イオンカードを最短5分で使えるようにする方法を徹底解説!イオンカードミニオンズなら今日イオンシネマで1,000円で映画が見れる!

イオンカードでは、2019年5月よりイオンカードのスマホ向け公式アプリ「イオンウォレット」を使って最短5分でイオンカードが使えるようになるサービスが始まっています。

イオンカードミニオンズの特典のイオンシネマの映画が1,000円で見れる特典を使って、「今日見に行く映画料金をお得にできるか?」と出かける1時間前に試しに使ってみたら、大分つまづきながらも、一人あたり800円もお得に映画を見ることができました

Apple Payやおサイフケータイ対応のスマホを使っている方のみが対象にはなりますが、ものすごく便利だったので紹介しておきます。

スポンサーリンク

イオンカード申し込みから最短5分で発行、アプリに届いてすぐ使えるサービスとは?

イオンカードの即時発行サービスは、イオンカードのアプリ「イオンウォレット」とスマホ決済の「iD」を使って、審査が通れば、審査後すぐにスマホで買い物ができるようになるというものです。

以下のスマホをお使いの方が利用できます。

  • イオンiD対応のおサイフケータイ(Android端末)
  • Apple Pay対応端末(Felica搭載端末、iPhone7、Apple Watch Series2以降)

au、UQモバイルのAndroid端末やFelica未搭載のスマホでは利用できません。

フェリカ未搭載のスマホの場合でも最短5分の即時発行は可能で、ネットショッピングなどで使えるようになります。

ミニオンズデザインのイオンシネマの割引はネットで購入できるのでフェリカ未搭載のスマホでも「イオンウォレット」が使えれば映画の割引は受けられます

即時発行の場合も後日郵送でプラスチックカードが届きます

実際iPhoneで試したところ15分後には使えるようになりました。

ミニオンズのデザインも反映されていてかわいいですね。

即時発行対象のイオンカード

即時発行に対応したイオンカードは現在のところ、以下の6種類です。

  1. イオンカード WAON一体型/通常デザイン
  2. イオンカード WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン
  3. イオンカード WAON一体型/ミッキーマウス デザイン
  4. イオンカード TGCデザイン
  5. イオンカード ミニオンズ
  6. イオンカード SKE48

イオン銀行のキャッシュカードが付帯したイオンカードセレクトは未対応です。

トイ・ストーリー デザインとミッキーマウス デザインは、アプリ上では通常のイオンカードが表示されます。

おすすめは、「イオンカード ミニオンズ」

イオンシネマの映画鑑賞が年50回まで1回1,000円になるという映画好きにはおいしすぎる特典が魅力の「イオンカード ミニオンズ」です。

お得なイオンカード新規&利用特典(公式サイト)

イオンカード ミニオンズには映画だけでなく、ユニバーサルスタジオ・ジャパンでの利用でときめきポイント10倍、ときめきポイントをミニオンズグッスに交換できる特典も付帯していますので、ミニオンズファンの方にもおすすめです。

イオンカード最短5分の即時発行手順を徹底解説

ここからは即時発行の方法についてキャプチャーを交え、詳しく紹介していきます。

キャプチャーはスマホで申し込んだ時のものですが、パソコンでの申込みでも即時発行は可能です。

こちらからのリンクからイオンカードの公式サイトを表示させてください。

イオンカード新規入会&利用特典(公式サイト)

キャンペーンページ内にある「今すぐお申込み」をタップします。

カードを選ぶページが表示されますが、最初に「イオンカードセレクト」が表示されますが、最短5分の即時発行対象ではないため、下にスクロールしていき、「イオンカード(WAON一体型)」のトイ・ストーリー デザイン、ミッキーマウス デザイン、通常デザインか、更にその下にあるミニオンズ、TCGデザイン、SKE48のいずれかのところにある「お申し込みはこちら」をタップします。

申込み画面が表示されますので、「カードのお受取り方法について」のところで「<最短5分で発行!>スマートフォンでのカードお受取り」をタップします。

タップすると赤く反転後、下にスクロールし、「お持ちのスマートフォンはどちらですか?」と聞かれるので、iPhoneかAndroidのいずれかをタップします。

iPhoneの方は「Apple Pay対応の機種ですか?」、Androidの方は「おサイフケータイに対応した機種ですか?」と聞かれますので、「はい」をタップします。

ちなみに「いいえ」をタップした場合でも最短5分の即時発行対象になり、審査通過後はiDは使えませんがネットショッピングは公共料金支払いは利用できるようになります。

「お申込みにはオンライン口座振替設定が必要です」と表示されますので、「お申込みを続ける」をタップします。

お申込みからカード発行までの説明画面を下にスクロールしていくと、以下の3つの必須項目が表示されます。

  1. 外国人PEPsについて「上記の外国の重要な公人に該当しますか?」の「該当する・しない」
  2. Web明細(環境宣言)で「ご請求明細を確認することに同意する」のチェック
  3.  反社会的勢力でないことの表明・確約「上記内容に同意および表明する」のチェック

すべてを回答・チェックし「お申込み」が緑色になったらタップします。

申込み入力画面が表示されますので、氏名(漢字・カナ・ローマ字)、生年月日を入力していきます。

口座の設定画面が表示されます。

オンライン口座振替サービスに対応している銀行の一覧が表示されていますので、今回申し込むイオンカードの引落口座にしたい銀行が対応していれば「オンライン口座振替で設定する」をタップします。

※書面で口座振替設定をする場合は最短5分審査の即時発行の対象外となります。

オンライン口座振替サービスの画面が表示されますので、下にスクロールし「手続きをお申込み」をタップします。

ここから先はNTTデータが運営する「口座振替サービス」に移動します。

画面の指示に従って、金融機関の選択、支店名、口座番号、生年月日を入力していくと口座情報が表示されますので、確認のうえ「進む」をタップします。

最後にキャッシュカードの暗証番号などを入力し「進む」をタップすれば口座振替申込が完了し、イオンカードの申込みフォームに戻ってきますので「次へ進む」をタップします。

イオンスクエアメンバーIDについての画面が表示されますので、「新しく発行する」、利用規約を確認のうえ「同意する」をタップします。

申込み入力画面に戻ってきましたので、3ページある入力フォームで必要事項を入力していきます。

全ての入力が完了すると4ページ目で確認画面が表示されますので、内容を確認していきます。

一番下までスクロールすると「カードお申込み」ボタンがありますのでタップします。

お申込み受付完了画面が表示されれば申込みは完了です。

申込みが完了すると、イオンクレジットサービス株式会社から「弊社クレジットカードのお申込みを承りました」の件名でメールが届きます。

審査結果もメールで届きます。

【重要】カード発行およびご利用手続きのご案内」のメールが10分後に届きました。

無事に審査が通ったようです。

最短5分ではありませんでしたが、祝日にも関わらずすぐに審査してくれるのはありがたいですね。

これでイオンカードが使えるようになりましたので、実際にスマホで支払いができるようにするまでの手順について紹介していきます。

スマホでiD支払いをできるようにするまでの手順

ここからスマホでイオンウォレットとiDを設定していく手順について紹介していきます。

まずはイオンウオレットです。

まだダウンロードしていない方は下記のリンクよりダウンロードしてください。

イオンウォレット

起動したら「ログイン」をタップします。

審査終了時に送られてくる「【重要】カード発行およびご利用手続きのご案内」のメールにログインIDと初期パスワードが記載されていますのでそれを使ってログインします。

次回以降のログイン設定にある「Face IDで認証する」(iPhone8まではTouch ID)を設定しておきましょう。

「Apple Payに登録するカードを選択してください」の画面が表示されますので、でカードを選択し画面下の「Apple Payを設定」をタップします。

画面の指示に従って進めていけばApple Payの設定が完了します。

イオンウォレットのトップページが表示されました。

iPhone Xの場合はサイドボタンをダブルタップするとApple Payの支払画面が表示できますので、試してみたたところ、確かにミニオンズデザインのカードが使えるようになっていました。

あとは安全に使うため、右上のメニューの「各種設定」の中にある「イオンスクエアメンバーID変更」と「イオンスクエアメンバーパスワード変更」でスクエアIDと初期パスワードを変更しておきましょう

イオンシネマの映画鑑賞チケットを1,000円で購入する手順

いよいよ今回の目的であるイオンシネマのチケットを1,000円で購入する手順です。

イオンウォレットのバグなのかわかりませんがイオンウォレットからは購入できず、ブラウザで「暮らしのマネーサイトのマイページ」にログインすることで無事に購入はできました。

という感じで大分苦戦したのですが、参考までに行った手順をそのまま紹介しておきます。

イオンウォレットのトップの左下にある「おトク情報」をタップします。

(最初は「おすすめ優待特典」をタップしたのですがその中にはありませんでした。)

するとなんと、エラー画面が表示されました。

カードがお手元に届いてからご利用いただけます」とありますので、まだ無理なのかなと諦めかけて「戻る」をタップしました。

すると暮らしのマネーサイトのトップページが表示され「シネマチケットがいつでも1,000円」のバナーが表示されたのでバナーをタップ。

特典についてのページが表示されたので期待を高めて「購入はこちら」をタップ。

今度はイオンシネマのサイトでエラーがでました。

お客さまの所属される団体・企業様の専用サイトからのみログインいただけます。」とあります。。

やっぱ無理なのかなと諦めかけましたが、ダメ元で今度はブラウザで暮らしのマネーサイトにログインしてみました。

先程と同様にトップページにあるバナーをタップ。

特典についてのページが表示されたのであまり期待せずに「購入はこちら」をタップ。

今度は企業コード、企業パスワードが入力された状態の会員登録画面が表示されました。

これは嬉しかったですね。

登録内容を入力し「送信する」をタップ。

チケット購入画面が表示されました。

「シネマチケット1000_ec」が商品名のようです。

画面の下にある「この商品を購入する」をタップ

詳細画面を見てみると、有効期限や残り購入可能枚数が表示されています。

枚数を選んで「カートに追加」をタップ。

購入情報入力画面で電話番号(暗証番号)を入力し「続ける」をタップ。

次にカード名義人やカード番号と有効期限やセキュリティコードを入力する画面が表示されますので、イオンウォレットのトップに戻って画面右上の「カード番号>」をタップします。

カード番号とセキュリティコードが確認できますので、これを見ながらイオンシネマのサイトでカード情報を入力していきます。

注文確認画面まで来きたら、内容を確認の上、「利用規約」と「利用上の注意事項」に同意するをチェックの上「注文を確定する」をタップします。

「シネマチケット1000_ec」の購入が完了し、購入番号が表示されました。

これで確かに1枚1,000円でシネマチケットを購入することができました

購入したシネマチケットの使い方

最後に購入したシネマチケットの使い方について紹介しておきます。

映画を見に行くイオンシネマのサイトに行き、見る映画の上映時間を選び「予約購入」をタップします。

e席リザーブの座席選択画面が表示されますので、好きな席を選択し「仮予約をして次へ」をタップします。

券種と枚数選択画面が表示されますので「ACチケット」をタップします。

チケット購入番号にシネマチケットの「購入番号」を暗証番号に電話番号を入力し「チケット情報確認」をタップします。

先程購入した「シネマチケット1000_ec」が認識されますので、「+(プラス)」をタップして使用枚数を指定し「チケットを選択して次へ」をタップします。

使用するのチケットと追加料金を確認して「次へ」をタップし進めていけば購入完了です。

予約が完了するとメールが届きます。

メールに記載されているQRコード使えば、イオンシネマにある発券機にて簡単に発券できますので、スマホを持ってイオンシネマに行けばOKです。

ちなみにプラスチックカードは4日後に発送

今回申し込んだイオンカード ミニオンズのプラスチックカードは申し込んだ4日後に発送完了メールが届きました。

申込みから5日後にプラスチックカードが受け取れるというのは、結構なスピードではないかと思います。

イオンカード ミニオンズで映画をお得に!

今回は実際にイオンカード ミニオンズを即時発行して、今日見に行く映画を1,000円で見てきた話をご紹介しました。

イオンシネマの映画鑑賞が年50回まで1回1,000円になるという映画好きにはおいしすぎる特典が魅力の「イオンカード ミニオンズ」はユニバーサルスタジオ・ジャパンでの利用でときめきポイント10倍、ときめきポイントをミニオンズグッスに交換できる特典も付帯していますので、是非ご活用ください。

お得なイオンカード新規&利用特典(公式サイト)

イオンカードのスマホ即時発行で20%キャッシュバックを使ってみましょう!

イオンカードのスマホ即時発行なら、審査結果次第にはなりますが、最短15分程度でイオンカードが持てますので、イオンカードの20%キャッシュバックキャンペーンに充分間に合います。

2019年7月からスタートしたイオンカードのキャンペーンは最大20%キャッシュバック、しかも上限金額が最大10万円までという、非常に太っ腹な...

ぜひご活用ください。

イオンカードのカードご利用代金 最大20%キャッシュバックキャンペーン(公式サイト)

関連記事:

映画の一般料金は1,800円ですが、大抵のクレジットカードには300円~500円割引になる優待があったりしますので1,300円とかで見ること...