イオン銀行Myステージが2020年4月30日より一部変更に!改悪?改良?どうすれば更にお得になるのかを検証してみました。

イオン銀行の利用や残高などで判定されるステージに応じて普通預金金利や他行宛振込手数料無料回数などが優遇される「イオン銀行Myステージ」が2019年4月1日より特典内容が変更になりました。

特典は普通預金金利が最高0.10%です。

またステージ判定基準としては「積立」利用でもらえるスコアが引き上げになります。

使い方によって、改良にも改悪にもなる今回の変更について、どうすればお得に使いこなせるか詳しく見ていこうと思います。

スポンサーリンク

イオン銀行Myステージとは?

イオン銀行Myステージとは、イオン銀行スコアによりブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4段階のステージが決まり、ステージ特典とし普通預金金利やイオン銀行以外の銀行宛ての振込手数料が無料回数が優遇されるサービスです。

イオン銀行スコアはイオン銀行の毎月の契約状況や利用実績に応じて決まります。

イオン銀行Myステージ特典

イオン銀行Myステージ特典は以下のとおりです。

普通預金適用金利 他行宛振込手数料 他行ATM入出金
利用手数料
プラチナ
イオン銀行スコア:
150点以上
年0.10% 月5回無料 月5回無料
ゴールド
イオン銀行スコア:
100点以上
年0.05% 月3回無料 月3回無料
シルバー
イオン銀行スコア:
50点以上
年0.03% 月1回無料 月2回無料
ブロンズ
イオン銀行スコア:
20点以上
年0.01% 月1回無料
なし
イオン銀行スコア:
20点未満
店頭金利

プラチナステージの方は普通預金金利は0.10%となりました。

イオン銀行Myステージ判定基準の2019年2月変更内容

イオン銀行スコアの加点条件も一部変更になります。

こちらについては下がるものはなく、投資信託と外貨預金の積立の口座振替がそれぞれ20点プラスになる上に、投資信託と外貨預金の積立とiDeCoの掛金の口座振替のうち2つ以上があれば、30点がプラスになるボーナススコアが新設せれます。

積立を2つ以上利用すれば最大70点プラスにできますので、現在シルバーステージの方も一気にプラチナにアップするチャンスもありそうです。

イオン銀行スコア対象 加点条件など 現状 変更後
イオンカードセレクト/
イオン銀行CASH+DEBIT/
イオンデビットカード契約
月末時点で契約あり
契約後は毎月10点加点
10点 変更なし
イオンゴールドカード
セレクト契約
月末時点で契約あり
契約後は毎月30点加点
30点
イオンカード利用代金の
引落金額
1円以上:10点
2万円以上:20点
以降2万円につき10点
10点
(最大100点)
イオンカードセレクト/
デビットカード付帯の
電子マネーWAON利用金額
月間1円以上:10点
月間1万円以上:20点
以降1万円につき10点
10点
(最大100点)
WAONのオートチャージ実績 月間実績あり
設定だけでは加点なし
10点
積立式定期預金の
口座振替実績
複数回実績があった場合も10点
口座振替できなかった場合加点なし
10点
投資信託残高(時価) 月末残高1円以上:10点
月末残高100万円以上:20点
以降100万円につき10点
10点
(最大100点)
投信自動積立の口座振替 複数回実績があった場合も10点
口座振替できなかった場合加点なし
10点 30点
(+20点)
NISA口座契約 月末時点で契約あり
開設後は毎月30点加点
30点 変更なし
外貨預金残高 月末残高1円以上:10点
月末残高100万円以上:20点
以降100万円につき10点
10点
(最大100点)
外貨普通預金積立の
口座振替実績
月間実績あり
口座振替できなかった場合加点なし
10点 30点
(+20点)
iDeCo掛け金の口座振替実績 月間実績あり
口座振替できなかった場合加点なし
30点 変更なし
ボーナススコア 投信自動積立
外貨普通預金積立
iDeCo掛け金の口座振替のうち
2つ以上の口座振替実績あり
10点
(+1
0点)
カードローン契約 月末時点で契約あり
契約後は毎月10点加点
10点 変更なし
無担保ローン残高
(カードローン含む)
月末時点で残高あり
延滞があると加点なし
30点
住宅ローン残高 月末時点で残高あり
延滞があると加点なし
30点
住宅ローン(フラット35)の
口座振替実績
口座振替実績あり
口座振替できなかった場合加点なし
30点
インターネットバンキング登録 月末時点で登録あり
登録完了後は毎月30点
30点
給与振込実績 給与振込として発信された
振込のみ対象
30点
年金自動受取実績 公的年金のみ
受取月の翌月も30点加点
30点

2019年4月以降のMyステージを使いこなす方法は?

今回の改定により、イオン銀行Myステージのプラチナステージで適用される普通預金金利は2019年4月現在の日本国内の金融機関としては最高水準となっていると思います。

2019年3月以降のイオン銀行Myステージで損しないためには最低ゴールドステージを維持することですが、折角ですのでプラチナステージを達成して普通預金金利0.10%にしてしまいましょう。

積立を2種類以上利用するだけでプラチナステージクリア

イオン銀行の積立商品を2つ以上利用すればプラチナステージも結構簡単にクリアできます。

月に最低1,500円を積立すれば他行宛振込手数料が月5回も無料にできる上に、普通預金金利も0.10%にできますので、かなりありがたい改定といえるのではないでしょうか?

以下の例は投資信託と外貨預金の積立を利用したパターンです。

  • イオンカードセレクト契約:10点
  • インターネットバンキング登録あり:30点
  • つみたてNISA・NISA口座契約あり:30点
  • 外貨普通預金積立の口座振替実績:30点
  • 投信自動積の口座振替実績:30点
  • ボーナススコア:10点
  • 投資信託残高(時価評価額)1円以上:10点
  • 外貨預金残高1円以上:10点

これで160点ですので余裕でプラチナステージクリアです。

投資信託自動積立は月1,000円から、外貨普通預金積立は月500円から始められ、それぞれ残高ではなく、口座振替実績が条件となっていますので、月1,500円の積立で達成できます。

もちろん、つみたてNISAの20年間の節税メリットを生かして年間40万円までの枠いっぱいまで積立てもよいですし、iDeCoに加入できる方(会社で401Kなどに入っていない方や公務員・自営業・主婦の方など)は外貨預金のかわりにiDeCoを利用すれば所得控除などの節税もできそうです。

積立なら月々確実に貯蓄できますし、ドルコスト平均法で日々の相場の変動を受けにくくできますので、放ったらかし運用にも向いていると思います。

つみたてNISAやiDeCoなど国の優遇制度を使って余計な税金を払わずに済ませられれば、値上がり益以上にお得にもできそうです。

お買い物派の方向けおすすめプラン

イオンでのお買い物をメインに使っている方におすすめなプランです。

  • イオンカードセレクト契約:10点
  • イオンカードゴールドセレクト契約:30点
  • イオンカードでのお買い物(月5万円):30点
  • インターネットバンキング登録:30点
  • つみたてNISA・NISA口座契約あり:30点
  • 投信自動積の口座振替実績:30点
  • 投資信託残高(時価評価額)1万円以上:10点

この場合もつみたてNISAを利用して積立すれば、投資信託残高1万円以上あれば毎月70点はもらえますので、170点となりクリアです。

イオンゴールドカードセレクトをお持ちでない方は、給与受取(30点)やカードローン契約(10点)、WAONの利用1万円以上(10点)もしくはWAONオートチャージ実績あり(10点)などで150点はクリアできると思います。

イオン銀行をお得につかいこなすならイオンカードセレクト

イオン銀行をお得に使いこなすには、必携なのはイオンカードセレクトです。

毎月30点がもらえるイオンゴールドカードセレクトを手にできるのはイオンカードセレクトだけの特典(イオン銀行CASH+DEBITやイオンデビットカードにゴールドカードがない)ですので、これからイオン銀行に口座を作ろういう方はイオンカードセレクトを選びましょう。

(イオンカードセレクトの中でもゴールドカードが持てるのは通常デザインとディズニーデザインのみとなっています。2018年11月に登場したミニオンズデザインにはゴールドカードはゴールドカードは用意されていませんのでご注意ください。)

イオンカードセレクトのお得な入会キャンペーンの内容については公式サイトにてご確認ください。

特に招待制のイオンゴールドカードセレクトが持てれば、それだけでイオン銀行スコアが毎月40点ももらえますので、プラチナステージ達成も大分楽にできますし、イオンゴールドカードの特典で、イオンラウンジや空港ラウンジが使えたり、ゴールドカード保有者限定のイオンの優待パスポートが届いたりもしますので、お買い物や旅行もお得にできます。

イオンゴールドカードについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。

イオンカード・イオンカードセレクトには「イオンゴールドカード」と呼ばれるのゴールドカードがあります。年会費も無料のままイオンカードの特典にゴ...

関連記事:

イオン銀行に口座のある方全員が対象の「イオン銀行Myステージ」はイオン銀行の取引内容に応じてもらえるイオン銀行スコアにより決定するステージに...
イオンカードには提携カードを含めると50種類以上のカードがありますが、イオンカードの中でイオンのお買い物が「最もお得になる」のは何と言っても...
イオンカード・イオンカードセレクトには「イオンゴールドカード」と呼ばれるのゴールドカードがあります。年会費も無料のままイオンカードの特典にゴ...
イオンカードといえば国内で2,700万枚以上も発行されている人気のクレジットカード、さらに電子マネーのWAONは5,000万枚以上も発行され...
イオンカード・WAONの基本のポイント還元率は0.5%程度と決して高くはありません。 クレジット支払:月の合計額200円につき1ポ...
※2019年7月よりWAONのポイント還元率2倍はキャンペーンではなく通常のサービスとなりました。 「WAONの会員登録(所有者情報登...
イオンカードやWAONを使っていてかなり分かりにくいのがポイントの仕組みですよね。 貯まるポイントが3つあり、かなり分かりにくい状態に...
イオン銀行ではイオン銀行Myステージのステージ特典で普通預金金利優遇が最大0.1%になります。 最大の普通預金金利優遇をうけるためには...