート
イオンゴールドカードセレクトならサンキューパスポートの他に「イオンゴールド会員さまご優待パスポート」が届くことがあります。
この時届いたものは食料品5%OFF、くらしの品・衣料品が10~20%OFFになる日が2日間利用できましたので、サンキュパスポートよりもお得に利用できました。
イオンウォレットでも受け取れました。
2回分ありますので、好きな日を2日最大20%OFFにできます。
イオンゴールドカードならイオンにあるラウンジ(休憩室)が無料で利用できる他、空港ラウンジや旅行傷害保険が付帯するなど、年会費無料のままで特典がかなり上乗せになりますので、できるだけ早めにゴールドカードを入手しておくとよいと思います。
2019年4月以降は利用できる空港ラウンジと海外旅行障害保険の補償額が増えるなど特典もさらに魅力的になりました。
ただし、イオンゴールドカードは招待制のため、一定の基準をクリアする必要があります。
このあたりについてはこちらの記事で紹介していますので是非ご覧ください。
イオンお買い物アプリとイオンウォレットでクーポンGET
イオンのチラシやキャンペーン情報などがチェックできる「イオンお買い物アプリ」にマイページ機能が追加され、お使いのイオンカードが登録できるようになりました。
イオンカードを登録すると暮らしの品・衣料品対象商品が5~10%OFFになる月間クーポンが受取れます。
イオンカード(暮らしのマネーサイト)のアプリ「イオンウォレット」にもクーポン配信機能があります。
イオングループ各店のお買い物が5~10%OFFになったりするクーポンが充実していますので、こまめにチェックしておくとお得にお買い物ができると思います。
ときめきポイントタウン経由でのインターネットショッピング
ときめきポイントタウンを経由してイオンカード支払にすると、所定のポイント還元率がアップします。さらに毎月10日のWポイントデーでは、通常ポイントの倍率が2倍になり、さらにプラス獲得分ポイントが付与されます。
イオングループ以外のショップやサービスもたくさんありますので、うまく活用すると還元率を大幅にアップさせることができます。
イオンカード払い限定の優待セール
イオンカードの利用明細の中に、イオンカード払い限定の優待セールの案内が入ってくることがあります。先日はイオンカードクレジット払い限定で、イオンモール等の専門店で使える「イオンカード特別値引券500円分」の引換券が入っていました。
期間限定でときめきポイント最大20倍とかもあったりします。
※Web明細(環境宣言)を利用されている場合、利用明細は届きませんが暮らしのマネーサイトのマイページの「お知らせ・クーポンのダウンロード」画面からPDFファイルをダウンロードすることができますので、毎月確認しておきましょう。
イオンシネマで映画鑑賞
20日と30日のお客さま感謝デーならイオンシネマの一般料金(1,800円または1,700円)がイオンカード支払なら1,100円と超お得にできます。
それ以外の日でもイオンカード支払なら一般通常料金(大人2名まで)が300円割引になります。
ネット予約(e席リザーブ)も割引の対象になりましたので、パソコンやスマホで上映時間と座席を予約してから行けば、チケット購入に並ぶ必要もなくて楽ちんですね。
イオンシネマでお得に利用したい方にオススメは、イオンカードセレクト(ミニオンズ)です。
q
イオンシネマの一般料金がいつでも1,000円になる他、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™内でイオンカードセレクトのクレジット払いについては、200円(税込)につきときめきポイント10ポイント、通常の10倍の5%還元になります。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)についてはこちらの記事で紹介していますのでご確認ください。
優待施設
レジャー施設やホテルや旅館。レストランや、美容室、ガソリンスタンドやレンタカーなど日本中の様々な施設と提携していて、イオンカードの提示や支払いで思わぬ割引が受けられたりします。近くにどんな施設があるか確認しておくとよいでしょう。
ときめきポイントとWAONポイントはWAONに変換できる
イオンカードとWAONを使い分けていくと、それぞれでたまるポントが異なるので、使いにくいのではとお感じの方もいるかもしれません。
イオンカードでたまるときめきポイントも、WAONでたまるWAONポイントもどちらもWAONに変換することができますので、最終的には電子マネーとしてお買物に利用できます。
WAONに交換して買い物に利用すると、イオン銀行ポイントクラブのステージ判定金額に加算されますので、オートチャージ還元率が高まるステージアップにつながります。
ときめきポイントの場合一度WAONポイントする必要があるのと、1,000ポイント以上500ポイント単位という制約はありますが、有効期限は最長2年ありますので、無駄になることは少ないと思います。
ときめきポイントの場合一度WAONポイントする必要があるのと、1,000ポイント以上500ポイント単位という制約はありますが、有効期限は最長2年ありますので、無駄になることは少ないと思います。
もちろん、ときめきポイントを商品と交換したり、インターネットショッピングに利用することもできますので、お好みに合わせてご利用ください。
イオンカードセレクトでイオンの割引・ポイント還元率を最大化する使い方のまとめ
ここまでの話をまとめると、こんな感じでしょうか?
- WAONのボーナスポイント対象商品などを購入っする場合はをWAONを利用し、クレジット払いが条件の優待がある場合はイオンカード支払い、その他のお買い物は使いやすい方を利用する。
- サンキューパスポートをもらうにはクレジットカードの利用が必要なので、優待がある日などでクレジットカード支払いを利用する。
- できるだけ早めにゴールドカードのインビテーションを受け取る。
- 大きな買い物や日持ちのする食料品や日用品等は20日、30日の5%オフにまとめ買いする。
- イオンお買い物アプリとイオンウォレットのクーポンをこまめにチェックする
- 決算時期の優待セールや500円〜1,000円割引券などの案内が入っていたりするので、利用明細や、Web明細(環境宣言)を必ずチェックする。
- イオンカードの優待施設を確認しておく、映画を見るときは20日・30日の1,100円でイオンシネマのe席リザーブを活用。
- インターネットショッピングの際は、ときめきポイントタウンをチェック。
こうした活用をしていれば、高還元率カードをはるかに上回る還元率でお買物やサービスの利用ができますので、参考にしていただければと思います。
イオンカードセレクトについてはこちらの記事もご覧ください。