イオンカードで最大20%キャッシュバック!ひとり最大10万円お得にできる方法を徹底解説(2019年9月30日まで)

2019年7月からスタートしたイオンカードのキャンペーンは最大20%キャッシュバック、しかも上限金額が最大10万円までという、非常に太っ腹な内容になっています。

イオンカードのカードご利用代金 最大20%キャッシュバックキャンペーン(公式サイト)

最大50万円の買い物まで対象となりますので、消費増税前の大きな買い物や、日用品のまとめ買いなど、うまく活用すれば相当お得にできそうです。

詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

イオンカード カードご利用代金最大20%キャッシュバックキャンペーン

今回の「イオンカード カードご利用代金最大20%キャッシュバックキャンペーン」は、以下の条件をクリアした方の利用期間の買い物に対し最大20%分がキャッシュバックになるというものです。

条件は以下の3つです。

  1. イオンマークのカードに新規入会&カード利用
    入会期間中に新規で入会し利用期間中に対象カードでカードショッピングの利用があること
  2. イオンウォレットでキャンペーンに応募
    イオンカード公式アプリ「イオンウォレット」に対象カードが登録されたイオンスクエアメンバーIDでログインしキャンペーンに応募していること
  3. イオンカードの引落口座をイオン銀行に設定
    対象カードの引落口座がイオン銀行であること

1と2をクリアすると10%還元、1〜3の全てをクリアすると最大の20%還元になります。

20%還元にするためにはイオン銀行への口座開設と引き落とし口座設定が必須ということです。

キャンペーン対象期間

キャンペーンには「入会期間」と「利用期間」があります。

入会期間はイオンカードに新規入会する期間のことで、利用期間とは最大20%キャッシュバックの対象になるショッピングの期間のことです。

  1. 入会期間:
    2019年7月1日(月) ~ 2019年9月30日(月)
  2. 利用期間:
    1.2019年7月25日(木) ~ 2019年7月31日(水)
    2.2019年8月25日(日) ~ 2019年8月31日(土)
    3.2019年9月24日(火) ~ 2019年9月30日(月)

最大20%キャッシュバックの対象になるのは7月〜9月の月末の各7日間だけですので、これはしっかり理解してから使うようにしましょう。

入会期間中に新規で入会し発行されたカードで、利用期間中にカードショッピングを利用したもののうち、2019年9月2日(月)・10月2日(水)・11月5日(火)に引落分のカード利用明細に記載されている利用分が対象となります。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、イオンカードのクレジット払いは「毎月10日締め、翌月2日引落し」ですので、上記利用期間に利用した金額は、それぞれ引き落とし日はそれぞれ以下の日付になるという感じです。

  1. 8月10日締め、9月2日(月)口座引落し
  2. 9月10日締め、10月2日(水)口座引落し
  3. 10月2日締め、11月5日(火)口座引落し
    ※11/2は土曜、11/3は祝日、11/4は振替休日のため11/5引落しになります。

カード利用日は注文した日ではなく、加盟店からの売上データがイオンカードの明細に登録された日な点は要注意

カード会社にとって利用日というのは、カードを使った人がショッピングを利用した日ではなく、利用したカード加盟店から届いた利用明細が登録された日です。

ですので、未発売の商品の予約や、店舗での品切れなどで、購入を申し込んだ日から商品が発送されるまで日が空いてしまう場合、利用期間中の買い物とみなされない場合があります。

この場合キャッシュバック対象外になってしまいますので、特にネットショッピングなどは注意しながら利用してください。

キャンペーンの対象カード

今回の20%キャッシュバックキャンペーンでは、法人カード、サンデーアグリッシュカードを除く、すべてのイオンマークのカード、デビットカード、JQ SUGOCA、JMB JQ SUGOCAが対象になります。

クレジットカードだけでなく、デビットカードも対象です。

キャッシュバック金額は引落口座に振込されますので、重要なのは引落口座です。

20%還元にできる引落口座は「イオン銀行」だけですので、イオン銀行に口座を持っていない方で20%還元にしたい方はイオン銀行に口座を開設する必要があります。

イオンカードには提携カードも入れると50種類以上ありますが、イオン銀行のキャッシュカードが最初から付帯しているのは「イオンカードセレクト」だけですので、1回の申し込みで確実にキャンペーンの対象にしたい方は、「イオンカードセレクト」を選ぶのがベストです。

イオンカードセレクトは数あるイオンカードの中でも、年会費無料のゴールドカード発行やWAONのオートチャージでポイント2重取りできるなど、お得に利用できる特典が付いています。

イオンカードセレクトについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

イオンカードには提携カードを含めると50種類以上のカードがありますが、イオンカードの中でイオンのお買い物が「最もお得になる」のは何と言っても...

一部の銀行キャッシュカードが付帯したイオンカードでは、引落し口座にイオン銀行を選べないものもありますので、必ずご確認ください。

すでにイオン銀行のキャッシュカード・デビットカードをお持ちの方も対象にできる

イオン銀行キャッシュカード(キャッシュ+デビットカードを含む)でイオン銀行にすでに口座を持っている方も、イオンカードセレクトに切替申込をすればキャンペーン対象となります。

イオンカードセレクトに切り替えて今回のキャッシュバックの上限50万円まで利用すれば、最大10万円お得になる上に、年間100万円のイオンカード利用で招待されるイオンゴールドカードセレクトにも近づきます。

イオンゴールドカードセレクトならイオンラウンジや空港ラウンジ、イオンゴールドカード優待が受けられたりしますし、イオン銀行Myステージで毎月30点加算されるので普通預金金利アップも目指せますので、イオン銀行に口座を持っている方はこのキャンペーンは大きなチャンスだと思います。

イオンカードの審査に通らなくてもキャッシュバック対象になる

イオンカードはクレジットカードですので、入会には審査があり収入や過去のクレジットカードの利用状況などによっては審査が通らない場合があります。

イオンカードセレクトを申し込んで審査が通らなかった場合、イオン銀行総合口座を持っていない方には、イオン銀行キャッシュ+デビット(JCBデビット機能がついたキャッシュカード)が発行される場合がありますが、その場合もキャンペーンの対象となります。

審査に不安がおありの方も、試してみる価値はあるかもしれません。

20%キャッシュバック対象・対象外の利用について

今回のキャッシュバックキャンペーンで、対象になる支払い方法は、対象カードに付帯したクレジット支払い、デビットカードの場合はデビット支払い(即時銀行口座引落)のみですが

支払い方法や支払い先により対象、対象外のものがあります。

キャッシュバック対象となる支払いについて

以下の支払いについては全てキャッシュバック対象になります。

  • 分割・リボを含む全ての支払方法(1回払い・2回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス一括払い・ボーナス2回払い)
  • 家族カード
  • ETCカード支払い分
  • イオンiD
  • Apple Pay

分割やリボを含む支払い方法や、iDやApple Payでの支払いも対象になります。

対象外の利用について

一方で以下の利用は全てキャッシュバック対象外となりますので、これもよく理解しておきましょう。

  • 対象カードに付帯の「WAON」や「Suica」などの電子マネー利用分
  • 電子マネーへのチャージ(WAON・Suicaなど)
  • 各種プリペイドカードへのチャージ、
  • 携帯電話料金(docomo、au、Softbank、格安SIM、イオンモバイル含む)
  • 各種公共料金(ガス・水道・放送)
  • 国民年金
  • その他(月会費、イオンカードde家賃、キャッシングご利用分、ATM手数料、その他)
    ※対象外項目は予告なく変更になる場合があります

7/24に対象外のリストが追加されてますので、必ず確認してから利用するようにしましょう。

http://www.aeon.co.jp/campaign/lp/pdf/notapp.pdf

Goole PayやAmazon Pay、VISAやJCBのギフトカード、スターバックスカード、保険会社の支払いや家賃などが対象外と明記されました。

また、転売目的や1回の決済を分割(15万円の買い物を5万円×3回に分ける)などは、イオンカード側で不適当な利用と判断され、その場合にはキャッシュバック対象外になるかもしれませんので、ご注意ください。

必ずよく確認してから利用するようにしましょう。

他の割引キャンペーンと併用可能

お客さま感謝デーなど他の割引キャンペーンとも併用できますが、キャッシュバックされるのは割引適用後の利用金額(利用明細に記載された金額)です。

キャッシュバック金額の振込時期や上限などについて

キャッシュバック金額は2019年11月下旬頃に、対象カードの引落口座へ振込されます。

キャンペーンにおけるキャッシュバック上限金額は、一人あたり合計10万円までですので、対象カードに複数入会してもキャッシュバック上限金額がカードごとに増えることはありません。

また1明細(1回のお支払い)ごとのキャッシュバック上限金額は1万円となっていますので、1回で50万円の買い物をした場合は1万円しかもらえません。

キャッシュバックは1明細(1回の支払い)ごとに1円未満切捨てで計算されます。

複数カードを作ってもキャッシュバックは1人10万円まで

キャッシュバックは一人10万円までという設定ですし、複数枚申込みの場合、審査によりカード発行枚数を制限させていただく場合があるとのことですので、複数のイオンカードを申し込むのはやめておいた方がよいと思います。

一度退会して、再度同一のカードに入会した場合や、カードの申込みをキャンセルし再度申込みしたりした場合は、キャンペーンの対象外とされてしまうので、そういった行為をしても得することはありませんのでご注意ください。

キャンペーンに関する注意事項

入会期間中に新規で入会したカードが対象です。

すでに持っているイオンカードの利用分は対象外です。

キャッシュバック金額判定日(2019年10月15日)時点で以下の項目に該当する場合はキャンペーンの対象外となります。

  1. 引落口座を設定していない場合
  2. 対象カードを解約している場合
  3. お支払いの遅延等が発生している場合

キャッシュバック金額の振込み時点で、引落口座で届け出している内容と相違している場合などにより振込エラーが発生した場合はキャッシュバックは対象外になりますので、カードの申し込み内容に虚偽の記載などは絶対にやめておきましょう。

イオンカードのカードご利用代金 最大20%キャッシュバックキャンペーン(公式サイト)

早めの申し込み利用がベター

今回のキャンペーンは9月末までありますが、カードの発行や口座引落の手続きには数週間程度かかる場合もありますし、1回の買い物のキャッシュバック最大金額が1万円ということは、最低10回の買い物に分ける必要があります。

またキャンペーンページには「対象カードのご入会・ご利用状況により予告なく変更・終了する場合がある」という記載もありますので、利用期間は3ヶ月間あるとはいえ、なるべく早めに申し込んでおく方がよろしいかと思います。

20%キャッシュバックを受けるためには、イオン銀行講座引落が必須ですので、イオンゴールドカードセレクトにグレードアップもできるイオンカードセレクトをお勧めします。

関連記事:

イオンカードといえば国内で2,700万枚以上も発行されている人気のクレジットカード、さらに電子マネーのWAONは5,000万枚以上も発行され...
イオンカードには提携カードを含めると50種類以上のカードがありますが、イオンカードの中でイオンのお買い物が「最もお得になる」のは何と言っても...
イオンカード・WAONの基本のポイント還元率は0.5%程度と決して高くはありません。 クレジット支払:月の合計額200円につき1ポ...
※2019年7月よりWAONのポイント還元率2倍はキャンペーンではなく通常のサービスとなりました。 「WAONの会員登録(所有者情報登...
イオンカードやWAONを使っていてかなり分かりにくいのがポイントの仕組みですよね。 貯まるポイントが3つあり、かなり分かりにくい状態に...
イオンカード・イオンカードセレクトには「イオンゴールドカード」と呼ばれるのゴールドカードがあります。年会費も無料のままイオンカードの特典にゴ...

https://www.card-points.com/retail-cards